• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2012年08月08日 イイね!

台湾のボルボ

久々のブログです。
今日まで3日間、台湾に仕事で出張でした。台北と新竹というところに行ったのですが、どちらの街でも、結構ボルボが走っていました。私と同じC30、V50、XC90、S90などなど・・・
台湾のドライバーの運転マナーは基本的に悪く、乗ったタクシーは、左折(台湾は右側通行で左ハンドル)するとき、左折レーンの外のレーンからぐいっと左折したり、おびただし数の原チャリが、信号がカウントダウンでエンジンをふかし始め、青になると、一斉にダッシュです。まるでF1。
いくらボルボに乗っていても台湾では安全とはいかないかもしれません。
出張だったので写真はありません。あしからず。
Posted at 2012/08/08 22:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月25日 イイね!

ボルボの今後のニューモデルは?

 前のブログで、2012年5月13日のルボランカーズミート2012でのマツダCX-5のエピソードを書きましたが、今回は、ボルボの広報さんとの、本来のボルボ話です。
 次のボルボはジュネーブショーで発表のあったV40で、来年の3月~5月ごろには日本に入ってくる予定です。
 

 
 この1年は60シリーズ(XC60/S60/V60)、来年はV40で頑張るようです。ではその次は?と聞くと、「S40」とのこと。まだどのようなフォルムなのか広報さんも知らないと言っていましたが、今日Web検索していたら、New S40の画像が出ていました。





 この画像を見る限りV40の顔で、いわゆるV40のセダン版という感じです。このまま出るのかは何とも言えませんが、現行のおとなしめのS40とはだいぶ違いますね。現行のS40/V50は販売がそろそろ終わりですが、広報さんによると、S40は販売終了間近だが、V50は日本で販売絶好調なので、日本からも継続生産を要請しているようで、すぐ終わらないのではないかということでした。V50は日本の道路事情にマッチしたコンパクトなエステートで、街でも頻繁に見かけます。C30を購入したボルボのディーラーに点検等で行った時も、小生の担当の営業マン曰く、「V50は売れてます。販売終了は痛いですね。」と言っていました。

 今後のボルボは、XC60、C30/C70、S60/V60、New V40、New S40と新しいボルボ顔が定着していくようですね。

 ちなみに、C30はどうなるの?と広報さんに聞くと、C30はベルギーの工場で生産しているが、V40もベルギー工場の同じラインで生産されるので、すぐ終わるという話はないが、希少車になるのではないか、とのことでした。C30のEVはこれからでてくるのでしょうが、通常のC30はフェードアウトのようです。C30オーナーとしては、デザインがとても気に入って購入したが、ほかのボルボはよく見るのに、C30は、周りでもほとんど見掛けないので、いずれ希少車になる運命かな、とは思っていましたが、本当にそうなりそうです。まあ、希少車所有も喜びの1つでもありますので、C30を末永く乗ろう、との思いが、ますます強くなっています。


Posted at 2012/05/25 20:54:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月20日 イイね!

今度こそ、技術にもビジネスにも成功してほしい ~ マツダのCX-5の評判 ~

みんからのお友達のブログにコメントしたところ、そのコメントはブログに書くべきと勧められ、調子に乗ってはじめてブログを書くことにしました。

先週の日曜日(2012年5月13日)、横浜赤レンガ倉庫でルボラン・カーズミート2012という、自動車雑誌主催のイベントがあり参加しました。当日は天気も良く、国内外の新車が多数展示され、多くのギャラリーが集まっていました。そこで、私が自動車会社の広報さんたちと交わした雑談の中での、マツダCX-5に関するエピソードを書きたいと思います。

SKYACTIVはクルマ業界でも相当評判がいいようです。

私は、ボルボC30のオーナーなので、まずボルボの広報さんと話をしました。ボルボXC-60の隣にCX-5があり、2人でCX-5を見ながら、「CX-5はどう思う?」と聞いたところ、「SKYACTV-Dのディーゼルエンジンがボルボに載ればいいですね」と言っていました。「元々、ともにフォードグループだったので、昔のよしみで売ってくれないかな」とも。「ボルボは、今は中国の吉利グループなので、警戒して売ってくれないんじゃないの」と私が問いかけると、そうかもしれませんねと言いながら、彼はその後もCX-5をしきりに絶賛していました。
 プジョーシトロエンの広報さんと話をしたときも、CX-5はいいですね、とほめていました。
 次にマツダの広報さんと話をしました。マツダは、ユニークでそのエンジンフィールからコアなファンも多いが、ビジネス的には結局商売にならず、生産を一旦終了することになってしまったロータリーエンジンという技術に、真摯にこだわってきた歴史があります。「その蓄積してきたパイオニア精神の土壌から、SKYACTIVという革新的技術ができましたが、SKYACTIVエンジン自体は、自動車メーカーならどこでもやればできるのに、どこも手を出さなかった低圧縮比のディーゼルエンジンと高圧縮比のガソリンエンジンの技術に着目して開発に成功できました。」、と誇らしく語ってくれました。「ボルボの広報さんがSKYACTIVを売ってほしいなあと言っていましたよ」と言うと、「いつでも誰にでも売りますよ。ボルボさんは買ってくれないですよ」と言っていました。
 マツダは、まだ海外展開が十分にできていない国内生産70%のドメスティックメーカーなので、何とかこの技術を引っ提げて、海外でビジネス的に成功したいようです。

 マツダCX-5は、日本車ではひさびさにかっこのよい、かつ、技術レベルの高いクルマですね。2011年度は経営的にきびしかったマツダには、今度こそ、ロータリーエンジンの轍を踏まずに、SKYACTIVを切り札にして、日本の特徴ある自動車メーカーとして世界で頑張ってほしいですね。
Posted at 2012/05/20 01:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「みんなのトラックフェス with VOLVO MEETINGに来ました。ボルボは4台だけ。もっとこないかなあ。」
何シテル?   10/18 09:58
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation