• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平ちゃんのブログ一覧

2019年10月16日 イイね!

ダルマセリカ ユーザー車検



いつもは予備車検をやるのですが、今回は予備車検はやらずそのまま本検に・・・予備車検をやると言っても、ヘッドライトだけですが、フルコースですと¥4650なんですよ。ヘッドライトのみは¥2580・・・
ヘッドライトだけは落ちると思っていましたがすんなり合格。
落ちたのは排気ガス。でもパイロットスクリューを1/4閉め込んでパス。

今回の費用
自賠責保険¥25830
重量税  ¥25200
検査代  ¥1700



このステッカーの貼り方が分からなくて、今回は動画をみて貼りました。
こんなに簡単だったとは・・
前回の2017年の車検時の走行距離は71587㌔、今回2019年は73586㌔で走行距離1999㌔でした。年間1000㌔か~もっと、走ろう!

いつも予備車検のライト調整ではガチャガチャと調整してるけど、ほんとにしてんのと思ってしまいました。

だいぶ前ですが、セリカはライト枠?ハウジングがあるではないですか、ライトの調整の時にこのハウジングを外さないと調整ができないのです。で、外したハウジングは置きやすいのかガーニッシュの上に置くのですよ。それを見てしまったのでそれから車検時はハウジングだけ外して行ってます。


Posted at 2019/10/16 16:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月15日 イイね!

サンデン カーエアコン コンプレッサー パーツ



購入金額
4,060円
米国→日本/国際配送料 ※燃油サーチャージ、保険料込 2,369円
合計¥6429でした。

ダルマに取り付けできるのがあればリビルト品を購入した方が安いかな?
1個注文してもな~と思って2個注文しました。
コンプレッサーは取り付けてあるのを入れて3台あるので、ま、いいか~
落札してから約一ヶ月弱で届きました。
まだ、ヒューズ切れの後遺症が残っているので来年の春にでもやろうかな~?



こちらのベアリングは日本で購入できました。
それも車で20分位の地元で、1個 ¥450位でした。
左2個が新品です。
Posted at 2019/10/15 13:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月10日 イイね!

ダルマセリカ 原因はこれだったのか?



今日10日は車検を受ける日だったのですが、8日の夕方に試運転したところヒューズは切れないのですが、ストンと止まったのが一度ありました。エンジンはすぐかかるのですがなんかおかしい。
下回りとエンジンルームの汚れた箇所だけ洗浄したのですが、それからが今まで以上におかしくなり、そんな訳で昨日車検はキャンセルしました。
で、今日は朝からじっくり見ようと思っていたのですが、やる気がでない。
そうだ!今日は運転免許の更新に行こう。
ゴールドなので30分と葉書に書いてあったな~。
家から免許センターまでは車で約15分くらいかな?
もちろセリカでは行きません。
視力検査では左目、右目はOKでしたが両目がちょっと、、、1,2分ですが時間がかかりました。一昨年眼鏡は新しくしたのにな~次回は5年後だから新しくするか~爺さんになったよな~この前の旧イベントで娘が見に来て言った言葉がほとんどジジイばっかじゃん。でした。

ここからが本題です。
19日に車検は切れてしまうのでしかたなく、いやいや作業開始です。
今日はエンジンルームの配線の点検をしようとバッテリー回りから始めました。
なぜエンジンルームかと言うと、昨日エンジンルームの洗浄を高圧洗浄機でしてからおかしくなったので洗浄した所からの点検を始めました。
黒/白と黒/赤の太い線はセルモーターに、黒/赤の細い線は・・



黒/赤の細い線に検電テスターを当ててみると・・電気がきています。
このコードはなんだろね?
ハーネスの同じところから黒/白と一緒に出ています。
配線図には載ってないかな?IGコイルの+からも同じ黒/赤線が・・・
レギュレターにもたぶん行っていると思うのですが・・・



黒/赤につながっていたコードの先端です
この先端をアースするとエンジンが止まります。
このコードの先端が悪さをしたのでしょうかね~?



純正のセルモーターで確認するのが一番早いので・・・
黒/赤はセルモーターに繋がってました。
1Gセルに交換したので黒/赤は不要になったのでそのままにしていたのが悪かったのかな~?ヒューズBOXのIGコイル・ヒューズ切れ=黒/赤線=IGコイル+側黒/赤線=セルモターに接続されていた黒/赤線=ボディ接触=ヒューズ切れのようです。たぶん?
試運転して行けそうなら車検予約します。
まだ直った訳ではありませんが、今回はもう解体してバラ売りでもしようかと・・・・



Posted at 2019/10/10 15:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月08日 イイね!

ダルマセリカ ヒューズ切れの原因

  

ペダル側に頭を突っ込むのでステアリングを外します。
その前にバッテリーのマイナスをオフに・・ 



まず見たのがキーシリンダー。キーシリンダーの裏側をみる。
異常なし。



赤の矢印のボルトで白矢印のメインリレーが固定されてます。
これはGT専用らしいです。このメインリレー、パワーウインドにも関係してます。これが壊れるとパワーウインドは動きません。



ヒューズBOXですが、焼けてますね~・・グリーンのカプラーの右。
焼けたところの近くの配線を見ましたが、それらしい配線はない・・



エンジンルームの見えるところの配線のチェック・・
ないな~



切れたヒューズ。車が故障し駐車場に入れさせてもらいましたが、残りのヒューズが心配なので歩いて15分位の所にヒューズを買いに行きたいので暫く置かせて・・「いいよ」、「いいよ」。
で、試しにもう一度キーを捻ったらエンジンが復活。
丁重にお礼を言ってその近くのホームセンターに、ところがカー用品コーナーにガラス管ヒューズがないではありませんか・・後で切れたヒューズよく見ると125v15Aと刻印が、電気の方にあったのね。
結局、原因は分からずでした。とりあえず10日のユーザー車検が終わるまでで良いので動いててね。
Posted at 2019/10/08 15:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月04日 イイね!

ダルマセリカ ヒューズボックス



二つともスペアのヒューズボックスです。
上が初期のヒューズボックスですが、カバーの表示が違います。
下は現在付いているのと同じ物です。
カバーの表示が違うだけなのですが・・

昨日、我が愛車は始めてレッカーのお世話になりました。
(レッカーを呼ぼうと電話したら、保険会社にロードサービスがあるからとりあえずそちらに連絡してみたらと教えて貰い保険会社に・・保険会社の手配で来て貰うことができました。次回の保険料上がるのかな~?)
車が突然何の前触れもなく止まってしまったのです。
いや、前触れと言えば、タコメーターの針がガクッと落ちたのです。
空ぶかしして直ぐに正常にアイドリングしたので、そのまま走行しましたが・・
あれ~・・メーターを見るとタコが止まってます。
止まった場所が悪かった。大型貨物が出入りするパイパスの側道。
早くどかせ~と聞こえるクラクション。
そのクラクションを聞いたと思われる隣の会社のおじさんが・・・
お~珍しい車に乗ってんな~と言いながらここでは邪魔になるからと会社の駐車場まで押してくれました。おじさんは、そこの社長さんのようで、車に詳しい若い衆まで呼んでくれましたが、車が古すぎるのか原因は分かりませんでした。

車が突然止まる原因は電気系統しかないと思っている私はとりあえずヒューズを見たのでございます。
切れてました。エンジンのヒューズが切れていたのです。
エンジンのヒューズって何です?
他のとこのヒューズ使いなんとか始動でき・・用事を済ませ自宅までの最短コースに・・その途中でピタっと止まりました。
ヒューズを新しいのと入れ替えてキーをONにするとヒューズが飛びます。どこかでショートしているのでしょうかね~?
10日に車検の予約をしているのに困ったもんです。

Posted at 2019/10/04 21:50:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メーター照明LEDに http://cvw.jp/b/1517330/46570209/
何シテル?   11/28 22:10
ダルマセリカに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

えのけんさんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 16:01:44
クラッチワイヤー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 22:16:03
コペン クラッチワイヤー交換(取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:05:32

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
LBに4年乗って、今のダルマ セリカに乗ってもう直ぐ34年になるので、セリカだけで38年 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
娘が乗っていたのですが・・・・交換しました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
マイティダックスの塗料が残っていたので吹いてみましたが、やっぱりシルバーに塗り替えです。
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
パーツの出るうちにとレストア開始。その後エンジンを載せ換える。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation