• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

あんこう鍋暴年会(忘年会?)参加

12月21日~22日に年末でELK関東の反省会含みの暴年会(忘年会ではありません。暴年会です。)に参加しました。個人的にも12月初めての宴会です。

21日は今週大洗に出張があってクルマが汚れていたことと、ラナパーを塗りたかったっこともあり、AMは久しぶりに川崎の洗車場に盆栽自主トレに赴きました。
「盆栽自主トレ」はとくに開催案内があるわけでもなく、ただ単に川崎の洗車場に行くだけで、近所のボルボオーナーがなんとなくやってくるというものです。自主トレですから通常のオフ会とは全く違います。
私が洗車して拭いているところに今回も盆栽自主トレ常連のProgre-fanさん来訪、つづいて主催者のhawaibakaさん登場。日陰は寒いので日なたに移ってあーだこーだ話をして団らん。

用事のあるProgre-fanさんは先にお帰り。入れ替わるようにえむさとさん登場。
あんこう鍋暴年会メンバーの集合時間は15:00なので早すぎるのですが、集合場所の常磐道守谷SAでのんびり待っていようと思い、私は11時30分に失礼しました。このあと、常連のmarbuさんも来られたようです。

途中、辰巳PAでトイレタイムで寄り、守谷SAには13:00過ぎに到着。レストランで昼食をとって、スタバでコーヒーを飲みながら、皆さんを待っていました。



みんカラを見ていると、今ボルボオーナーではやりのリズムに立ち寄ってペダルボックスチューンアップしてからくるmanzoku117さん、老年暴走さん、遅れてきたレーサーさんが、高速の渋滞にはまって遅れそうなメッセージがでています。
集合時間になって、守谷SA集合のジェントレディーさん、hajikun-7さんもこられ、いろいろ話しながら待っていましたが、ようやく16時に全員集合。

nobu222支部の待つ常磐道中郷PAに移動です。リズムチューンをされた方々は、その性能アップを堪能されたようです。この日のために事前にリズムに行ってトライしてみましたが、私のC30はリズムチューンを頑なに拒否したため、まったく味わえず、残念です。

宴会開始時間の18時に宴会場所の北茨城市平潟漁港そばの「民宿こまつ」にようやく到着です。ここで、ELK関東イベント恒例のハプニングの1つめが発生していますが、それはnobu222支部長のブログにあっさり書かれていますので、そちらをごらんください。
すでに料理の準備ができています。


今日の目的はこのあんこう鍋。このあんこう鍋は「どぶ汁」といって、あんこう漁の漁師が船上で食べたあんこう鍋のスタイルで、あんこう鍋の原型です。味噌ベースの出しにあん肝を崩してぶちこみますので、色がどぶ色なので「どぶ汁」です。身が大量にはいっていて、それほどしょっぱくなく、おいしくいただきました。


ほかにも舟盛りのひらめ、ブリ、ボタンエビ、タコの刺身。


個別の料理は以下の通りです。上の左から、あんこうのとも酢、ほたてのバター焼き、ズワイガニ、中段左から白菜漬物、カキの酢の物、あん肝、ホタテ、北寄貝の刺身、下段は黒ソイの煮つけ。どれも新鮮で量も多くて大manzoku!!!



調子に乗ってビールを飲みます。元々飲めないのですが、4年前に入院してからそれ以上に酒の量は減りましたが、今日は調子に乗って飲みすぎてしまいました。お開き後、風呂に入っても酔いはさめず、夜は早々に床に入って寝てしまいました。反省会&2次会に参加できず申し訳ありません。

朝になって、調子が戻ったので朝飯のご飯を2杯も食べて、出発です。(これは気分の問題で、実は体調が戻っていなかったことが後でわかります。)

まずは、予定の海産物のお買いものをしに北茨城の「松野屋」によりました。






品物がすでに正月モードになっていて、かに、鮭、数の子、いくらなどの正月ものが多かったですね。日曜日だったので鮮魚はすこし少なかったようです。
私は、明太子とめひかりの干物を買いました。めひかりはこのあたりで有名な小魚で、とてもおいしい魚です。


このあと、海岸の撮影サイトに移動してボルボを集めての記念撮影です。




海は冬の海で荒れていましたが、快晴でいい写真が撮れました。ここでhajikun-7さんとはお別れで、nobu222支部長の朝練コースで朝練に向かいます。


manzoku117さんのDesert Foxについていきます。

朝練コースはコーナーがたくさんあって、クルマも少なくて気持ちいのですが、Heicoやリズムチューンで武装しているボルボ軍団に混じって、ほぼ素の2.0L NAのC30
でついていくのはなかなか難しいです。これで少しクルマ酔いをしてしまったのかもしれませんが、体調がおかしくなってきました。ブレーキタイミングも遅れ気味でアンダーステアでカーブが膨らむケースが増えてきました。

お昼になって、朝練終了。
蕎麦屋「慈久庵」で昼食です。

「慈久庵」の入り口です。

食べたのは「鴨汁そば」。おいしかったです。

冬の風景です。柿がまだぶら下がってます。

雰囲気のあるランプ

この後、「慈久庵」のすぐそばの竜神大吊橋に行きます。

竜神大吊橋をバックに、nobu222さんの「赤い悪魔」との2ショット

ここで本当に体調が悪くなりました。腹の調子が悪くて、頭もふらふらしてきました。皆さんにご迷惑がかかることにもなり兼ねないので、ここで早退させてもらいました。

このあと、常磐道友部SAで休憩しました。少し寝て、のどが渇いたので、おなかに良い暖かいお茶を飲みにいって戻ってくると、C30の周りに見慣れたボルボ軍団が。お帰りの皆さんに追いつかれました。

nobu222支部長、参加の皆さん、ありがとうございました。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
おかげさまで昨晩はたくさん寝て、調子は戻ってきました。

体調のことはありましたが、とても楽しい暴年会でした

以上、今年初めての忘年会、いえいえ暴年会のご報告でした。
Posted at 2013/12/23 11:46:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年12月15日 イイね!

ボルボC30 2.0eはECUチューニングできず・・・残念!!

最近ELK関東の走り屋メンバーで流行っているリズムコーポレーションのECUチューニング&ペダルボックス。

このリズムコーポレーションは私の家のすぐ近所です。


リズムコーポレーション Website   http://www.sport1.jp/rhythm.html

チューニングした方々のインプレッションをみんカラブログで拝見して、だんだん私もやりたくなりました。完全に感染です。

そこで、リズムコーポレーションに昨日メールで連絡を入れて色々ヒアリングしたところ、ボルボC30 2.0eは未経験で実車を見ないと何とも言えないが、やれないことはないのでは・・とのお話し。

今日午後に電話したところ、今ちょうど仕事が空いて、今からなら確認して、OKならチューニングできるとのこと。

う~ん、どうしよう・・・、えいやってしまえと、勢いでお店に行きました。
ご主人のお出迎えを受けて、さっそく作業開始・・・。



しばらくして、どこにECUがあるのかわからないので、ディーラーに聞いてみるとのことで、ディーラーに電話ヒアリング。(初めてなので、さもありなん。)

最初の問い合わせの答えは「ラジエターファンの前です。」 ・・・   ない。

次の答え「ワイパーモーターのそばです。」   開けてみよう・・・ ない。



どこにあるんだ? 大丈夫かなぁ~。 嫌な予感・・・。

3回目の問い合わせの答えは「左のタイヤハウスカバーの裏の運転席側」 ・・・  ない。

4回目 「「左のタイヤハウスカバーの裏のヘッドライト側のボックス」・・・・  


あった~。

ああ、良かったと思った瞬間・・・、

「このECUでは書き換えできません。」  が~ん(@_@;)・・・・。

ほかのボルボやベンツ、BMWでは書き換え可能なECUなのに、C30 2.0eのECUはボルボマークがあるだけのスペイン製までは分かりましたが、肝心なECUメーカーがわからず。シリアルNoを調べたところ、ダメ~。

「こんなことはボルボでは初めてだな~。」とご主人。

これがわかるまで約2時間経過。 申し訳ないですね。

「じゃあ、ペダルボックスだけでも効果ありますか?」との私の問いに対し、
「効果はありますよ。つけてみますか? でもこの調子だと開けてみないと着くかどうかわからないけどやってみましょう。」

しばらくご主人が運転席の下をごそごそ・・・・・。  

時間かかってるなぁ~、再び嫌な予感、と思った瞬間・・・・・、

「これ端子が取り出せないです。がっちり何か所もねじで止まっていて、手が届かないねじがあるので無理です。」  が~ん、が~ん・・・・(@_@;)(@_@;)。

この作業で20分。ますます申し訳ないな~。

結局、お主人のお勧めの、電気系が活性する「スポリオンベーシック」と、間違いなく日本一と言って頂いた事もあるエンジンオイル添加剤「スポルト ワン」をお願いしました。

スポリオンベーシック




スポルト ワン

この作業、合計たったの5分。最初からわかっていたら、こんな時間がかからなかったのに。 世の中こんなもんです。

結局、いろいろばらして、ジャッキアップして、約3時間かけて、ECUチューニングもペダルボックスもつきませんでした。(>_<)

ご主人: 「わたしもいろいろやってきましたが、ボルボでこんなに着かなかったことはありません。初めてです。初めてのクルマだったのでやりたかったのですがね。」

私: 「そうなんですか。 大変お手数を取らせましたね。これからはボルボC30 2.0L NAエンジンタイプは着かないことがわかったので、そんなお客が来たらお断りしてください。」

リズムコーポレーションのご主人、奥様、お世話様でした。ありがとうございました。

ボルボC30、S40、V50の2.0L NAエンジンのボルボオーナーの皆さん、このシリーズはリズムコーポレーションのECUチューニングもペダルボックスも装着できませんのでご注意ください。(2.5L T5 ターボは装着可能だとのことです。)

意気消沈の帰り道、エンジンの感じが変わりました。「スポルト ワン」の効果があるようです。「スポリオンベーシック」の効果はオーディオが少し澄んだ音になったようですし、電気の流れが変わってクルマ全体の調子が良くなることを期待しています。(せめてものなぐさめです。)

なんだか残念なリズムコーポレーション作業顛末記でした。

manzoku117さん、ジェントレディーさん、hajikun-7さん、老年暴走さん、・・・
NAOBUUは撃沈しました。今週末のアンコウ忘年会の酒の肴にしてください。

それでは。
Posted at 2013/12/15 20:56:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2013年12月13日 イイね!

ひとり朝練 箱根・伊豆編

今週は仕事も忙しくなく、ここぞとばかりに有給休暇を消化しようと企み、今日休みました。平日の休みとなると、いつものひとり朝練です。

「ひとり朝練」といっても、私の場合、ELK関東の面々の本格朝練ではなく、「ひとりで朝からドライブ」、という意味です。

きょうはとても寒い日でしたが、いつもの富士山ではなく、箱根~伊豆に相棒と出撃です。
朝5時に出発。東名海老名SAでコーヒータイムをとりました。


ようやく薄明るくなってきました。夜の相棒はくっきり「ニコちゃん」フェイスです。

厚木ICから小田原厚木道路、箱根新道(いつのまにか無料になっていました。)を通って芦ノ湖に向かいます。
芦ノ湖そばのパーキングから富士山と芦ノ湖が見えました。



どこへいっても結局富士山の写真を撮ってしまいます。

芦ノ湖到着。


気温-1℃。人気がなく、風も強くてチョー寒いです。
すぐにC30に戻って、十国峠に向かいます。

十国峠レストハウスはまだ開店していません。


十国峠からの富士山です。笠雲がかかっていますね。朝の富士山はきれいです。

富士山を見てしまうと、別の角度から見たくなり、西伊豆の戸田(へだ)港に行きます。

戸田港の御浜岬です。富士山の笠雲が大きくなっていて、よく見えなくなってしまいました。残念!!




西伊豆側は曇っていて、より一層風も強く寒いです。
温まりたくなり、本日の目的地の東伊豆の赤沢温泉に行きます。



赤沢日帰り温泉館です。伊豆に行くとよく立ち寄っています。
ここの露天風呂が、海と一体となっているような錯覚を覚えるような構造です。写真は撮れませんので、赤沢日帰り温泉館のWebsiteから引用させてもらいました。

※ 引用  http://top.dhc.co.jp/akazawa/onsenkan/

冬の平日ですのですいていました。この露天風呂も風が強く寒かったので、長々浸かることができず、内風呂のほうでゆっくり温まって、昼食をとって、朝早かったので、お休み処で昼寝しました。疲れが取れました。
前回のひとり朝練ではとんでもない渋滞に巻き込まれたこともあり、13時過ぎに帰路につきました。帰りは伊東→熱海→小田原→西湘バイパス→茅ヶ崎→鎌倉→朝比奈IC→横浜横須賀道路→環状2号→第3京浜のルートでしたが、ほとんど渋滞もなく帰り着きました。
冬の山道朝練は凍結が気になりましたが、基本的に乾いてたので大丈夫でした。
西伊豆から東伊豆への移動のワインディングを楽しみながら走ってきました。
これから冬の寒さが厳しくなってきます。冬の朝練は雪や気温を気にしながら行くことになりそうです。

明日はマンションの排水管清掃日で、業者が部屋に入っての清掃作業のため、自宅待機です。
クルマが汚れたので盆栽に行きたいのですが、行けそうにありませんね。
日曜日は行けるかな? 

来週は、ELK関東有志のアンコウ鍋忘年会で、1泊2日で北茨城に行きます。参加の皆さんがコンピュータチューンを進めていて、どうやらすごい走りになっているようです。空気感染しそうです。

以上、冬のひとり朝練 伊豆・箱根編でした。
Posted at 2013/12/13 19:48:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年12月01日 イイね!

ELK関東主催 秋ヶ瀬公園「お茶会」オフ参加

本日、ELK関東主催 彩の国お茶会オフ参加のため、さいたま市の秋ヶ瀬公園に行ってきました。
ここは、過去、Volvo C30 owner オフ会、Orange owner オフ会で来ましたので、横浜市民ながら勝手知ったる場所です。

ELK関東のnobu222支部長、はにわエース幹事の仕切りで、総勢20名弱の方々が参加されました。いつもおなじみの方、初めてお会いする方、また、私が事前に誘っていた、C30オーナーのeri・・.さん、eri・・.さんのお友達のジープラングラーのオーナーの夏織さんも途中から参加していただきました。
遠方からは、仙台からPSUKE0285さん、豊橋からいつもおなじみのmanzoku117さんもこられました。(ほかの参加の皆さんのご紹介は省略させていただきました。申し訳ありません。)

PSUKE0285さんからは「萩の月」をお土産に頂きました。ありがとうございました。manzoku117さんからも、桜えび煎餅をいただきました。
そのほかに、参加の皆さんが持ち寄ってこられた大量のお菓子と、nobu222さんご推薦の茨城県ひたちなか市の「サザコーヒー」、koyuさんお勧めのコーヒー(名前がわかりません、すいません)をいただきながら、クルマ談義に花を咲かせながら、過ごしました。




個人的に今週は、東京モーターショー、クラシックカーフェスタと立て続けに参加して、クルマの写真をさんざん撮っていましたので、今日はあまり写真は撮らないことにして、皆さんとお話しすることに集中していました。したがって、まともなクルマの写真を撮っていませんので、ここにはアップしません。すいません。
ほかの参加の方々のブログをご覧いただきたいと思います。

盆栽オフ会創始者のhawaibakaさんご夫妻が愛犬の10歳のトイプードル(名前がわかりません、すいません)といっしょに参加されましたが、そのワンちゃんの写真はアップします。

人懐っこくてかわいいワンちゃんでした。

このあと、有志7人で遅いランチをとって帰宅しました。

今年のELK関東のオフ会はこれで最後です。今日から12月です。もう年末ですね。来年もよろしくお願いします。

PS. 最後まで残っていただいた方々で記念写真を撮りました。途中でお帰りの方々には申し訳ありませんが、写真に写られた方々には、後ほど個別にアルバムサイトのアドレスをご連絡しますので、ダウンロードしてください。
以下の方々だと思いますが、間違いがあればご指摘ください。

該当者: nobu222さん、はにわエースさん、老年暴走さん、aaltoさん、hajikun-7さん、manzoku117さん、ジェントレディーさん、hawaibakaさんご夫妻、koyuさん、ブリッジさん、PSUKE0285さん、demoriさん、irikuraさん、eri..さん、夏織さん
Posted at 2013/12/01 20:00:29 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年11月30日 イイね!

TMSの次はクラッシクカーフェスタ

木曜日は東京モーターショーで最新のクルマを見てきましたが、今日は神宮外苑でトヨタ博物館主催の「クラッシックカーフェスタ in 神宮外苑」で、50年前のクルマたちを見てきました。
天気もすばらしく、神宮外苑のいちょう並木には、いちょうまつりも開催されているとあって、たくさんの人手でした。



私が気になったクルマを以下に示します。


オースチンミニ カントリーマン 木枠が素敵ですね。


バンデンプラ  なんかいい感じで好きです。


アルピーヌルノー A110  クラシックカーイベントの常連です。このプラモデルを作りました。


ランボルギーニ ミウラ いいですね。美しいクルマです。


ジャガー E Type   これも美しい。


ボルボオーナーですので気になります。ボルボ アマゾン。 1967年製ですが、オーナーさん曰く、「壊れません。」 さすが、古くてもボルボ!!

今回の目玉はこれ。メルセデスベンツ 190SL


このオーナーさんとは面識がありました。以前、TUTAYA代官山のモーニングクルーズで、お隣に駐車されて、お話をさせていただいた方です。その後の調子をお伺いすると、特に不具合もなく、とても元気だそうです。私より2年先輩の1959年製の190SLですが、お肌は私よりきれいです。
旧車イベントに今年3回参加されているようです。とにかくきれいなレッドで、状態が非常にいいです。さすがにお知り合いの190SLのオーナーさんは少ないらしく、3名だそうですが、オフ会を始めるようなお話になっているとのこと。

お隣もメルセデスベンツ280SLです。

このクルマ、なんとこのSLの走行距離は3000km。ドイツのメルセデスで保管されていたもので、3~4年通い詰めて、口説き落として購入されたとのこと。エンジンもとてもきれいで、クルマの状態はとびきりです。


オーナーさんのお話では、食事したいからと言って安易にレストランの駐車場に入れてしまうと、狭い駐車場では当たられてしまう恐れがあって、当たられたら修理できないので、とても気を使っているそうです。旧車のオーナーさんならではの苦労話(本当は苦労ではなく、楽しみのようですが。)を聞かせていただきました。

このイベントもTMSと日程がかぶっているにもかかわらず、大盛況でした。たくさんの旧車が参加しており、どのオーナーさんも古くなった愛車を大切に維持されているのがよくわかりました。

1週間で最新のクルマと50年前のクルマを両方みることができ、よかったです。
クルマは、どの時代のものでも素晴らしいです。

明日は、ボルボ仲間のお茶会オフです。これも楽しみです。
Posted at 2013/11/30 20:59:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車イベント | クルマ

プロフィール

「みんなのトラックフェス with VOLVO MEETINGに来ました。ボルボは4台だけ。もっとこないかなあ。」
何シテル?   10/18 09:58
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation