• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

久々の盆栽聖地

今日でGWも最終日。

車検を目前として、車検に通らないLEDアイラインの撤去作業のため、久々に盆栽会場に行ってみました。

GWで汚れたクルマを洗車する人がたくさんいて、混雑していました。
その中で、marbuさんが黙々と洗車しているのを発見。4月は雨やらオフ会やらで全然行く機会がなかったのでお久しぶりでした。


アルミホイールが変わった後の現車のMy C30を初めて見てもらったのはmarbuさんになりました。いい感じだよ、オレンジにマットダークは似合っているよ、と褒めてもらいました。

それぞれ自分のやりたいことをやる、やったあとクルマを眺めながら話しをする。これぞ盆栽でした。

LEDアイラインを取り付けた(いや、みんなに取り付けてもらった)のもここでした。外すのは簡単なのでひとりでできました。

LEDアイラインはよかったのですが、車検が通らないのでしかたありません。これをきっかけにいろいろリフレッシュもいいのかなと思っています。

最近、常連のえむさとさんやhawaisunに聖地でお会いしていません。またここで盆栽しましょう。
盆栽常連のmarbuさん、progre-fanさん、t-bostonさん、emizo-さん、引き続きよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/05/06 18:10:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 盆栽 | クルマ
2015年05月03日 イイね!

アルミホイール、履き替えました。

昨日のV40OC関東緊急オフ会から帰ってくると、ホイールショップから電話が。
「ご注文のホイール、入荷しましたので、いつでも来てください。」
ボルボのPCDがなかなかないので、遅いかもと言われていたのにすぐきました。
早速、今日履き替えてきました。

購入したのはこれ。


ENKEIのPerformanceLine PF03の18インチにしました。色は下のMatte Dark Gunmetallicです。とても軽量のアルミホイールで、鋳造なのに鍛造並みの軽さが売りのメーカーです。純正18インチのサイズの215 45/R18 PCD108はカタログにはありますが、日本のメーカーなので、日本車向けのアルミホイールの取りそろえはあるものの、ボルボはマイナーなので納期が気になっていましたが、案外すぐに来ました。

今までのボルボ純正のホイール 17インチのZaurakはこれです。


PF03はこれです。


履き替え前のMy C30


履き替え後のMy C30


18インチでスポークホイールでMatte Dark Gunmetallic、足元が締まって断然よくなりました。大満足です。

さっそく下道と首都高を試走してきました。

感想としては、やはりアルミホイルが軽くなって、クルマ全体がほんとうに軽く感じました。18インチで空気圧を270kPaGと高めにしていますので、段差ショックは17インチより感じるのですが、ホイールが軽いので足がよく動いていなしてる感がはっきりあります。う~ん、換えて正解でした。

タイヤはDunlop LE MANS 4にしました。キビキビ走れる低燃費タイヤがキャッチフレーズです。とくに理由はないのですが、ショップでお勧めされたのが選択理由です。タイヤの違いもまだよくわからないし、過走行なのですぐに減っちゃうんで気にしません。


辰巳PAで写真を撮ってきました。連休でしたが辰巳PAは空いていました。



今回のホイール履き替えで、オレンジフレームメタリックとブラックのトーンで統一されました。かなり格好よくなったと自画自賛しています。
弄る前のMy C30から考えると、そうとう厳ついMy C30になってしまいましたが、ますますお気に入りになってきました。
今月末が車検なので、スペーサーとワイトレは外しましたが、車検後にどうするか考えます。ここまできたらダウンサスもありかな? キャリパー塗装をみんトモさんにお勧めされていますが、どうしようかな。このままでもダークトーンでいいかもしれないし・・・・。

楽しい悩みは続きます。

今度じっくり見てやってください。
Posted at 2015/05/03 17:31:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2015年05月02日 イイね!

V40OC 関東緊急オフ会参加

先週のV40OC東海オフ会に都合で参加できなかった方々のうっ憤を晴らすべく開催されたV40OC 関東緊急オフ会。先週に引き続きC30で参加してきました。
メインイベントはこの2台。
先週に引き続きのモア2000さんのセカンドカー、C70と、新居に引っ越したが道が狭すぎてV40を断念しハコガエされたジャガラーさんのポロ。


C70+C30=C100で2週連続参加です。tana_4隊長はC100が当初何のことやらよくわからないようで混乱させてしましたが、先週参加の方は分かっていましたね。)^o^(

maosoraさんからC70ドアへVOLVOマークの進呈。私も以前いただいたので、C100のドアツーショット。C70のレッド、C30のホワイトですね。





ジャガラーさんのポロ最新型。1200ccターボ。燃費も上々とのこと。奥様とジャガベビーちゃんと参加でした。お久しぶりでした。ジャガベビーちゃんも10か月。今日は少しご機嫌斜めでしたが大きくなりました。元気に泣いて眠って、赤ちゃんのお仕事してました。

ポロに試乗させていただきましたが、軽くてしっかりしたボディーで、取り回しも良く、1200CCとは思えないトルク感・・・。さすが世界一の売り上げのVWの最新型でした。ジャガラーさんご一家の今の生活にフィットしたクルマだと思います。

C70は先週に引き続き注目の的。私も含めてわんさか試乗したり、屋根の開閉の連続でした。
「開けゴマ」動画をアップしました。



映像で確認したところ、完全オープンまで30秒でした。
2008年製の7年目、あのピニンファリーナが設計。
走行16万キロとは思えないしっかり感と安定感。ユーティリティーも優れていて、みんな「いいなあ~、ほしいなあ~」。ため息でした。
もう少し歳を重ねたら、C30からC70にして、天気の良い日にゆっくり流すのもいいなと思った次第です。

前座のイベントは、昨日届いたサブコン「ProRacing 」のMy C30への取り付け。今まで使っていたVOLOと交換です。


左にぶら下がっているのは、PPTスロコン、右がProRacingです。
OBDⅡコネクターに挿して、エンジンキーONにして90秒待って、クルマの情報を呼び込ませた後、エンジンをかけてセットアップ完了です。これから200km程度走って学習させなければなりませんが、オフ会終了後、ザッキーさんとB沼に転戦しましたが、その道での走行がすでにVOLOを超えていました。これからが楽しみです。
このあと、ランチを取りながら懇談、クルマに戻ってさらに懇談、tana_4隊長からVOLVOアメニティーの手帳とペンをいただいて、解散しました。

いいお天気で、緊急招集ながら次の10台が集まったオフ会、とても楽しかったです。




tana_4隊長始め、ご参加の皆さんありがとうございました。またお会いしましょう。

PS.家に帰ってみるとホイールショップから電話があって、今月末の車検のタイミングのついでに注文していた18インチのホイールが入荷したとのこと。明日さっそく取り付けます。楽しみです。(*^_^*)



Posted at 2015/05/02 20:49:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年05月01日 イイね!

ProRacing来ました。

先週の第1回V40OC東海オフの露天風呂で、haya_4さんに教えてもらったProRacing OBD。
VOLVO C30専用です。

おいしいものには目がない私はすぐにポチッと。今日届きました。
2年保証付きのサブコンです。今のVOLOと交換して、違いを感じてみます。

明日、V40関東緊急プチオフの会場で装着します。楽しみです。


明日のプチオフ参加の皆様、よろしくお願いします。
Posted at 2015/05/02 00:01:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2015年04月25日 イイね!

V40OC 第1回東海オフ参加 ~静岡・ 大井川 TRG で寸又峡温泉と SL 撮影 を楽しもう ~

V40OC 第1回東海オフ参加 ~静岡・ 大井川 TRG で寸又峡温泉と SL 撮影 を楽しもう ~今日はV40OCの第1回東海オフに参加しました。

C30でV40OCのオフ会にいつもずうずうしく参加させていただいております。今回は東海の96くろさんが幹事で、静岡県 大井川 沿いのTRG で寸又峡温泉と SL 撮影 を楽しもう と銘打った東海主催の第1回目のオフ会でした。
今日はV40だけでなく、C70、ロータス、プジョーの参加もあって、気楽に参加させていただきました。

週末の東名の朝はいつも混みますので、朝5時に出発し、ゆっくり待ち合わせ場所の大井川沿いの「村の市」に向かいます。新東名 島田金谷ICから大井川沿いに上って、待ち合わせ場所の村の市には9時過ぎに到着。
10時半集合ですので、当然誰もいません。

大井川鉄道の鉄橋が良く見えます。ここからSLを狙うわけですね。


SL撮影の練習で大井川鉄道の電車を撮ります。

上は近鉄ビスタカー、下は南海電車。関西出身のわたしとしては、どちらも良く乗った電車ですので懐かしいです。大井川鉄道は大手私鉄の中古電車が当時の塗装のまま走っていて、鉄道ファンの気持ちをくすぐります。

全参加者が集合しました。ご挨拶と全員写真をまず撮った後、クルマ談義、ロータスエキシージ試乗会・・・。そうこうするうちにSL通過時刻に。

練習の甲斐もあって、何とか撮影できました。C11蒸気機関車。小学校6年の時に九州にいましたが、その時現役のC11の写真を良く撮りましたが、それ以来です。

動画も撮りました。


このあと、道の駅を2か所寄りながら寸又峡温泉を目指します。
今日の昼食と温泉を楽しむ寸又峡温泉「翠紅苑(すいこうえん)」に到着。

早速昼食会開催。わたしはとろろ御膳をいただきました。おいしかったです。


そのあと、2回目の全体写真をとったあと、いったん中締めとなり、そのまま帰還組、夢のつり橋見学組と即温泉組にわかれました。

わたしは前日の宮崎出張疲れもあったので、即温泉組で温泉に入りました。
即温泉組は、ザッキーさん、おやじ支障さん、モア2000さん、haya_4さん、たいりこV40さん父娘とわたし。アルカリ泉で肌がぬるぬるします。屋内風呂と露天風呂の2つだけのシンプルな温泉でした。
たいりこさんのお嬢ちゃんはこの温泉が入りたくて、朝4時半に起きることができたようです。楽しんでました。
露天風呂で、ザッキーさん、おやじ支障さん、モア2000さん、haya_4さんと5人でボルボ話、クルマ話で盛り上がり、合計2時間も浸かっていて、若干のぼせましたが十分温泉を堪能しました。

夢のつり橋見学組も戻ってきて談笑後、解散となりました。
帰りは、ひとりはぐれて、静岡側の県道ならぬ「険道」にトライしました。結構タフな道でしたが、ヤビツ峠のように自転車がいないのでその分楽でした。

今回の参加車は以下の通りです。

たいりこV40さんとオフ会ご常連の新一年生のお嬢ちゃん。温泉に入るためだったら4時半に起きられるぐらいの温泉好きのお嬢ちゃんは、温泉を堪能してご満悦でした。


モア2000さんご夫妻。
C70のお披露目会でした。セカンドカーでC70、いいですね。C仲間が増えてうれしいです。


おやじ支障さん。各地の道を熟知しておられますが、このあたりも精通されていました。


ゆっきんiさん。あまりお話しできませんでしたが、これからもよろしくお願いします。


haya_4さん。プジョー407で参加。傷んでしまったV40はまだ戻っていないとのこと。


aaltoさんご家族。奥様とお嬢様とで参加。あまりブレーキに熱が入っておらず、パッドが泣いていました。いつものようにとはいかないようですね。


幹事の96くろさんご夫妻。かなりの頻度でお会いしていますね。幹事ご苦労様でした。またよろしくお願いします。


今回大注目のCygnusさんのロータスエキシージ。轟音を鳴らして山道を疾走でしたね。


ザッキーさん。ザッキーさんは昨日は函館出張、わたくしは宮崎出張。疲れのたまっていた2人で即温泉に直行しました。


みかりんさんご夫妻。いつもご夫妻仲良くV40で各地を駆け巡っていますね。


そして、My C30です。


大井川鉄道を見て、昔撮り鉄の小学生だった頃を思い出しました。
今度は泊まりがけで家族で来ようと思います。

幹事の96くろさん、完璧な段取りご苦労様でした。
参加の皆さん、お疲れ様でした。またよろしくお願いします。
Posted at 2015/04/25 22:17:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんなのトラックフェス with VOLVO MEETINGに来ました。ボルボは4台だけ。もっとこないかなあ。」
何シテル?   10/18 09:58
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation