• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にくヤローの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2003年8月17日

アーシングの効果とは一体??

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
バッテリーの移設に伴い、アーシングも施してみました。

ちなみにターミナルには100均で購入した、調理器具を使用しました(^ー^;)
2
ここからエンジン・ルームへと這わせます。

元々在った所にも接続します。
3
そしてエンジンに接続。
4
オルタネータにもアーシング。

これにより更に充電効率が上がり、常に安定した電圧供給がされるようになったのだと思います。
5
エンジンからボディー・アースされている所にも増やしました。

これはビックリの効果ですねっ!

まず、エンジンの始動性が良くなりました。

そして、パワーウインドウの動作の向上。特に雨の降る夜には良く感じることだと思います。
 
そして、オーディオの音量を以前よりも下げるように成る程、より良く聞こえるようになりましたっ♪
 
やはり、トランクにバッテリーの在るロードスターだからこそ、より大きな効果をもたらしたのだと思います。

みなさんも是非ともトライしてみましょうっ!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズ(室内)交換

難易度:

リレー&ヒューズ交換続編(2024/4/20)

難易度:

メインヒューズなど交換

難易度:

ヒューズ(エンジンルーム内)交換

難易度:

ライセンスランプバルブ交換

難易度:

オルタネータのコネクタを交換しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バラ売り。 http://cvw.jp/b/151666/44119057/
何シテル?   06/23 14:26
 車・電気・機械・木工・サバイバルゲーム・お酒大好き人間ですっ♪  最近は釣りも少々始めました(^_^)v  車好き友達、飲み友達など、同じ楽しみで共に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
 平成2年式:EUNOS ROADSTER(NA6CE)  1999年、結婚を期に手放 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
昭和52年式:CELICA LB2000GTV  運転免許を取得後の初めての愛車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation