• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安藤二七美の"ステップSPADA" [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2023年11月2日

のび〜太EX 2号を装着(ホンダ RK5型 ステップワゴンSPADA)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
またまた、毎度ののび〜太EXとエコピュアEXのシリーズでございます。
(くり返しになるけど、のび〜太EXは普通車バッテリー用、エコピュアEX は軽自動車のバッテリー用)
===
ホンダの4代目RK5型ステップワゴンSPADAのバッテリーは、ボンネットを開けて助手席側。
エンジンルームはスカスカで、スペースがいっぱいあります。
プラス端子も、マイナス端子も、「アクセスは簡単」というレベルでなく、余裕のよっちゃん。
2
何回でも同じことを書いておくけど、電気関係をいじる時は必ず「まず最初に、バッテリーのマイナス端子を外す」
これは鉄則です。
この画像の状態だと、実は危険。
手で十分に曲げておいたつもりのケーブルが元に戻って、金具が、バッテリーのマイナス端子に触れてしまってることがあります。
マイナス端子を外したつもりで安心してプラス端子の作業をしていたら、突然、大電流が!という、とても危険なケース。
絶対にマイナス端子の近くに戻ってこないよう、ビニールひもで縛ったり、ビニールテープで仮留めしておいたり、その辺は確実に。
チラッとここを見るだけで、その人のDIYレベルがどのぐらいか、一発でバレちゃうよね。
3
マイナス端子側の金具が、万が一にも絶対にマイナス端子に触れることがないようにしたら、プラス端子を外す。
4
いつもの緑色のランプが光ってるので、通電OK。
のび〜太EX 2号、ステップワゴンに取り付け完了です。
5
ホンダ RK5型ステップワゴンSPADA
2023年11月2日(木)16万7966km時
・のび〜太EX 2号を装着
===
・のび〜太EX 2号(RK5型ステップワゴンSPADA)
・のび〜太EX 1号(964スピードスター)
・エコピュアEX 7号(HA3型アクティ キャンピングシェル搭載)
・エコピュアEX 6号(丸目HA2型アクティ ただの三方開)
・エコピュアEX 5号(ホンダBEAT)
・エコピュアEX 4号(クレーン付き丸目HA1型アクティ)
・エコピュアEX 3号(ホンダPA1型Z)
・エコピュアEX 2号(ホンダPA1型なにわ銀Z)
・エコピュアEX 1号(スマイルツイン)
・のび〜太EX 24V(2台積み積載車)
===
◆エコピュアEX 7号とCTEKのアイレットM6を装着(ホンダ HA3型 アクティトラック)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1516299/car/3406463/7559457/note.aspx
(2023年11月2日)
◆エコピュアEX 6号とCTEKのアイレットM6を装着(ホンダ HA2型 丸目アクティトラック)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1516299/car/3425213/7547463/note.aspx
(2023年10月29日)
◆エコピュアEX 5号を装着(ホンダBEAT)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1516299/car/1116040/7547358/note.aspx
(2023年10月26日)
◆のび〜太EX 1号とCTEKのアイレットM6を装着(964スピードスター)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1516299/car/2305088/7540371/note.aspx
(2023年10月22日)
◆エコピュアEX 4号とCTEKのアイレットM6を装着(クレーン付き 丸目HA1型アクティトラック)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1516299/car/3283661/7537094/note.aspx
2023年10月17日(火)
◆エコピュアEX 3号を装着(ホンダPA1型Z)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1516299/car/1850761/7527744/note.aspx
(2023年10月10日)
◆エコピュアEX 2号(ホンダPA1型なにわ銀Z)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1516299/car/3488643/7527643/note.aspx
(2023年10月10日)
◆エコピュアEX12Vを装着(スズキ EC22S型 スマイルツイン)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1516299/car/3282763/7521647/note.aspx
(2023年10月7日)
◆エルマシステム のび〜太EXを装着(2台積み積載車、XZU系 ダイナ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1516299/car/3388194/7516131/note.aspx
(2023年8月30日)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

カオスバッテリーに交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換(BOSCH·HTP-N-55/80B24L)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリーCCA測定

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024.3/23土 5:30~
944km 23時間14分
【積載車3号】能登半島→栃木県→能登半島への20台目(災害派遣)
5ハイタッチ」
何シテル?   03/24 07:20
安藤二七三と書いて、あんどう・つなみ。由来は、東北地方太平洋沖地震「&津波」。 「私とクルマ、どっちを……」と聞かれれば、迷わずクルマを選ぶタイプ。 F1が大好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステンメッシュブレーキホースの作製! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 15:40:22
DIYエンジンオーバーホールに挑戦!(その7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 19:46:06
エンジン・オーバーホール⑤クランク・ピストン・メタルなど取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 12:36:13

愛車一覧

ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
初代ZE1型インサイト、今年2022年6月の「初期・黒」に続いて、今度は「初期・銀」を落 ...
スズキ ツイン 赤 ツイン (スズキ ツイン)
今回たて続けに落札したEC22S型ツインの2台目は赤。 2022年6月5日に引き取って東 ...
ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
詳しいことは書けないけど、運転できなくなった女医さんの、遠方での診療の運転手をやらされる ...
ホンダ アクティトラック 丸目 アクティ (ホンダ アクティトラック)
東日本大震災の時に、現地で手放して以来、11年ぶりに買い直し@2022年6月7日 本田宗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation