• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平ちゃんのブログ一覧

2022年05月19日 イイね!

ダルマセリカ エアコン復活編 ①



サンデンのSD507、508、508の新品です。結局新品のコンプレッサーを使用することになりました。



室内の助手席にあるエバポレーターです。この裏側にエクステンションバルブは付いてます。取り外さないで交換はできないかな~と思いましたがちょっと無理でした。



白いのがエクステンションバルブです。なんとなく取り外せそうな感じはします。



結局取り外すことにしました。思っていたほど時間はかかりませんでした。



取り外したエバポレーターです。ばらして中を見てみます。その前にエキパンをとりはずします。



エキパンは詰まるのでリキッドタンク、コンプレッサーを交換する時は必ずエキパンも交換するそうです。とりあえず分解してみます。



エキパン本体の上に内側が六角のナット、その左にスプリング、その下がシャフト。六角上はスプリング内に入るパーツ、その右はエキパンから出ている細いパイプの先端のコイル状を固定するクリップです。六角ナットを回せば奥の方まで入って行くので緩める前に確認しておいた位置にします。スプリングにサビがありました。黒いすすのようなもので汚れてましたがきれいにしてそのまま組みました。


Posted at 2022/05/19 21:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月09日 イイね!

ダルマセリカ ボンネットフードワイヤー



○印のところが割れてブラブラしてました。50年近くご苦労様でした。スペアがあるので交換しておしまいです。ところがスペアも割れているではありませんか・・・新品パーツは手に入るのですが、ここだけの割れで交換するのももったいないし・:・・ここは以前修理したのですが、また割れてしまいました。



割れた個所を熱したマイナスドライバーを押し当てて割れを修理したのですが、いざ取り付けて何度か作動させるとまた割れてしまいます。そんなわけで補強することにしました。プラスチックの何かないかな~と、ありましたありました。¥100均のデジタル時計の受け側が、ねじ山があるのであまり厚くはできません。
ま~適当に・・



細くカットしたプラをトーチであぶって・・火がついてしまったけど火を消して○印のところに巻くように貼り付けました。プラがうまくのってくれたのは良いけど直ぐに硬くなってしまいます。まさかトーチであぶるわけにもいかず・・硬くなってしまったところはマイナスドライバーを熱してなんとかなりました。





プラを盛ったのでメタボになりましたが、ヤスリで修正しておしまいです。ナットを締め付けて固定するのですが、ナットを締めてもが今までのように奥まで入らなくなってしまいました。つぶれたねじ山も修正したのですが・・・ほんの少しなのでゴムの0リングを入れて解決です。



何度か作動しましたが、今のところ大丈夫です。おしまい。



Posted at 2022/04/09 14:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

1600GTVの油温計



ダルマセリカGTVの油温計を¥2300で購入。
ランプ点灯確認、OK。油温のセンサーがないので水温計のセンサーを使って作動確認しました。



油温計との温度差を水温計に繋ぎなおして誤差を確認してみました。
作動したのでめでたしめでたしです。たぶんこの値段ではもう手に入らないかも?


Posted at 2022/03/05 14:17:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

エアコン 再修理



去年の11月にガス漏れがないとしてガス250g充填しましたが、全くなくなっていました。充填してから毎日のようにのぞき窓で確認してましたが・・・・11月の作業でエアコンホースの取り回しで他の箇所との干渉も直しました。これでもかと思うほどの力で増し締めもしときました。



また真空引きからスタートです。



今回は1~2時間の放置ではなく翌朝まで漏れがないかを確認しました。今度は大気開放はしたくないからね。
全く針は動いていないので漏れはないかと・・スーパーシールは不要になればいいのだけれど・・



今度は漏れのないようにスーパーシールを購入しました。2本購入してしまったのは1本だけが競り合って、もう1本は入札は私だけでした。1本は¥3600もう1本は¥2000でした。これ結構高いんですよね~
Posted at 2022/03/05 13:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

ホンダ パンチF401



赤丸の矢印を上の赤穴に合わせると圧縮上死点死点になります。排気上死点もありますが、youtubeを参考にしましたがF401のタペット調整はありませんでした。
頼りにしているyoutubeなのですが、圧縮上死点の時はロッカーアームは動かないと動くがある。私は動くで調整しました。



カバーを外します。



吸入0.15 排気0.20にしました。



youtubeでキャブのOHをみつけてよく見てみると15番はキャブとクリーナーケースの間に入っているではないですか・・エンジンから一番外側ですよ。
私が組み間違えたかなと思いましたが、キャブの向こう側の一番エンジンに近いところに取り付けてありました。私ではないのですよ。なぜなら今回の整備の前にガスケットを交換したのですが、その時にマイナスドライバーで外すのに苦労したからなんです。もちろんそのまま取り付けて調子悪い悪いで動かしていました。で、今回元のところに取り付けたらエンジンのうねりもなくなって今までが嘘のように調子いいです。前の持ち主も調子悪い悪いで使ってたのでしょうかね~



もう、私には無理かな~と思いながら何度も同じところを外したり付けたりしたけど絶対直すって気持ち。これですよね~
Posted at 2022/03/05 12:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「メーター照明LEDに http://cvw.jp/b/1517330/46570209/
何シテル?   11/28 22:10
ダルマセリカに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

えのけんさんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 16:01:44
クラッチワイヤー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 22:16:03
コペン クラッチワイヤー交換(取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:05:32

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
LBに4年乗って、今のダルマ セリカに乗ってもう直ぐ34年になるので、セリカだけで38年 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
娘が乗っていたのですが・・・・交換しました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
マイティダックスの塗料が残っていたので吹いてみましたが、やっぱりシルバーに塗り替えです。
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
パーツの出るうちにとレストア開始。その後エンジンを載せ換える。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation