• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平ちゃんのブログ一覧

2017年10月02日 イイね!

TA22 点火タイミング-2



前回の作業ではローターの位置がこの位置に・・ポンプの溝に合わせてデスビを差し込むとデスビのシャフトのギヤとポンプシャフトのギヤがからみローターがこの位置に、でもこれでは駄目なのです。エンジンは掛かるのですがアイドリングが安定せず、エンジンもグッグッグッ~と変な掛かり方をします。タイミングライトで照らしても切り欠きなど見えません。



前回の方法で間違いないと思っていますが、TOYOTAマーク付きのカバーに戻そうとカバーを外し、カムの位置を確認してプーリーの切り欠きを5°に合わせデスビを差し込みます。今度はローターの位置が前回より少し手前になりました。

 


後はデスビを回転させて火花の出るところを探してデスビ固定して仕上げにタイミングライトで確認します。今度は切り欠きもはっきり見えます。アイドリングも安定してます。



オイルポンプの溝&ローターの方向もマニュアル通りにしたのですが・・・・
差し込んだ後のローターの位置がこの位置になります。と書いてほしいな~思う・・

https://www.youtube.com/watch?v=aj3sb1cOQdw

この30はわりと直ぐにエンジンはかかってますが、こんなものではなくバッテリーが上がってエンジンがかかりそうもない感じでやっとかかったという感じでした。

Posted at 2017/10/02 10:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月30日 イイね!

TA22 点火タイミング



エンジンを下ろした時にデスビを抜いた覚えがないのですが、エンジンを載せ外回りもほとんど仕上がったのでエンジンを掛けてみると、エ~・・バッテリが上がったようなグッグ~ッグッグッブブオ~ン・・バッテリーももう交換時期なのでバッテリを交換し再挑戦したがまったく変わりなし、じゃ~セルモーター?それで1Gのモーターを用意して取り付けたが変わりなし。でも1Gのモーターは音がいいね~。それじゃ~一番苦手な電装関係?まず見たのがデスビ、圧縮上死点にしてローターをみるとローターがこんなに右に回ってたっけ?と思いマニュアル通りにセットしてみると今までのが嘘のような調子よさ!ところがところが、それがつい最近アイドリングがまばらになり最低の調子悪さに・・・
それで一からやり直すことにしたのだが・・・・




オイルキャップホールからカムの方向が分かります。カムの先が内側を向いているので一番のカムの先が外側を向きます。



5度に合わせます。




オイルポンプ先端の溝とその上にギヤが見えます。溝をヘッドカバーの一番ナットに向けます。



デスビの先端です。この先端がオイルポンプの溝に入ります。



ローターを取り付けデスビを挿入するとギヤによってローターが右に回転してこの状態になります。



IGスイッチをONにします。




IGコイルからデスビキャップ中央にいっているコードを金属部分から5mmくらい離しておき、デスビを回転させると火花が飛びます。そこでボルトを締め付けデスビを固定します。

この手順で間違いないと思うのですが?エンジンはかかりますがアイドリングも安定せず、調子が悪いです。後、どこが悪いのでしょうかね~?です。10月に入ったら車検に行こうかなと思っていたのに・・・・

タコは1000回転あたりを上下してますが、タイミングライトで見てもプーリーの切り欠きが見えないのですよね~・・へんなの・・

Posted at 2017/09/30 22:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月25日 イイね!

TA22 リヤガラス



リヤガラスが入ったので早速マジックカーテンを嵌めましたが、これがスンナリと入ってくれなくて・・



モールとボディの間にコーキングを使用しないでとお願いしたのですが、結局コーキングしてもしなくても水は溜まりますと、それは分かっているのですが・・・水がなるべく溜まらない方法にするにはこの様にした方が良いと言うのでお任せしました。




こちらはフロントのウェザーストリップですが、右隅の下が割れてしまいました。これはもう使えませんと言う事で共販に電話。で、調べてもらったらあるではないですか、税込み¥8208ですと・・・
ガラスの嵌め込みはLBの時と今のこの車のリヤを交換したことがあるので自分で入れようと思っていたのですが、その時はスンナリ入ってくれたのですが、今回はまったく駄目でプロにお願いすることに・・・結局、ゴムが硬すぎて入らなかったみたいです。
Posted at 2017/08/25 18:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月17日 イイね!

TA22 ステンモールのキズ



モール中央の傷が気になるのでペーパー掛けして傷を消そうかと・・・
ボデイもモールも同じ金属なのでキズは取れると・・




裏側です。少しヘコミもあります。



♯100から始めて#150#240#400#600#800#1000#1500#2000最後は青棒で磨きました。これはたぶん#400か#600くらいかな?



#1000でこのくらいになります。



最後は青棒で磨きました。傷のところが分かるように印を付けておくべきだった・・
後は全てのモールを磨いたのは言うまでもありません。

Posted at 2017/08/17 06:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月08日 イイね!

TA22 塗装ほこれでおしまい



とりあえず見た目では終わりましたが・・・

下回りもきれいにしたいのだが・・・

ボデイとモールの間に充填剤を使用したためモールが簡単には外れてくれずリヤのモールを2本少し曲げてしまいました。もっと慎重にやれば良かった。
ボデイの塗装をしながらキャブの調整もしてましたが、最近までまったく調子が悪く安定しませんでした。点火時期も調整したり、プラグをみたりポイント交換したり、エンジンもバッテリーが上がったような掛かり方をするし・・・これはもう私の手には負えません。と思ったのですが、今まで一度だけしかプロのお世話になっただけなのが自慢だったのですが、仕方ないか~と、でも、一つだけおかしなところがあったのです。それは点火時期を調整した時にローターの位置がちょっと右に回り過ぎ?と思ったのです。それで、デスビを抜き取り一こま?戻したのです。なに?あれだけ悩んでいたのが・・キャブもOHしてあるのに調子が悪くもう一度やり直しか~と思っていたのに、タコの針もOHする前は上下に揺れていましたがピタッと1000回転で止まっているではありませんか~これが当たり前なんですがなんかうれしいです。

Posted at 2017/08/08 17:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メーター照明LEDに http://cvw.jp/b/1517330/46570209/
何シテル?   11/28 22:10
ダルマセリカに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

えのけんさんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 16:01:44
クラッチワイヤー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 22:16:03
コペン クラッチワイヤー交換(取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:05:32

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
LBに4年乗って、今のダルマ セリカに乗ってもう直ぐ34年になるので、セリカだけで38年 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
娘が乗っていたのですが・・・・交換しました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
マイティダックスの塗料が残っていたので吹いてみましたが、やっぱりシルバーに塗り替えです。
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
パーツの出るうちにとレストア開始。その後エンジンを載せ換える。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation