• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安藤二七美の"丸目 HA2" [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2023年5月21日

排気上死点のオーバーラップ状態でエンジンコンディショナー(ホンダHA2型 アクティトラック)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
初代ZE1型インサイト(黒)の点火プラグを抜いて、1気筒ずつ排気上死点に合わせて(オーバーラップ状態を作って)KUREのエンジンコンディショナーを吹き込んでから、わずか3日。
===
【賛否両論】点火プラグを抜いてエンジンコンディショナー(初代ZE1型インサイト黒)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1516299/car/3294559/7510094/note.aspx
(2023年5月18日)
===
Amazonで買ったWako'sのエンジンコンディショナーが届いた。
Snap-On(ブルーポイント)のエンジンスタンドを受け取りに行くために、丸目HA2型アクティトラックを東京に持ってきた。
そういえば、そろそろこの仔もエンジンオイルを交換しないと。
色々なタイミングがそろったこの機会に、エンジンコンディショナーをかけることにしました。
===
アクティトラックは、エンジンが助手席側で、ミッションは運転席側。
なので、クランクプーリーは助手席側。
助手席側の後輪を持ち上げた状態を作ります。
2
そして、まずは荷台のエンジンフードを開けて、プラグコード3本と点火プラグも抜く。
(プラグは交換したばっかりなので、今回は交換せず)
3
交換はしないけど、軽く目視でチェック。
4
上側は、プラグホール(点火プラグを抜いた穴)からエンジンコンディショナーを吹き込むだけになった。
あとは、下側の準備です。
5
プラスチック製の黒いカバーを外すと、クランクプーリーが現れます。
(その手前に斜めに写っているものは、エンジンオイルのレベルゲージ)
6
クランクプーリーを固定しているボルトに17mmのソケットを掛けて、反時計周りにまわす。
ホンダの古いエンジンは、逆回転(反時計回り)だよ。
それを確かめた動画を、YouTubeにアップしておいたので、そのリンクも貼っておくね。
7
そして、1番シリンダーをTDC(上死点)に合わせる。
白くマーキングしておくと、以降の作業がだいぶラクです。
8
毎度毎度、同じことばっかり長々と書いても仕方ないから、簡単にしておくけど。
4サイクルエンジンは、クランクシャフト2回転で爆発1回。
ピストンがいちばん上に来ている状態、上死点は、その間に2回。
圧縮上死点では、吸気バルブも排気バルブも、両方とも閉じている。
排気上死点では、排気し終わって排気バルブが閉じる直前に、次の吸気に向けて吸気バルブが開き始める。
つまり、吸気バルブと排気バルブ、両方とも開いてる瞬間がある。
これをオーバーラップとか、オーバーラッピングと言います。
9
そのオーバーラップ状態でエンジンコンディショナーを吹き込めば、開いてる両バルブの裏側(吸気ポートと排気ポート)に泡が逆流していく。
……という話です。
10
そして、2回転720度の間に、3気筒が爆発。
つまり、240度ずつ。
点火順序の順番にしたがって1気筒ずつ、排気上死点でエンジンコンディショナーを吹き込もう。
……という話です。
これをしないで、ただ普通にエンジンを止めた状態だと、各気筒ごとにバルブの開閉状態はバラバラ。
そんな状態で全気筒にエンジンコンディショナーを吹き込んでも、汚れの落ち具合はバラバラ。
調子が良くなるわけないよね。
……という話です。
===
【賛否両論】点火プラグを抜いてエンジンコンディショナー(初代ZE1型インサイト黒)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1516299/car/3294559/7510094/note.aspx
(2023年5月18日)
===
★点火順序は車種ごと(エンジン型式ごと)に全部ちがうから、整備マニュアルで確かめてね。
11
というわけで、まずは1番シリンダーを排気上死点に合わせて、Wako'sのエンジンコンディショナーを吹き込むます、の図。
12
吹き込んだら、ただちに汚れが浮き上がってきました、の図。
===
ちなみに、TDCマークだけを頼りに吹き込むと、圧縮上死点だったりする。
その場合は、狭い燃焼室内で泡がすぐにいっぱいになって、逆流してきます。
排気上死点だと、吹いても吹いても吸気ポートと排気ポートに行ってるみたいで、なかなか逆流してこない。
……というほどではなく、やっぱりけっこう簡単に逆流してきます。
(開いたバルブの隙間から逆流していく量より、スプレーで吹き込む量のほうが圧倒的に多いみたい)
13
1番シリンダーから順番に、オーバーラップ状態を作って、エンジンコンディショナーを吹き込む。
全気筒すべて終わったら、ただちにオイル交換。
初代ZE1型インサイト黒の時に書いた通り、エンジンコンディショナーは脱脂作用も強力。
なので、エンジンコンディショナーをかけたら、一度もエンジンをかけてはいけない。
強力な脱脂成分をエンジン内に循環させることになってしまう。
ドレーンボルトを抜くと、いつものオイルの臭いよりもはるかに強力に、エンジンコンディショナー独特の(いかにも人体に悪そうな)酸っぱい臭いが広がります。
14
ドレーンボルトのアルミ製パッキンは、必ず毎回きちんと新品に。
これはエンジンコンディショナーどうこうではなく、オイル交換の基本。
15
ホンダの軽トラック(アクティトラック)は、ミッドシップ方式といって、荷台の下にエンジンがある。
だから、荷物を降ろして荷台を空っぽにしないとオイル交換できない……かと思いきや、ところがどっこい。
エンジンオイルの注入口は、サイドにあります。
(左後輪の後ろ)
16
キャップを開けたところ。
きったねぇな〜(自分のクルマだけど)
17
他の古いアクティトラック各車と同じく、この子のキャップも酷い汚れよう。
キャップを脱着するたびにこの汚れが落ちたら、エンジンオイルに混じって、エンジン内を循環してしまう。
(そういう時のためのオイルエレメントではあるけど)
18
そこで、この前のモノタロウの全品10%OFFの時に、新品を大量にまとめ買いしておいた。
その最初の1つ目を、この丸目HA2型で使うことにしました。
19
オイルを入れ終わったら、エンジン始動。
ものすごい白煙を吹いているうちは、エンジンコンディショナーの成分が燃焼室(あるいは吸気ポート)にまだまだ残っている証拠。
この白煙が消えた頃に、念のためにもう一度、オイル交換&オイルエレメントも交換。
(エンジンコンディショナーの強力な脱脂成分で、エンジン各部のオイルが洗い流されて金属表面が露出してしまうので)
ここまでやって、作業完了。
===
だけど、ちょっと調子が良くなったぐらいで喜んではいけない……と思います。
こまめにエンジンオイルを交換したり、点火プラグも交換したり、デスビのポイント(接点)もちょこちょこキレイにしたり、キャブクリーナーも吹いたり。
せっかく、日本人としての誇りをもって、わざわざ「世界一のエンジン」に乗り続けるなら、その辺の手間は惜しみたくない。
===
そして……
「30年前の軽トラだよね?」
「それにしては、めっちゃくちゃエンジンの調子いいね」
……とか言われた時は、こう言うわけです。
「そう?」
「何もしてないけど」
「ホンダのエンジンはみんな、20年経っても30年経ってもこんなもんだよ」
20
丸目HA2型アクティトラック
2023年5月21日(日曜)5万6281km時
・各気筒の排気上死点でWako'sのエンジンコンディショナー
・オイル交換(エッジRS 10W-50)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

プラグホールオイル漏れ修理

難易度:

エンジンオイル、フィルター交換 62,000km

難易度:

タイミングベルト交換準備

難易度:

プラグホールオイル漏れ修理

難易度: ★★

タイミングベルト交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024.3/23土 5:30~
944km 23時間14分
【積載車3号】能登半島→栃木県→能登半島への20台目(災害派遣)
5ハイタッチ」
何シテル?   03/24 07:20
安藤二七三と書いて、あんどう・つなみ。由来は、東北地方太平洋沖地震「&津波」。 「私とクルマ、どっちを……」と聞かれれば、迷わずクルマを選ぶタイプ。 F1が大好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステンメッシュブレーキホースの作製! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 15:40:22
DIYエンジンオーバーホールに挑戦!(その7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 19:46:06
エンジン・オーバーホール⑤クランク・ピストン・メタルなど取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 12:36:13

愛車一覧

ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
初代ZE1型インサイト、今年2022年6月の「初期・黒」に続いて、今度は「初期・銀」を落 ...
スズキ ツイン 赤 ツイン (スズキ ツイン)
今回たて続けに落札したEC22S型ツインの2台目は赤。 2022年6月5日に引き取って東 ...
ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
詳しいことは書けないけど、運転できなくなった女医さんの、遠方での診療の運転手をやらされる ...
ホンダ アクティトラック 丸目 アクティ (ホンダ アクティトラック)
東日本大震災の時に、現地で手放して以来、11年ぶりに買い直し@2022年6月7日 本田宗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation