昨日、ふと思い立って、本日早朝ドライブに出撃。
朝5時起きで、まずは、246から16号経由で「道志みち」に向かいました。道志村には、村営の「道志の湯」があり、横浜市民は割引があり、1日380円なので、ちょくちょく行っていて「道志みち」は何回か走ったことがあります。
途中に「雄滝・雌滝」というところがあり、寄りました。

数分歩くと、左右に滝があります。何も書いていませんが、ひな人形と同じように、向かって左が雄滝、右が雌滝なのでしょうか?(わかりますか?)
川の水はまだ冷たく、朝の澄み切った空気がおいしかったです。

次に「道の駅どうし」でトイレ休憩の後、山中湖に向かいます。
山中湖の湖畔の駐車場で富士山をバックにしたC30の写真をパチリ。結構いい写真が取れました。

次に、いつも「道志の湯」帰りのパターンでは、山中湖一周して御殿場に抜けるか、河口湖によって、吉田うどんを食べて帰ろうか、なのですが、あれこれ思案していたところ、いっちーさんのみんからブログを思い出し、いっちーさんや和尚さんご推薦の県道71号線に向かうことにしました。途中、山中湖付近の道路はルノーカングーやルノー4がいっぱいいます。そういえば、今日は「カングージャンボリー」の日。ぞくぞく山中湖周辺にカングーが参集しています。カングーを横目に、全く反対方向に進み、県道71号線に・・・。
森の中をゆったりカーブする非常にドライブには楽しい道で、ゆったりとクルージングしました。ただ、バイクツーリング軍団がカーブを攻めて内側に入ってきたり、ロードレースタイプの自転車軍団がたくさん走行していて、若干危ない感じもありました。

森を抜けてパッと視界が広がったところに、南アルプス(たぶん)と本栖湖が見える展望所があり、思わず写真をパチリ。

さらに進むと、今度は富士山がはっきり見えるビューポイント(JAの駐車場ですが)もあり、非常にGoodな景色ばかり。

いっちーさんのブログの通り、県道71号線はすてきな道でした。いっちーさんご紹介の「えいちの村ファーマーズキッチン」は発見しましたが、時間が早すぎのため通過し、そのまま、新東名を通って昼には横浜に帰ってきました。
お天気も良く、道もすいていて、快適な日曜ドライブでした。
明日から仕事がんばろう!!
V40にはさまれたC30です。同じデザイナーなので、似たフォルムです。
(2)5月12日(日) 第7回モーニングクルーズ in T-SITE DAIKANYAMA
今回のクルマ縛りが「フランス車&北欧車」であることを直前で知ったため、東京ドイツ村オフの前に立ち寄ってきました。予想はしていたのですが、ほとんどがフランス車で、北欧車は私のC30とサーブの2台のみ。もっと北欧車が来るのかと思っていたのですが、ちょっとがっかり。ほかの国のクルマの自主参加のほうがむしろ数が多く、北欧車のモーニングクルーズの参加はいつも非常に少ないです。前回のIKEA港北の朝会でご一緒した方々も会場に来ておられましたのでご挨拶をして、ざっとクルマをチェックした後、次の東京ドイツ村オフ会もあることから、約1時間程度の滞在で会場を後にしました。
フランス車にはさまれたC30です。いつもの孤独なフォルムです。
(3)5月12日(日)東京ドイツ村オフ会
引き続き、東京ドイツ村オフ会に転戦です。代官山から首都高、アクアライン経由で、待ち合わせ場所のセブインイレブンに到着。参加をお約束していたC30オーナーでみん友のころころ豆腐屋さんご夫妻とお会いしたところ、なんとこれもC30オーナーのみん友のkogumaさんもこのオフ会に参加されておられました。C30が3台になったところで、さっそく東京ドイツ村に向かい、オフ会開始です。参加者は60~70名といったところでしょうか。東京ドイツ村ですので、小さなお子様連れのご家族もたくさん参加されて、ほのぼのとした雰囲気です。
主催者ご挨拶、集合写真、じゃんけん大会をさっと行ったあと、緩いオフ会&試乗会が開始されました。C30が3台も集まったのは画期的で、感激でした。ころころ豆腐屋さんご夫婦、kogumaさんとC30を並べてのクルマ談義は、今日初めてお会いしたとは思えないような打ち解けたもので、今までできなかったことなので、とても楽しいものでした。エンジンルームを開けてみくらべたところ、後期型の私のC30と同じ後期型のC30でアースの取り方が違っていたり、ウオッシャー液の投入口の位置が、前期型のころころ豆腐屋さんのC30とkogumaさんの後期型C30が同じで、私のC30だけ違っていることなど、C30が集まらなかったら絶対分からないようなコアな情報を得ることもでき、オフ会でよく見かける、他の車種のオーナーの皆さんと同じような情報交換ができました。
ほかの参加者からC30のおほめ言葉をいただいたり、どこかの取材(どこだったか失念しました。すいません。)で写真をとられたり、と普段ないことがいろいろあって、さらに、そのあところころ豆腐屋さんのお宅まで図々しくお邪魔して、クルマ談義に花を咲かせることができました。今回は、はじめてといっていいほどの充実したオフ会でした。ころころ豆腐屋さんご夫妻とkogumaさん、お世話になりました。ありがとうございました。
C30 3兄弟 登場!!
左がkogumaさんの白の後期型R-Design 2.0L 直列4気筒
真ん中が、ころころ豆腐屋さんの青の前期型 2.4L 直列5気筒
右が私のオレンジの後期型2.0e 2.0L 直列4気筒
2台のC30と並んだC30です。おしりがセクシーなC30はやっぱり最高!!
天気も最高で、いい眺めです。
どの会も、インターネットの普及によりSNSの発達があってはじめて成立する出会いです。SNSのパワーを改めて感じた次第です。5月後半のクルマイベント・オフ会も楽しみです。がんばって参加します。
ゴールデンウイークですね。混雑が嫌いなので、毎年みんなが動くときはじっとしているNAOBUUです。みんからブログを初めてほぼ1年です。1年たったので、ブログのC30の写真をUpdateしてみました。
さて、みんからブログを始めてから、いくつかのイベント/オフ会に参加するようになりましたが、1周年記念のゴールデンウイーク明けの5月はいろいろ参加する予定です。
(1)5月11日(土)tana4さん主催のボルボV40のオフ会がありますので、1代前のC30ですが参加します。V40とC30をならべてみたいと思います。
(2)5月12日(日) ころころ豆腐屋さんのお誘いで、マキシ≪≫さんが紹介されている東京ドイツ村オフに参加です。ころころ豆腐屋さんのC30と私のC30は確実参加です。C30(プチ?)オフになることを期待しています。
(3)5月25日(土) shigemixさん主催の第7回 IKEA Breakfast Meetingに前回に引き続き参加します。IKEA港北は近所なので気軽な参加です。
(4)5月26日(日) ルボランカーズミートが横浜赤レンガ倉庫で開催です。去年のこのイベントの参加の感想をはじめてみんからブログに書きました。これも近所なので参加です。
ちなみに、6月は6月9日(日)に愛知県でボルボのオフ会があるようですが思案中です。6月30日(日)には、これも愛知県でミラフィオーリ2013があります。去年がんばって参加しましたが、今年は都合により不参加です。
毎週土日の参加で、家族に文句を言われそうですが、家族はそれぞれ自分のスケジュールがあるのでたぶん大丈夫です。大敵は仕事と体調と荒れた天気です。
ところで、今まで、C30オーナーの皆さんとは、どなたともお会いできておりません。みん友の和尚さんとは、第4回モーニングクルーズでニアミスしましたが、結局ごあいさつできず、今回ようやくころころ豆腐屋さんとお会いできることになりました。
上記のイベントにC30のオーナーの皆さんもご参加いただければ幸いです。マイナーながらナイスデザインのC30を皆さんと語りたいと思います。
シャイな私ですので、この1年はアイドリング期間で、イベント/オフ会に参加してもあまりお話しできていませんでした。みんからブログ1周年の5月以降は、イベント/オフ会にご参加の皆さんと、積極的に交流を深めたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

首都圏はこのところの暖かさでソメイヨシノが一斉に満開になりました。首都圏のみん友さんたちのお花見情報が今週多くアップされていますので、私も・・・
今日、自宅に程近い「江川せせらぎ緑道」というところに花見に行きました。ここは、第3京浜港北インターの近くで、江川という人口の小川の両脇に桜が列をなして並木になっており、何本かかかっている橋の脇にはユキヤナギ、川に沿ってチューリップとスイセン等が植わっていて、いつもこれらの花が同時に咲いて非常にきれいな場所です。今年は桜が早すぎて、チューリップ、スイセン、ユキヤナギはほとんど咲いていません。それでも多くの人たちが桜を見に来ていました。来週にはチューリップは咲くでしょうが桜は散ってしまっているかもしれません。写真のように、川が細くて土手の傾斜があるおかげで、全体が狭くて細長い地形です。そのため、少人数の家族連れでお弁当を食べながらの花見はできますが、大人数のバーベキュー宴会はできないので、とても落ち着いていて好きな場所です。私も家内も娘も花見宴会は好きではなく、花見散策が好きなので、いつも家族でここの桜を見にくるのですが、きょうは娘は学校だったので家内と2人で行きました。
春を感じられる、のんびりした雰囲気がいいところです。 また来年きます。
![]() |
ボルボ C30 ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ... |
![]() |
トヨタ コペン 2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ... |
![]() |
トヨタ スターレット はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ... |
![]() |
ホンダ オデッセイ 3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |