• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おがりん.の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2023年9月2日

コペン クラッチワイヤー交換(取付け)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
コペンのクラッチワイヤー交換の続き。抜くところまで終わってるので、取り付けからです。
2
バルクヘッドの固定するボルトが長いので、ここも先人の知恵にて5mmちょいカット。グラインダで切ってタップで溝をさらっておきます。
3
外すときと同じで先端の調整部をワイヤー側に外します。
4
中から通して先端を穴から出します。
5
穴と調整部のサイズがぴったりなので斜めでは出てこないです。
6
調整部の内側はワイヤーとの隙間があるので、ドライバかなにかを入れて穴に対してまっすぐになるように角度調整しながら引き出します。出てきづらい場合は内側からケーブルを押し込み気味にしてやると引き出しやすかったです。
通したあとは調整部をある程度ねじ込んでおきます。
7
そのまま押し込んで次はバルクヘッド取り付け部です。取付け角度が決まっているのでケーブルを回して調整。金属プレート部は外すときと反対で、先にフラットなところを奥に入れて最後にボルト部を通すようにしました。ボルト先端を短くしているので外すときよりは楽に通りました。
8
出てきたところです。ここまでくればあとは消化試合。
9
ナットで取付けします。写真見て気付きましたがグロメットのところの溝がキチンとはまってなかったのであとで修正しました。
10
内側です。狭いところでケーブルを取り回してるので、ケーブル先端のブラケットへのとりつけがちょっと手間でした。ケーブル先端は凸部があって、ねじりながらブラケットの切り欠きにうまくはめておかないとクリップがキチンとはまらないので注意です。
このあたりはイナバウアー姿勢と狭い手元で地味にしんどいです。
ペダルリンクとの接触部にグリスを塗布しておきます。
11
ケーブルをある程度曲げながらホース類をかわして元の位置にもどします。張り調整部は緩めにしておいて、先端をミッションのリンクにかけます。
12
ケーブル取り付け部は切り欠きあるのでここにキチンと入ってるか確認して張っていきます。ミッションから出てるレバーはある程度手で動くので、手では動かせなくなるところの少し手前くらいまでの張り具合かなと思います。
13
シートと内装を戻して完了です。
あとはエンジンかけてクラッチつながるポイントをみながら張り調整ですね。

結果、クラッチ操作は軽くなりましたが、停車状態でのギアの入りが悪いのは変化なし。レリーズ、シンクロ、スリーブあたりかなあ、、。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジン熱過ぎ説を検証

難易度:

T−REV&オイルキャッチ取付

難易度:

PVCバルブ交換

難易度:

わだちさんに頼る

難易度:

スロットルポジションセンサー交換

難易度:

オイルキャッチタンク取付 その後

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月3日 11:03
おがりんさん、ご苦労さまでした。
以前に同じ作業をしましたが、バルクヘッドのボルトが本当に通らなくて(カットせずそのまま)途方に暮れました。何とか捻って交換できましたが二度とやりたくないです😮‍💨
コメントへの返答
2023年9月3日 20:43
チカポンさん、コメントありがとうございます!カットせずでチャレンジしようかとも思いましたが、抜くときの抜けなさ加減からカットを選択しました。そのままいけるのは折れない心の持ち主かと👍

プロフィール

「スキャン条件によるのかもだけど、ディテールは若干つぶれてしまったけど、なんとか出力完了です。」
何シテル?   08/09 23:16
なかなか時間がつくれないですが、車関係の楽しみを模索(妄想)しながらぼちぼち更新していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
12台目 2023.12〜 2018(H30)年式 ターボRS 2WD カートに行く時 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
10台目 2017.11〜 平成24年式 Gジャストセレクション 7人乗り MPVから ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
イントレピッド(2015) KT100 ガレージの新たな住人です。 会社の先輩のKTに何 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
11台目 2018.06〜2024.09 平成18年式 アクティブトップ 5MT 何年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation