• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

製造※課の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2020年10月31日

クラッチワイヤー 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
65000キロ
特にワイヤーに
不満はなかったのですが
作業をしてみたかったので・・・

まず定番通りにシート外して
イナバウアーが出来る様にします
ミッション側の取り付けを外し
バルクヘッドのナットを外し
ペダル根元の取り付けを外します
2
画像は既にワイヤーが外れてますが
ヒーターユニット固定ナット3点のうち
ダッシュボードを外さずにアクセスできる
下の2か所を外し
フロアとヒーターの間にバールで
20ミリくらい隙間を作りました
3
とにかく抜くのは
力技で抜いた気がします

比較しました癖はついてますが
まだ充分問題なく使えそうです

ちょうど先日何かのテレビで
こういったワイヤーの潤滑に
潤滑剤やグリスを使うのは
実は良くなくほこりを
どんどん呼び込んで動きが滞ったり
するとの事でした
カーボン(鉛筆の芯)
が良いとのことでしたので
削った鉛筆の芯をナノカーボン入りの
潤滑剤で押し込んでおきました
4
抜いた後
わずかしか光が射してないので
少しニードルフェルト
カットしないとダメかな?と
手で引っ張ったら
ワイヤーの形に取れました

想像ですが本来ワイヤーの形にカットされてあるものを
製造工程で作業者が除去していない
感じがします
除去後が作業工程2の光の射し方です
5
画像の様に全て先端を外し
ゴムを締め上げてタイラップ止めし
とにかく
調整ナットが自由になるようにします

作業工程6の事に後で気づいたので
私もバルクヘッドのネジは
あらかじめ短くしました
6
作業工程3の新品時の物の
保護スポンジを下にずらします

結局作業性を悪くしていたのは
この保護スポンジでずらすだけで
難易度が数段階下がりました
バルクヘッドにナットで固定後
ペダルに取り付ける前に元の位置に
ずり上げました
7
先端を差し込んで
奥様に軽くワイヤーを押してもらって
精密ドライバーで調整ナットを誘導して
通します

室内に回って強く押し込みながら
屋外から回転を誘導してもらいながら
バルクヘッドにネジを通します

あとは元に戻して完了
良い運動になりました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチワイヤー 注油&ブラケット交換

難易度:

ドライブシャフト(L) 交換

難易度: ★★

2025.8.14 ミッションオイル交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

ミッションオイル添加剤

難易度:

【あずきコペン】ミッションオイル交換[200,611km]

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自分の持っているビジョンは貫く主義です。 モットーは工賃節約です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「テレスコピックを付けよう」研究結果発表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 06:36:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
フォルクスワーゲン最後の? ガソリンエンジン+マニュアル車に手を出しました 息子とサーキ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アヴァンシアから乗り換え。長く楽しみたいです
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
楽しい車を求めて時代を逆行しました 軽最後の?4気筒&オープンです堪能しました やはり ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
時代はエコなので!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation