• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安藤二七美の"ホンダ Z" [ホンダ Z]

整備手帳

作業日:2023年3月3日

スプラッシュガード or エンジンサイドカバー?に手間取った話(ホンダPA1型Z)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ちょっと、のんびり楽しみ過ぎたみたい。
落札して福岡県で引き取ったHA4型オーバーヒート・アクティトラックで、東京まで自走で帰ってきたり。
そんなこんなで、気がついたら3月3日。
毎年3月11日の東北での撮影に向けて、ホンダPA1型Zを修理して、整備して、車検合格させないと。
4土と5日曜と6月の、実質3日間で仕上げて、8水16時までに車検合格させなくちゃ。
===
車検合格させる上で、今回どうしても必要な修理は、次の2点。
【1】ターボ交換
【2】ステアリングギアボックス(ラック&ピニオン)交換
===
そんな作業をするなら、ついでに今回やってしまいたい作業は、次の2点。
【3】ATミッションの載せ換え(リビルト品は既に到着済み)
【4】タペット調整
===
実質3日間となると、【3】と【4】は後回し。
まずはターボ交換しないと、現状のままでは自走不可。
受検に行くことさえできない。
===
……というわけで、明日からの怒涛の3日間に備えて、第0日の今夜は下準備。
まずは、オイル漏れでベットリ汚れてしまっているターボ周辺の現状を目視&撮影しておこうかな、と。
ジャッキアップして、左後輪を外した状態で、ターボ付近を撮ってみました。
2
↑の画像の左上、プラスチック製のカバー。
整備マニュアル(サービスマニュアル シャシ整備編 98-10)のターボチャージャーの取り外し(5-58)を見ると、まず最初に「スプラッシュガードを取り外す」となっている。
だけど、パーツリスト(パーツカタログ 第5版)に、そういう部品は載っていない。
その代わりに見つけたのは、エンジンサイドカバーAssy。
多分、これじゃないかなぁ?という感じ。
3
ホンダPA1型Z
【部品番号】
74663-S2R-000 カバーASSY, エンジンサイド
(パーツカタログ 第5版 B-42-10)
===
(整備マニュアルとは名前が違うけど、多分これだと思う)
(違ったらごめんなさい)
===
あちこちフラフラと遊び歩き続けること数ヶ月。
すっかり久しぶりのDIY再開は、このエンジンサイドカバー(スプラッシュガード)を取り外すところから。
ところが、これにすっかり手間取ってしまった。
4
3ヶ所で留まっているうちの、手前と下側の2本は簡単でした。
問題は、まん中の奥のやつ。
あらためて、こうやってアップで撮った画像をよく見ると、何でもないこと。
そして、整備マニュアル(サービスマニュアル シャシ整備編 98-10)のターボチャージャーの取り外し(5-58)を見ても、ハッキリと正解が図解されていたんですけどね。
見てなかったんですよ。
5
ナンバープレート等々で見慣れてる10mmよりは明らかに小さい。
8mmかな?と、ソケットを回してみても、さっぱりゆるまないというか、噛まない。
まさかの、7mm?
いや、ちがう。
いやいやいや、見た目的に、明らかに6mmじゃないよね?と思いながらも、念のためにトライ。
やっぱり違った。
===
8mmも、7mmも、6mmも、全部ちがう。
なんで?
どうやって外すの?
2年前か3年前、前回はどうやって外したんだっけ?
6
わかってしまえば、答えは簡単。
六角ボルトではなく、ただのプラスチック製のクリップ。
指の爪か、内装クリップ系の工具で、手前に引き抜きだけなのでした。
===
ホンダPA1型Z
【部品番号】B-42-10
90657-SB0-003 クリップ, スプラッシュシールド(1個使用)←手こずったほう
90657-SA5-003 クリップ, サイドエプロンモールディング(2個使用)←簡単に取れた2つ
===
明日から実質3日間で、ターボ交換と、ステアリングラック交換、そしてゴム製ブーツ等々の最低限の車検整備までやっつけないといけないのに。
こんなプラスチック製のカバー1枚を取り外すのに10分も15分もかかって、大丈夫なんでしょうか?
間に合うのか?
===
【教訓】わかったつもりで省略せず、作業前は必ず(コーヒーでも飲みながら)整備マニュアルをめくって確認すべし。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リア車高上げ 仮合わせテスト

難易度: ★★★

リアアジャスター取付

難易度: ★★

クリア

難易度:

オイル交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★★

リアスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024.3/23土 5:30~
944km 23時間14分
【積載車3号】能登半島→栃木県→能登半島への20台目(災害派遣)
5ハイタッチ」
何シテル?   03/24 07:20
安藤二七三と書いて、あんどう・つなみ。由来は、東北地方太平洋沖地震「&津波」。 「私とクルマ、どっちを……」と聞かれれば、迷わずクルマを選ぶタイプ。 F1が大好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステンメッシュブレーキホースの作製! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 15:40:22
DIYエンジンオーバーホールに挑戦!(その7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 19:46:06
エンジン・オーバーホール⑤クランク・ピストン・メタルなど取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 12:36:13

愛車一覧

ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
初代ZE1型インサイト、今年2022年6月の「初期・黒」に続いて、今度は「初期・銀」を落 ...
スズキ ツイン 赤 ツイン (スズキ ツイン)
今回たて続けに落札したEC22S型ツインの2台目は赤。 2022年6月5日に引き取って東 ...
ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
詳しいことは書けないけど、運転できなくなった女医さんの、遠方での診療の運転手をやらされる ...
ホンダ アクティトラック 丸目 アクティ (ホンダ アクティトラック)
東日本大震災の時に、現地で手放して以来、11年ぶりに買い直し@2022年6月7日 本田宗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation