• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月03日

ひとり朝練でミラーレスカメラ練習

 今日は3連休の中日でした。来週はいよいよ蓼科オフ会です。タイムラリーなどの企画もあり、毒キノコ&ペトロカナダオイルで装備したC30の山道走り確認と先日購入したミラーレスカメラ EOS Mの試し撮りを兼ねて、富士山周辺を朝練してきました。

 いつものコースとは逆回りでいこうと考え、まずは、富士山世界遺産に滑り込みで含まれた「三保の松原」に行きました。朝4時30分、自宅を出発、東名はさすがにがらがらです。途中、富士川SAで休憩。燃費計を見ると14.0 km/L。過去最高の14.9 km/Lには及びませんが、さすがに高速走行だけだと、ここまで燃費が延びます。

次の由比PAでC30を停めて、EOS Mで撮影開始。

コンデジの映像と比較するためにコンデジももっていったのですが、何とバッテリーがあがっていました。大失態・・・(>_<) チェック甘し。

したがって、このブログの写真はすべてEOS Mで撮影した写真です。


由比PAから見た富士山。 今朝は曇りがちで気温も比較的高かったので、富士山はかすんでいます。

清水ICで降りて、三保の松原へ。


朝の三保の松原の海岸です。観光客とルアーフィッシングマンがいます。



みていると、すぐにフィッシュ・オン


ルアーをがっちり銜えたイナダ(ブリの若魚)がつれました。

海岸をよく見てみると小魚が海岸に打ち上げられて、ピチピチ跳ねています。

カタクチイワシです。イナダに追われて、海岸に逃げて打ち上げられています。なので、海岸際でイナダが釣れているのです。この方、カタクチイワシのようなルアーを使っていますね。マッチ・ザ・ベイトです。ほかのルアーフィッシャーマンにもイナダがガンガン釣れていました。

肝心の富士山ですが、この通り。由比PAと同じく遠くに霞んでシルエットのみ。恥ずかしがって出てきません。


晴れるとこんな写真が撮れるのでしょうか。

天候はどうしようもありませんので、次回のお楽しみとしておきます。

 さて、三保の松原を後にして、東名で新富士ICまで戻って、国道139号線で富士山に近づきます。まずは朝霧高原へ。

途中、道路と富士山のコントラストが素晴らしいところを見かけたので、C30と富士山を写真に収めました。近づくと恥ずかしがっていた富士山も、ようやく姿を見せてくれました。


道路がいい感じですね。

 道の駅朝霧高原でC30を停めて、富士山の撮影スポット探し。いいところがありました。ススキと富士山のハーモニーです。



秋本番です。

 次に本栖湖へ向かいます。本栖湖の周遊道路でワインディング運転の練習です。両ドアのウインドを開けてアクセルを踏み込むと「ブォ~~」といい音を立てて一気に加速します。トルク感も格段に向上しています。上り坂の加速が絶対よくなっています。特にLowからSecondあたりで、エンジンに負荷がかかると特に何とも言えない野太いサウンドになります。毒キノコの毒が効いています。う~ん、気持ちいいです。

途中、オレンジに色づいたところがあったので、C30と並べて撮影しました。


 引き続き周遊道路を走っていると、人が集まっているところがあります。本栖湖の展望台なのですが、ここからの富士山が、千円札の絵柄のなっている本栖湖の「逆さ富士」の場所です。ぼんやりながらも何とか「逆さ富士」が撮影できました。


ぼんやり逆さ富士です。笠雲ははっきり見えます。

 次におなかが空いたので、いつもの「カレ吉」に昼食をとりに行くべく、精進湖を経由して向かいます。


精進湖の富士山です。このあたりでようやく晴れてきました。

 カレ吉に到着。スープカレーの吉田うどんが売りのお店です。今まであまり食レポがなかったので、ここでスープカレーの吉田うどんの食レポです。


頼んだのは、「焼き鳥カレーうどん」。
焼いたとりももが1枚入ったカレーうどんです。

うどんを食べた後のカレースープを完全に味わうために、小ライスも頼みました。

焼き鳥カレーうどん&小ライスが運ばれてきました。うまそぅ・・・・)^o^(


千切りキャベツがのっていますが、その下に焼き鳥もも肉が並んでいます。スープカレーはこくがあって、適度に辛くいい味です。

あっというまにスープもすべて完食。 ごちそうさまでした。


最後に山中湖の長池親水公園の無料駐車場で富士山をバックにC30の撮影です。ここでは、単焦点レンズを試してみました。

C30のテールランプにフォーカスを合わせると、背景の富士山はぼやけます。


逆に、富士山にフォーカスを合わせると、手前のC30のテールランプはぼやけます。
なるほど・・・。これを応用すると、面白い写真が撮れそうです。

この後は、道志みちのワインディングロードで毒キノコ&ペトロカナダオイル効果を楽しみながら家路につきました。気持ちよいワインディングロードドライブができました。いつものように、帰りの16号線は激混みでした。燃費は、山道でついついアクセルがふかし気味になったことと、帰りの渋滞のおかげで、11.4 km/Lまで下がりました。

 蓼科オフ会でもついていけそうな気がしてきました。(*^_^*)

 EOS Mですが、2つのレンズ(ズーム付き標準レンズと単焦点レンズ)のうち、単焦点ではトラブルなく撮影できるのですが、標準レンズにすると、たびたびエラーが出たり、シャッターボタンを押してもシャッターが下りないことがあり、理由がよくわかりません。ごちょごちょ操作を続けると、撮影ができるようになります。
 この症状が今後どうなってくるのか、しばらく使って様子を見たいと思いますが、気になります。

 とりあえず、少し慣れましたので、蓼科オフ会で活用して、至極の1枚に巡り合いたいと思います。

 以上、ひとり朝練&ミラーレスカメラ朝練報告でした。
ブログ一覧 | ドライブ&カメラ | クルマ
Posted at 2013/11/03 20:33:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

穴場
SNJ_Uさん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

首都高ドライブ
R_35さん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

この記事へのコメント

2013年11月3日 20:51
こんばんわ

新しいカメラなので、撮影するだけで有れば、綺麗に撮れますよね。

でも作品として考えた場合、構図と言うか、ぼかし加減と言うか、センスの部分が追いつきません。

逆さ富士、お約束ですが、中々良いじゃないですか!
コメントへの返答
2013年11月3日 22:46
こんばんは。

カメラ素人なので、いろいろ機能がありますが、把握できてません。露出、シャッタースピードはすべて自動です。
構図も、デジカメの特徴である、何枚でも気にせず撮影できるので、数打ちゃ当たるの中で選んだものです。

逆さ富士、いいですか?ありがとうございます。曇っていたので、トーンが暗いですが、風がなくて湖面の波がほとんどなかったので、逆さ富士になりました。

蓼科オフでも頑張って至極の1枚に巡り合いたいですね。
2013年11月3日 20:53
こんばんは!

素敵な写真達です。

今日の箱根は、知り合いのみん友さんが多く行っていたようで。
NAOBUUさんをはじめ、素敵な富士山があちらこちらのブログに・・・。
撮影会は昨日でなく今日が吉だったようですね。
自分も鍛錬せねば!
コメントへの返答
2013年11月3日 23:57
こんばんは。
お褒めいただき、恐縮です。

今日は曇りでしたが、風がなく、富士山全体はほぼ見えていました。

昨日、西湖に行かれていたのですね。昨日は晴れの予報が大違いでしたね。

写真を撮るのは楽しいですね。
気楽に撮れるミラーレスで、これからも楽しんでいきます。
2013年11月3日 21:04
単焦点レンズの写真良い感じデスネ!

ズーム機能がないんで、コンデジと違って構図を作るのに自分で動き回らないといけないでしょ!
オールマイティーなレンズでなく、苦労しますが、決まった時には奇跡の一枚がとれちゃいます。

また、ブログUPしてくださいね!
コメントへの返答
2013年11月3日 22:52
こんばんは。

単焦点は面白いですね。ただし、撮っているときはよくわからず、家でPCで編集して初めて、おお、こんな写真になってんだ、のようなレベルです。数打ちゃ当たるで撮るしかないです。

漫然にとるのではなく、色々構図を考えながら撮ることは、みんトモのken*さんの写真を見てから取り入れるようになりました。

奇跡の至極の1枚、取れたらブログアップしますね。
2013年11月3日 21:25
こんばんわ、朝練お疲れ様でした!

三保の松原は9月、朝霧高原の道の駅は
5月に行ってきました。

富士山、きれいに撮れてますね^^5月に行ったときは
頂上付近に雲がかかっていて、きれいに撮れませんでした。
逆さ富士も、よい感じですね^^

私はカメラに全く詳しくありませんが、夫がデジイチマニア
なので(といっても、そんなに高いレンズは使ってないはず。。)
蓼科でいろいろ聞いてみてください^^

蓼科でお会いできるの楽しみにしています♪
コメントへの返答
2013年11月3日 22:58
こんばんは。

楽しく朝練してきました。何かテーマをもって、ドライブするのは面白いです。

富士山の写真は、天気で雰囲気が全然違ってきますね。
今日は晴れかな、と思って行ったのですが、気温が比較的高く、曇っていましたので、シャープな写真にはなりませんでしたが、それなりに撮れたような気がします。

ご主人はカメラがお詳しいのですね。蓼科でいろいろ教えてもらいたいと思います。ほかの参加者の方々もカメラ、写真にくわしい方がいると思いますので、クルマとともにお話ししたいですね。

蓼科、楽しみにしています。
2013年11月3日 21:39
こんばんは〜

どれも雰囲気のある写真で良いですね♪
特に縦長の道路の写真好きです(^O^)

ズームレンズの不具合の件ですが、単では問題ないことからレンズの接点不良かレンズ本体の不具合が考えられます。レンズの接点をクリーニングして改善されなければ、購入店にて初期不良で交換してもらった方が良いと思います。SCでの点検&調整もありますが来週末に使用するのであれば間に合わないような。
コメントへの返答
2013年11月3日 23:01
こんばんは。コメントありがとうございます。

あの朝霧高原の道路は絵になるなと直感的に思って、写真を撮ってみました。

カメラ不具合のサジェッション、ありがとうございます。少し様子を見てから、続くようであれば対応したいと思います。
2013年11月3日 21:46
こんばんは!

逆さ富士!とても綺麗に撮れてますね(^^)v

C30もオレンジの発色が良くてかっこいいです!

カメラを片手にドライブして愛車と色々な風景を撮影、
とても充実な1日になりますね(^^)/

今度、私のオーシャンも並べて撮って下さい(^_^)ゞ
コメントへの返答
2013年11月3日 23:05
こんばんは。
お褒めいただき恐縮です。

愛車でドライブであれば、カメラは欠かせませんね。特に、みんカラを始めてからは、必需品です。

9日だけ蓼科オフに来られるようですね。いっしょに写真撮りましょう。
2013年11月3日 22:11
新機種導入おめでとうございます♪ APS-Cをお手軽に持ち歩けると云うのは素敵ですね。 気軽にスナップを撮っても、ヨイショって頑張って撮っても、期待に応えてくれるのがミラーレスの魅力! 逆さ富士の写真を拝見して、私もドライブに出掛けたくなりました〜\(^o^)/
コメントへの返答
2013年11月3日 23:16
こんばんは。

写真のお上手なペンギン☆彡さんの足元にも及びませんが、コンデジからミラーレスにしたら、違った写真が撮れる感触をつかむことができました。

体調が良くなられたら、一緒に写真を撮りにドライブに行きましょう。ぜひ、いろいろ教えてください。
2013年11月3日 23:25
こんばんは~<^!^>~ !!

朝練&カメ練!三保の松原から行くとは・・・ (^^♪
海岸沿いから雪纏った富士が拝める素晴らしいスポットです。
以前、家族旅行で羽衣の松のすぐ傍の【天女の館羽衣ホテル】に!

139号線沿いのススキと朝霧富士いいですね!! (#^.^#)
二度目の冠雪でしたが!かなり溶けてますね。

精進湖では良く拝める逆さ富士ですが、本栖湖ではラッキーです。
*逆さ富士はカヌー様が天敵です。m(__)m

雲一つない富士より!笠雲や不思議な雲の富士が好きです。(^^♪

富士山一周 ドライブ!お疲れ様です。走行500㌔弱ですか(・・?

これから富士を楽しみましょう~(^^)/~~~ 蓼科も楽しみです㋧ !!

” volvo for photo life ” ・・・ 行けばよかった ~ (笑)

コメントへの返答
2013年11月3日 23:55
こんばんは。

毒キノコ/ペトロカナダオイルの走りと、ミラーレスカメラの練習で、富士山周辺に行ってきました。三保の松原は2回目ですが、世界遺産登録に認められたので、高速巡航の確認と遠景の富士山が撮りたくて行ってきました。天気が曇りで霞んでいたので、写真は難しかったですね。

ススキと富士山も秋ならではでした。

逆さ富士は、湖面が鏡にならないとだめですよね。したがって、風のない日が必須ですが、今日は風はなく、近くでは富士山がくっきり見えていましたので写真になりました。

走行距離は370kmぐらいですね。

富士山は今度ご一緒させてください。

来週の蓼科、よろしくお願いします。
2013年11月4日 16:40
素敵なお写真ですね。
逆さ富士にススキのお写真にはウットリしました。
世界遺産を一周、私も行きたくなりました。
ミラーレスカメラの使い勝手は如何でしょうか?
コメントへの返答
2013年11月4日 19:21
Yukey.さん、コメントありがとうございます。

購入したてのミラーレスカメラの練習でしたので、それほど期待していませんでしたが、皆さんにお褒めいただいて恐縮です。

富士山は、日本人にとって、何かひきつけるものがありますね。ぜひ、Yukey.さんも行ってみてください。ちなみに、私の好きな道は、道志みちと山梨県の県道71号線です。

ミラーレスカメラは、通常の一眼レフカメラより軽くて使いやすいです。

機能はいろいろありますが、まだまだ使いこなしているとは言えません。これから、使いこなしていきたいと思います。

プロフィール

「@PEARLY-V! さん、明日からCAMS FACTORYは夏休み、ギリギリセーフでした😅😅」
何シテル?   08/07 22:13
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation