• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

ELK関東主催 彩の国オフ会

3週連続のオフ会参加です。
今日は、ELK関東の彩の国オフ会が埼玉スタジアム2002駐車場で開催され、参加しました。
ELK関東からはnobu222支部長、はにわエース副支部長、暴走教授、ジェントレディー総長、モア2000広報部長はじめ主力メンバー、またまた東海からは、Team BONSAIのトレーラーボーイ代表、ZEN隊長、96くろボルスポ主幹、そしてmanzoku117師匠が参加、関東の盆栽からELK関東にエープリルフールに入会したhawaibaka代表とショップ「えむさと」社長、V40オーナーズクラブからはtana4隊長他V40軍団の皆さん、仙台からわざわざ参加のPSUKE0285さん他、現在活発に活動されているボルボオーナーが数多く埼スタに駆けつけ、総勢25台の盛大なオフ会となりました。


天気は若干不安定で、朝方は少し寒かったですが、徐々に天気も落ち着き、暖かくなってきました。

お互いのボルボの自慢の弄り具合を品評しながら、お互い刺激を受けています。
なんとも楽しいオフ会です。

ここで、ELK関東のオフ会のお約束となりつつあるハプニングが起こります。
今日はhajikun-7さんのS60T4 RDの右リアの19インチタイヤがパンク!!
パンク修理キットを働かせてみましたが、ご覧のようにゴムフォームが大量に漏れています。タイヤの内側がざっくり切れています。



パンク修理キットの作動を始めて見ました。hajikun-7さんには不謹慎で申し訳ありませんが興味深かったです。

ここからがELK関東の素早い対応。
ELK関東新人のショップえむさと社長がさっそくジャッキとレンチをもって出張作業で手際よく作業が進み、スペアタイヤはご近所にお住いの暴走教授がスノータイヤをレンタル(一回納品ミスがありましたがご愛嬌(*^_^*))。

JAFを呼ぶ必要もなく、迅速に応急措置が施されました。蓼科オフ会のジェントレディー総長のパンクハプニングのLesson & Learntが十分生かされた対応でした。
19インチタイヤはジェントレディー総長、nobu222支部長に続き3度目のパンク。皆さん朝練等で過酷にタイヤを使っていることも原因の一つかと思われます。19インチのタイヤを履いている皆さん、パンクには十分注意してくださいね。

このあとは試乗会。
わたくしのMy C30もNeoTune、にんじんくん、VOLO Performance Chip、Inside Ignite REV、DUNLOPハイグリップタイヤ、ペトロカナダオイルとエンジン・足回りを強化しましたので、hajikun-7さん、暴走教授、nobu222支部長、ペンギン☆彡さんに乗っていただきました。エンジンのチューンで低速トルクが増し、NeoTuneとハイグリップタイヤで硬い足回りが粘りの足回りになったことで、かなり感じのよいC30に変わったとご評価いただきました。弄ってよかったです )^o^(
明日、B沼でワイトレを購入して、すでに購入済のフロントのスペーサーとともに、来週の土曜日に聖地にショップえむさとの出張施工をお願いしています。点火プラグもイギリスから取り寄せ中です。もうちょっと弄って、よりよいMy C30にしていきます。

進化したMy C30。
なぜかフロントガラスにわら納豆が乗っています。このわら納豆は東海遠征組への上納品。納豆の臭気で東海遠征組を迎撃です。

本来なら、オフ会終了後、秋ヶ瀬公園そばのカートレース場に行って次回のオフ会の下見に行く予定でしたが、秋ヶ瀬公園が花見客で超満員という情報を得て、今回は中止となりました。
お開きの後、有志で近くのラーメン屋で昼食。その後、野田城登城組、リズム突撃組、B沼転戦組に分かれて、2次会が行われました。リズム突撃組は3次会もあるようです。
わたくしは、今日は1次会で失礼させていただきました。



企画されたELK関東nobu222支部長、はにわエース副支部長はじめ、ご参加皆さん、ありがとうございました。またお会いしましょう。
Posted at 2014/04/05 19:43:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年03月23日 イイね!

BONSAI 聖地から上郷カレーオフ会へゲリラ参戦

この連休の中日の昨日322日、無謀にも1人で東海のTeam BONSAIカレーオフ会にゲリラ参戦を試みました。

この日、来週の329日の関東の盆栽オフ(川崎市東扇島東公園で開催)の準備で、hawaibakaさんにガスコンロをお貸しするのを目的に盆栽の聖地川崎競馬場に行きました。そこにはhawaibakaさんはじめ、いつものメンバー(marbuさん、えむさとさん)がおられ、しばらくいつものように歓談していました。
おもむろにわたくしが皆さんに「これから名古屋に行ってきます。カレーオフゲリラ参戦です。」と宣言。
皆さん驚かれていましたが、がんばって行ってきてください。皆さんによろしくとの伝言を受けて出発です。

 聖地からの出撃です。

今回の参戦は、先日のV40/C30合同オフ会の後にSANKO WORKSNeoTuneされたhaya_4さんの施工見学の別れ際に、322日にカレーオフ会があることを知りました。そのときは、遠いしどうしようかと思っていたのですが、日に日に行きたい気持ちが強くなり、NeoTune兄弟になったhaya_4さんに、事前に参戦表明のメッセージを入れておきました。これが見事迎撃された原因ですけど、あの東海のメンバーですので何かやってくるだろうなぁと、半分迎撃を期待していました。 )^o^( 

聖地から首都高~東名~新東名を経由して、戦場(?)の上郷SA下り線に向かいます。

余裕をもって出発しましたので、途中何か所かSA/PAに寄りながらのんびり行くことにしました。お土産のどら焼きを足柄SAで購入しました。この日は春の晴天で、足柄SAからきれいな富士山が見えました。

 

My C30もにんじんくんという強力な新装備を受け、これも新装備のNeoTuneの足で軽やかに疾走します。

 


新東名から東名へ再合流する三ヶ日JCから渋滞にはまりましたが、開戦時間の20時前に上郷SAに到着です。

 

集合場所のGS前の駐車場に、Team BONSAI管理人のトレーラーボーイさんのV60があります。他にもV402台いますが、誰もいません。しばらく待っていると、声をかけてくる人が・・・。

こたろ~331さん、通称こたっしーさんでした。つづいて、トレーラーボーイさん、ボルスポ発行人の96くろさんがこられます。こたろ~331さん、96くろさんは来週の川崎盆栽オフ会&ELK関東nobu222支部長コース朝練に参加されることになっています。
そのあとも、続々とボルボが集結します。

まずは、おなじみのZENさん。ZENさんはTeam BONSAI T-シャツの第一陣制作版を持っての来場です。私も1枚受け取りましたが、これは関東での見本なので必ずもっていくようにとのお達しでした。ZENさん、了解しました。来週、再来週のオフ会に持っていきますね。

これが、Team BONSAI Tシャツです。

つづいて、元C30オーナーで今はV50オーナーのユウキ★さん、「ボルボの心」と背中にあるブルゾンの見本をもってこられたS60RオーナーのBLACK HORNETさんの他、皆さん続々来場です。いろいろな方々とお話しさせていただきましたが、残念ながら全部の方々とお話しできていませんし、お名前もよくわかっていません。申し訳ありません。
わたくし以外も岡山、千葉からの参戦者もおられました。

 




My C30とhaya_4号 NeoTune兄弟そろい踏みです。


凡そ集まったことと、あまりに寒いので、中に入ってカレーを食することに。

この上郷SA下り線はS&B食品がやっているS&Bレストランだそうで、24時間営業です。

何がいいのと聞いたところ「デカ皿カレー」とのこと。相当大きなカレーですが、トライすることに。


文字通り「デカ皿カレー」  

最近はやりのデカ盛りではないですが、皿がデカくそれなりに入っていて、上にとんかつとエビフライ2本が乗っています。せっかくなので完食しました。腹いっぱいです。

 

お土産のどらやきも供出して、皆さんに食後のデザートにしていただきましたが、参加人数を読めず皆さんにいきわたる数が足りませんでした。すいませんでした。


 そのあと戦場にもどると表彰式を行うとのこと。動物愛護のためローダウンにした動物愛護適合車のhaya_4さん、こたろ~331さん、HIRO!!さんの東海の3名の方々の表彰です。関東でも動物愛護適合車がどんどん増えています。


次に私が呼ばれます。前回の関東5人衆の東海・関西合同の大津オフ会と同じく、看板とレイでの歓迎式典です。頭にレイを載せての写真撮影。本人なので写真はありませんが、詳細はボルスポ最新号をご覧ください。

 いただいた看板とレイです。

 

そうこうしているうに12時になり、まだ数名の方々が歓談していましたが、今日は泊まらずにこれから横浜にそのまま帰ることもあって、ここでお別れしました。

一旦東名を降りて、ガソリンを給油した後再び同じルートで横浜に戻りました。途中仮眠をとりながら、朝7時に自宅に無事到着しました。

そのあと昼まで爆睡し、今ブログを書いています。

盆栽聖地からのゲリラ参戦でしたが、見事に迎撃されてしまいました。

しかし、東海の方々はパワフルです。そのパワーをもらって元気が出ましたし、お・も・て・な・しの心も触れ合うことができました。

なぜかわたくしが関東大御所の一人にリストアップされていたようです。
ほかの方ならまだしも、わたくしなんぞ大御所なんて呼ばれるには足元にも及ばないレベルです。でも、歓待いただき感謝しています。

ご参加の皆さん、ありがとうございました。

またお会いいたしましょう。

 

Posted at 2014/03/23 22:50:38 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年03月10日 イイね!

V40/C30 合同(?)オフ会報告

V40/C30 合同(?)オフ会報告3月9日(日)、V40/C30合同オフ会に参加しました。

茨城県神栖市の「サーキットの狼ミュージアム」&千葉県銚子市の「うおっせ21」で海鮮昼食を味わう会でした。

元々、2月9日に計画していたのですが、今年の大雪の1回目にぶつかってしまい、3月9日(日)に延期になったものです。

V40のオフ会にC30を集めようと、V40 Owner’s Club関東のtana4さんといっしょに企画したのですが、結果的にC30は私だけになり、ちょっと残念でした。

8時30分に東関東自動車道の酒々井PAに集合でしたが、歳のせいか早く目が覚めますので、6時に家を出発し、7時には酒々井PAについてしまいました。酒々井PAのスタバでコーヒーを飲みながら皆さんの到着を待つことに。


まずmaosoraさんが到着。ごあいさつの後、しばらく待っていると参加者が続々到着です。8時にはほぼ全員が集まっていました。みんな小学校の遠足のように、興奮して早く目がさめちゃったのでしょうね。
今回のスペゲスさんは、東海のhaya_4さん。haya_4さんは、わたくしが施工したSANKO WORK’SのNeo Tuneを施工するため、「サーキットの狼ミュージアム」のあと、SANKO WORK’Sに直行されます。わたくしも、先週NeoTuneの再施工でSANKO WORK’Sを訪問しましたが、haya_4さんのV40の施工を見学するために、銚子の海鮮昼食の後、SANKO WORK’Sに行くことになっています。

「サーキットの狼ミュージアム」に近い佐原香取ICそばのコンビニが第2次集合場所です。そこでは、aaltoさん、老年暴走さん、モア2000さんが合流する予定でしたが、皆さん先に「サーキットの狼ミュージアム」に行っているとのこと。全員が来ていることを確認して、「サーキットの狼ミュージアム」に移動です。



9時40分ごろ「サーキットの狼ミュージアム」に到着。aaltoさん、老年暴走さん、モア2000さんも来られていて、全員集合です、と思いきやサプライズゲストが・・・。
東海のZENさんです。仕事に合わせて東京に来ていて、奥さんとお子さんを浦安の夢の国に置いての参加です。
(ZENさん登場のとき、わたくし、ミュージアムの入場券を買っているときでして、歓声が聞こえてあわてて見に行ったので、登場シーンの写真を撮るのを忘れてしまいました。すいません。)



また、自動車雑誌「ルボラン」の取材もありました。Volvo C30 Ownerの第1回オフ会でも「ルボラン」の取材を受けましたが、2回目ですし、V40主体のオフ会ですので、私は取材は遠慮しました。(全体写真には入りました。)
取材を受けた皆さん、来月号あたりに掲載されると思いますので、お楽しみに。


tana4隊長の取材シーンです。

「サーキットの狼ミュージアム」の見学者は午前中わたくしたちだけだったようで、いろいろサービスしていただきました。 
ロータスヨーロッパのシートに座らせていただいたり、メルセデスベンツSLS AMGのエンジンに火を入れていただいたり・・・。
皆さん、各々楽しまれたようですね。





外ではずらっと並んだボルボの前で、楽しいボルボ談義が繰り広げられています。天気が今一つで、寒かったのですがお構いなしでした。
11時30分からは、2階の会議室をお借りしてのじゃんけん大会です。tana4さんやZENさん、Cuarantaさんから景品提供を受けて、ほぼ1人1品ありました。わたくしもディーラーからもらったV40のチョロQ 1個を供出しました。(大したものでなくてすいません。)
結構な盛り上がりのうちに終了し、そろそろ次の移動先の鹿島灘海岸沿いの風力発電機のそばにある公園「シーサイドパーク」へ移動して写真撮影です。その前に軽い試乗会が始まりました。ZENさんのバリバリ仕様のV40、CuarentaさんのHEICO足回り導入のV40に加え、わたくしのNeoTune ベリーコンフォート仕様C30にも老年暴走さん、aaltoさんに乗っていただきました。老年暴走さんからは、「すごく変わっている。足が硬くて曲がらなかったのに、ハンドルの切れが良くなっている」とのインプレッションをいただきました。わたくしのインプレッションと同じで安心しました。NeoTuneを施工してよかったです。

ここで、用事のあるaaltoさん、SANKO WORK’Sに行くhaya_4さんとお別れして「シーサイドパーク」へ移動です。そこまでの道は単純なのですが、海岸しかない何も目標のない公園なので、皆さんカーナビに設定できず、場所を知っているわたくしが先頭、tana4さんが最後尾で移動ですが、案の定迷ってしまわれた方がいました。しかし、何とか皆さんたどりつきました。



近くにも遠くにも風力発電機が見えます。広大な太平洋を望む海岸を眼前にして、初めての方は感激されていました。そばではパラグライダーが飛んでいますし、釣り人がいますが、観光客はほとんどおらずわれわれだけ。





ボルボディーラーから提供されたじゃんけん大会の景品のうち、モア2000さんがゲットしたV40の宣伝垂れ幕を展望台から垂らして、オフ会開催を海の向こうのアメリカにアピール・・・(?)
釣り人に笑われていたようです。


(tana4隊長のブログから引用)

なんやかんやで13時過ぎになり、ここから銚子のうおっせ21に移動して、そこの食堂で海鮮昼食に舌鼓です。遅い昼食となりましたが皆さん満足されましたか?

わたくしは、haya_4さんのNeoTune施工を見学するために、一足先に失礼しました。
今回は、走行距離がそれほどないプチツーリングだったため、ご夫婦参加、お子さん連れ参加と、いつもとは違うほのぼのとしたオフ会になりました。

V40/C30合同オフ会とは名ばかりの、V40オフ会参加となりました。元々住んだことのある地区でのオフ会でしたので、皆さんの案内係として微力ながらお手伝いさせていただきました。
tana4隊長はじめ、V40 Owners Clubの参加の皆様、ありがとうございました。
参加の皆様からはすでにご報告されていますので、そちらもぜひご覧ください。
SANKO WORK’Sでのhaya_4さんのNeoTune施工見学記は別途ご報告します。

以上、V40/C30合同(?) オフ会報告でした。

参加者:
単独参加: tana4さん、aaltoさん、老年暴走さん、maosoraさん、Cuarentaさん、NAOBUU
ご夫婦参加:hawaibakaさん、モア2000さん、ジャガラーさん
ご家族参加: Catalystaさん
お子さんとの参加: たいりこV40さん、ittensanさん
福島からの参加:むふひさん
東海からの参加:haya_4さん、ZENさん
総勢15台(V40 13台、S60 1台、C30 1台)、22名でした。

(tana4隊長のブログから引用;  所用で帰られたaaltoさん、SANKO WORK'Sに移動したhaya_4さんは写っていませんが、なぜかいたはずのittensanの息子さんも写っていません。)
Posted at 2014/03/10 19:49:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年02月15日 イイね!

第2回 Volvo C30 Owners オフ会(Volvo V40関東オフ会と合同開催)開催します。

第2回 Volvo C30 Owners オフ会(Volvo V40関東オフ会と合同開催)開催します。 関東地方の記録的な降雪により、延期になっておりました、第2Volvo C30 Owners オフ会を39日(日)に開催いたします。Volvo V40関東オフ会と合同開催の形での実施となります。




 2
9日の段階では、C30参加者が私以外いないという状態でした。
日程が変更になりましたので、C30のオーナーの皆さんのご参加をよろしくお願いいたします。

スーパーカーを多く展示している「池沢早人師・サーキットの狼ミュージアム」を見学し、そのあと、銚子方面にプチツーリングし、銚子港近辺で海鮮を味わうという企画です。

 詳細は、下記イベントカレンダーにてご確認いただき、ご参加の方は、このイベントカレンダーにて参加表明をお願いいたします。

https://minkara.carview.co.jp/calendar/11503/

それでは、たくさんのエントリーをお待ちしております。




Posted at 2014/02/15 15:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年02月09日 イイね!

V40/C30合同オフ会は延期

本日(2月9日)開催予定でしたV40/C30合同オフ会は、関東地方大雪のため延期になりました。
41年ぶりの大雪だったので、東関東自動車道も閉鎖になり、いまだに通行止です。
天候には逆らえませんでした。

再度日程を調整して開催します。
開催日を追ってご連絡いたしますので、ボルボC30オーナーの方の参加をよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/02/09 23:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@GOOUT !! さん、すれ違いましたね。日曜日はボルボミーティング2025に参加のため袖ヶ浦フォレストレースウェイに向かっていました。200台以上のボルボが集まりました。C30も3台集まりました。」
何シテル?   08/28 21:37
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation