• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月30日

一味違うTMS2013レポート

2年に一度のビックイベント、東京モーターショーに28日に行ってきました。
もともと、会社の後輩2人とナイトチケットで仕事帰りに行く予定でしたが、この日のAMは人間ドッグで、1日休暇を取りましたので、夜からくる後輩がナイトチケットの2時間を効率的に回れるように、会場の下見も兼ねて人間ドッグ終了後すぐにビッグサイトに行くことにしました。(というか、本音はクルマをじっくり見たかったのですけどね。)



今回は、前回と比べるとかなりの人手です。

みんからでは、たくさんの方がレポートされていますので、自分が印象的だった展示をレポートします。

やっぱり、これかな? Volvo Concept Coupe。



賛否両論あるようですが、私はいいと思います。

コンセプトカーで充実していたと思ったのがスバル。

Cross Sport Concept


VIZIV Evolution Concept

これが、そのまま出てきたら売れるかも。ともにどこかVolvo C30に通じるものが。
コンセプトカーではなく、今度販売されるスバルレボーグも、どこかボルボ顔に見えません?


ホンダブースの注目はS660。セカンドカーにいいかも。

ホンダには、本当に枠にはまらないでいいクルマだしてほしい。

ホンダで気になったのはこれです。原チャリはやっぱりスーパーカブ。


そのリバイバル版のクロスカブ。巷ではスクーターばかりですが、スーパーカブは丈夫で燃費がよく、世界で評価されています。クロスカブは参考出品でしたが、でたら買っちゃうかも・・・。

これもよかったですよ。アクアエア。アクアのオープンモデル。


普通のアクアよりずっと洗練されていいですね。まだ技術的課題が残っていているとのことでしたが、必ず販売しますとトヨタ自動車東日本の方は強調していました。東北からいいクルマが出ることを期待。

クルマ以外で気になったブースをご紹介。1つめはContinental。

Continentalは、わがC30もSportsContact 2を履いていますが、タイヤメーカーとばかり思っていましたが、タイヤの展示はほとんどなく、電子部品のオンパレード。Continentalは、電子系部品に力を入れていて、いくつかの電子部品メーカーを買収したそうです。全く知りませんでした。へぇ~、意外。
電子部品ではないですが、気になったのがこのブレーキキャリパー。わがC30につけたいなと思いました。


もう1つは、これ。全日本自動車標板協議会の「世界のナンバープレート展」
ここでは全部示します。


アメリカ・カナダ・オセアニアとヨーロッパです。このあたりはおなじみですよね。


ここからは珍しいです。まずは中東です。
ヨーロッパに近い?


アフリカです。
これもヨーロッパの影響がありますね。

中南米です。
こちらはアメリカにもろ影響を受けています。


アジアです。
アジアらしくバラバラです。



そして日本の昔からのナンバープレートの変遷です。しかし、昔の日本のナンバープレートは横長のものもあったのですね。知りませんでした。

日本以外は、横長タイプが多く、色もカラフルです。それに比べて日本は地味ですね。ナンバープレートにもデザイン性を入れてほしいですね。全日本自動車標板協議会さん、ぜひご検討をお願いします。

最後にちょっとリアルなものを・・・・。TOYOTOWNの住人達。

リアルな笑福亭鶴瓶

リアルな堺雅人と満島ひかり

リアルな阿部寛

一味違った東京モーターショーレポートでした。
ブログ一覧 | 自動車イベント | クルマ
Posted at 2013/11/30 00:41:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

テレビを更改
どんみみさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

この記事へのコメント

2013年11月30日 0:56
今晩は、(^-^)
クルマはさて置き、ナンバープレートの展示あったのですね。気が付きませんでした〜(^^;
TOYOTOWNも....
昔のナンバープレートは今より正方形に近い気がします。品川5とかクラッシックカーに付いているのを見たことがあります。
スバルのコンセプトカー頑張っていましたね〜あれがアイサイト付きで出たら売れますね、きっと!(^O^)/
コメントへの返答
2013年11月30日 1:05
こんばんは。
TMSのクルマ紹介はたくさんありますので、ちょっとマニアックにしてみました。

ナンバープレート展は西棟4階でしたので、気が付きにくいと思います。

写真は昔からの日本のナンバープレートの変遷ですが、たしかに今より四角いものもありますね。でも私は横長もあったのが意外でした。

スバルのコンセプトカーはよかったですね。このままクーペ出てくれたらいいのですが、日本ではクーペは売れませんのでどうですかね?

アクアのエアは意外とよかったです。
2013年11月30日 0:57
こんばんは♪
私は今晩行って来ました。西館中心でしたのでチョッと被っています(笑) ただ2時間ではまたまた廻りきれなかったのですが、拝見していて随分カバーできました。ありがとうございます\(^o^)/
コメントへの返答
2013年11月30日 1:07
こんばんは。

今日でしたか。混んでましたか?

写真はたくさん撮ったのですが、みんからでかなり紹介されていましたので、マニアックにしてみました。

ご参考になれば幸いです。
2013年11月30日 8:23
おはようございます。

レポートありがとうございました。
西館、見逃したところ、行ったような気になってきました。

スーパーカブ、いいですねー。

私も、VOLVOのコンセプトカーに一票です。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年11月30日 9:13
おはようございます。

メジャーの展示はみんからのTMSレポートも多いので、ちょっと違った観点でレポートしてみました。
スーパーカブは買ってもいいなと思っちゃいました。
VOLVO CONCEPT COUPEはよかったです。
2013年11月30日 8:42
細かなところ、レポートありがとうございます。 私は3時間ほどしか滞在できなかったので、見る暇がなかった部分ばかりで楽しませていただきました~♪
コメントへの返答
2013年11月30日 9:16
おはようございます。

みんながレポートしなさそうなところと、自分の好みを中心にレポートしてみました。
お楽しみいただけてよかったです。
2013年11月30日 18:11
こんばんは🎵

一味違う視点でのモーターショー、
楽しませて頂きました。
さすが違いのわかるオトコですね。
学生や子供達が、どんな視点でこのモーターショーを
楽しんだのか?気になります。

景気もありますが、
混雑を考えると、
クルマの未来は明るいかもしれませんね。
コメントへの返答
2013年11月30日 19:27
こんばんは。

クルマの紹介は、ほかの人たちが十分やっているので、自分の視点でレポートしてみました。

子供はトミカやPS3のところにたくさんいました。子供づれで参加している家族も多かったです。若い人もたくさんいました。特に若い女性が多かったのが印象に残っています。

クルマの魅力が衰えているとは思いません。むしろ、日本の自動車業界がそれに胡坐をかいていたことが、クルマ離れを促進した面がないとは言えません。

リーマンショック後の景気減速によるクルマ離れの危機感によって、東京モーターショーが前回から運営を工夫したために、今回、景気も良くなりつつある中で、その効果が出ていると思います。

このような戒めを忘れないことが、クルマの未来を明るくするのだと思います。

プロフィール

「@PEARLY-V! さん、明日からCAMS FACTORYは夏休み、ギリギリセーフでした😅😅」
何シテル?   08/07 22:13
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation