• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

C30オフ会(V40と合同オフ会)の締切間近

2月9日(日)にV40オーナーズクラブ関東の面々とC30オーナーとの合同オフ会を企画していますが、今のところ、C30の参加者がわたくし1人という惨憺たる状況です。

2月1日を締切にしておりましたが、2月8日0時まで延長しました。Volvo C30 Ownersの方々で、来ることができる方がおられましたら、直前でも結構ですので、わたくしまでメッセージをいただければと思います。


茨城県神栖市の「サーキットの狼ミュージアム」を見学、じゃんけん大会、写真撮影をした後に、銚子までの海岸をドライブして、銚子で海鮮ランチをいただくというプチツーリングです。

詳細は下記のカレンダーをご覧ください。

https://minkara.carview.co.jp/calendar/10860/

よろしくお願いします。
Posted at 2014/01/31 09:44:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年01月12日 イイね!

TUTAYA モーニングクルーズからELK関東賀詞交換オフ会はしご参加で、それぞれお初のC30オーナーさんと遭遇

今日は、ELK関東の賀詞交換オフ会が千葉県我孫子市の「道の駅しょうなん」で開催され参加しました。
賀詞交換オフ会は10時集合です。その前にTUTAYA代官山での毎月恒例の「モーニングクルーズ」が朝7時から開催なので、先に「モーニングクルーズ」に寄ってから賀詞交換オフ会に行くことにしていたところに、昨日、みんトモのhawaibakaさんから、いっしょに「道の駅しょうなん」に行きませんかとのお誘いが。そこで、hawaibakaさんに、モーニングクルーズに行くのでTUTAYA代官山で待ち合わせて1時間くらい見てから「道の駅しょうなん」行きましょうと逆提案。hawaibakaさんはOKということで、650分に待ち合わせました。

TUTAYA代官山に向かって駒沢通りを走行中、前方に赤の前期型ボルボC30がいました。もしやと思い、TUTAYA代官山の駐車場に入ったところ、その赤の前期型ボルボC30が。みんトモの和尚さんでした。ずっと前からみんトモだったのですが、今日までお会いする機会がなく、何と偶然にも今日お会いすることができました。


hawaibakaさんのカッパーV40を挟んで、和尚さんの前期型赤のC30と私の後期型オレンジのC30で挟みます。「モーニングクルーズ」にボルボが来ることはめったにないので、珍しいですねと声をかけられたぐらいです。


和尚さん、お忙しそうですがいろいろお話ができてよかったです。またお会いしましょう。


今日の「モーニングクルーズ」はクルマ縛りなしの会でしたので、参加車両がたくさんでした。ほかにみんトモのルノー4オーナーのj_odrさんともお久しぶりでお会いしました。ルノー4も元気に走っているようでしたが、この朝の冷え込みでエンジンがかからなくて苦労されたようです。j_odrさん、またどこかでお会いしましょう。


あまりにも寒いので、約1時間強の滞在で、hawaibakaさんと連れ立って次の賀詞交換オフ会の会場の「道の駅しょうなん」に移動するため退出しました。


「道の駅しょうなん」までは、日曜の朝なのでまったく渋滞もなく、1時間で到着。


しかし、この「道の駅しょうなん」はすごく混雑しています。地元野菜の販売が充実しているらしく、それを求めて買い物のクルマが満杯です。あいているアスファルトの駐車場に止めたのですが、今日は16台の参加を予定していたので、土の臨時駐車場に行かざるを得なくなり、移動。しかしおそろしくぬかるんでいて、タイヤも靴も泥だらけ。ぞくぞく到着する参加の皆さんのクルマも泥だらけ。タイヤにどろが草団子のあんこのように着きます。


支部長のnobu222さんはじめ、ELK関東常連の方々、お久しぶりの方々、初めて参加される方々と賀詞交換のあいさつ&クルマ談義。みんなそれぞれ個性満点のボルボです。



 

maosoraさんからはカレンダーをいただきました。ありがとうございました。初めてお会いしたhaya4さんは、なんと名古屋からの参戦。日帰りでお帰りのこと。ご苦労様です。わざわざお菓子をもってきていただきました。ありがとうございました。ペンギン☆彡さん、病状回復おめでとうございます。

そこに、なんとボルボC30がくるではありませんか。C30はいつものように私だけ参加だったはず。

チタニウムグレーメタリックの後期型C30 R-DesignYukey.さんが、みんトモのken*さんとサプライズ参加です。ken*さんとYukey.さんはお知り合いで、ken*さんがこのC30R-Designを紹介され、Yukey.さんが気に入って購入されたものです。この後期型C30 R-DesignC30の中でも希少でめったに見ることができません。とてもきれいな車体です。

 

いろいろお話させていただきましたが、Yukey.さんは、愛車のC30 R-Designを大変気に入られているようでした。同じC30オーナーとしてうれしい限りです。
このあと、全員で記念撮影し、道の駅しょうなんのレストランでお昼をとって、解散になりました。

今日は偶然にもVolvo C30 OwnersC30オーナーさんに、それもお二人に、初めてお会いすることができました。こんな日もあるのですね。よかった、よかった。


2
9日にV40/C30合同オフ会を企画していますが、C30の参加者がいまのところ私だけです。お二人もご都合がつけばご参加いただければうれしいです。他のC30オーナーの方々もぜひご検討ください。くわしくは、カレンダーをご覧ください。

賀詞交換オフ会にご参加の全員のお名前を記載することはできませんでしたが、ご了承ください。

ご参加の皆さん、本日はありがとうございました。楽しかったです。

皆さん、解散後は、どろだらけになった愛車の盆栽自主トレにはげまれたようですね。私も家の近所で盆栽しました。どろどろでした。

今年もよろしくお願いいたします。

Posted at 2014/01/12 20:33:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年12月23日 イイね!

あんこう鍋暴年会(忘年会?)参加

12月21日~22日に年末でELK関東の反省会含みの暴年会(忘年会ではありません。暴年会です。)に参加しました。個人的にも12月初めての宴会です。

21日は今週大洗に出張があってクルマが汚れていたことと、ラナパーを塗りたかったっこともあり、AMは久しぶりに川崎の洗車場に盆栽自主トレに赴きました。
「盆栽自主トレ」はとくに開催案内があるわけでもなく、ただ単に川崎の洗車場に行くだけで、近所のボルボオーナーがなんとなくやってくるというものです。自主トレですから通常のオフ会とは全く違います。
私が洗車して拭いているところに今回も盆栽自主トレ常連のProgre-fanさん来訪、つづいて主催者のhawaibakaさん登場。日陰は寒いので日なたに移ってあーだこーだ話をして団らん。

用事のあるProgre-fanさんは先にお帰り。入れ替わるようにえむさとさん登場。
あんこう鍋暴年会メンバーの集合時間は15:00なので早すぎるのですが、集合場所の常磐道守谷SAでのんびり待っていようと思い、私は11時30分に失礼しました。このあと、常連のmarbuさんも来られたようです。

途中、辰巳PAでトイレタイムで寄り、守谷SAには13:00過ぎに到着。レストランで昼食をとって、スタバでコーヒーを飲みながら、皆さんを待っていました。



みんカラを見ていると、今ボルボオーナーではやりのリズムに立ち寄ってペダルボックスチューンアップしてからくるmanzoku117さん、老年暴走さん、遅れてきたレーサーさんが、高速の渋滞にはまって遅れそうなメッセージがでています。
集合時間になって、守谷SA集合のジェントレディーさん、hajikun-7さんもこられ、いろいろ話しながら待っていましたが、ようやく16時に全員集合。

nobu222支部の待つ常磐道中郷PAに移動です。リズムチューンをされた方々は、その性能アップを堪能されたようです。この日のために事前にリズムに行ってトライしてみましたが、私のC30はリズムチューンを頑なに拒否したため、まったく味わえず、残念です。

宴会開始時間の18時に宴会場所の北茨城市平潟漁港そばの「民宿こまつ」にようやく到着です。ここで、ELK関東イベント恒例のハプニングの1つめが発生していますが、それはnobu222支部長のブログにあっさり書かれていますので、そちらをごらんください。
すでに料理の準備ができています。


今日の目的はこのあんこう鍋。このあんこう鍋は「どぶ汁」といって、あんこう漁の漁師が船上で食べたあんこう鍋のスタイルで、あんこう鍋の原型です。味噌ベースの出しにあん肝を崩してぶちこみますので、色がどぶ色なので「どぶ汁」です。身が大量にはいっていて、それほどしょっぱくなく、おいしくいただきました。


ほかにも舟盛りのひらめ、ブリ、ボタンエビ、タコの刺身。


個別の料理は以下の通りです。上の左から、あんこうのとも酢、ほたてのバター焼き、ズワイガニ、中段左から白菜漬物、カキの酢の物、あん肝、ホタテ、北寄貝の刺身、下段は黒ソイの煮つけ。どれも新鮮で量も多くて大manzoku!!!



調子に乗ってビールを飲みます。元々飲めないのですが、4年前に入院してからそれ以上に酒の量は減りましたが、今日は調子に乗って飲みすぎてしまいました。お開き後、風呂に入っても酔いはさめず、夜は早々に床に入って寝てしまいました。反省会&2次会に参加できず申し訳ありません。

朝になって、調子が戻ったので朝飯のご飯を2杯も食べて、出発です。(これは気分の問題で、実は体調が戻っていなかったことが後でわかります。)

まずは、予定の海産物のお買いものをしに北茨城の「松野屋」によりました。






品物がすでに正月モードになっていて、かに、鮭、数の子、いくらなどの正月ものが多かったですね。日曜日だったので鮮魚はすこし少なかったようです。
私は、明太子とめひかりの干物を買いました。めひかりはこのあたりで有名な小魚で、とてもおいしい魚です。


このあと、海岸の撮影サイトに移動してボルボを集めての記念撮影です。




海は冬の海で荒れていましたが、快晴でいい写真が撮れました。ここでhajikun-7さんとはお別れで、nobu222支部長の朝練コースで朝練に向かいます。


manzoku117さんのDesert Foxについていきます。

朝練コースはコーナーがたくさんあって、クルマも少なくて気持ちいのですが、Heicoやリズムチューンで武装しているボルボ軍団に混じって、ほぼ素の2.0L NAのC30
でついていくのはなかなか難しいです。これで少しクルマ酔いをしてしまったのかもしれませんが、体調がおかしくなってきました。ブレーキタイミングも遅れ気味でアンダーステアでカーブが膨らむケースが増えてきました。

お昼になって、朝練終了。
蕎麦屋「慈久庵」で昼食です。

「慈久庵」の入り口です。

食べたのは「鴨汁そば」。おいしかったです。

冬の風景です。柿がまだぶら下がってます。

雰囲気のあるランプ

この後、「慈久庵」のすぐそばの竜神大吊橋に行きます。

竜神大吊橋をバックに、nobu222さんの「赤い悪魔」との2ショット

ここで本当に体調が悪くなりました。腹の調子が悪くて、頭もふらふらしてきました。皆さんにご迷惑がかかることにもなり兼ねないので、ここで早退させてもらいました。

このあと、常磐道友部SAで休憩しました。少し寝て、のどが渇いたので、おなかに良い暖かいお茶を飲みにいって戻ってくると、C30の周りに見慣れたボルボ軍団が。お帰りの皆さんに追いつかれました。

nobu222支部長、参加の皆さん、ありがとうございました。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
おかげさまで昨晩はたくさん寝て、調子は戻ってきました。

体調のことはありましたが、とても楽しい暴年会でした

以上、今年初めての忘年会、いえいえ暴年会のご報告でした。
Posted at 2013/12/23 11:46:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年12月01日 イイね!

ELK関東主催 秋ヶ瀬公園「お茶会」オフ参加

本日、ELK関東主催 彩の国お茶会オフ参加のため、さいたま市の秋ヶ瀬公園に行ってきました。
ここは、過去、Volvo C30 owner オフ会、Orange owner オフ会で来ましたので、横浜市民ながら勝手知ったる場所です。

ELK関東のnobu222支部長、はにわエース幹事の仕切りで、総勢20名弱の方々が参加されました。いつもおなじみの方、初めてお会いする方、また、私が事前に誘っていた、C30オーナーのeri・・.さん、eri・・.さんのお友達のジープラングラーのオーナーの夏織さんも途中から参加していただきました。
遠方からは、仙台からPSUKE0285さん、豊橋からいつもおなじみのmanzoku117さんもこられました。(ほかの参加の皆さんのご紹介は省略させていただきました。申し訳ありません。)

PSUKE0285さんからは「萩の月」をお土産に頂きました。ありがとうございました。manzoku117さんからも、桜えび煎餅をいただきました。
そのほかに、参加の皆さんが持ち寄ってこられた大量のお菓子と、nobu222さんご推薦の茨城県ひたちなか市の「サザコーヒー」、koyuさんお勧めのコーヒー(名前がわかりません、すいません)をいただきながら、クルマ談義に花を咲かせながら、過ごしました。




個人的に今週は、東京モーターショー、クラシックカーフェスタと立て続けに参加して、クルマの写真をさんざん撮っていましたので、今日はあまり写真は撮らないことにして、皆さんとお話しすることに集中していました。したがって、まともなクルマの写真を撮っていませんので、ここにはアップしません。すいません。
ほかの参加の方々のブログをご覧いただきたいと思います。

盆栽オフ会創始者のhawaibakaさんご夫妻が愛犬の10歳のトイプードル(名前がわかりません、すいません)といっしょに参加されましたが、そのワンちゃんの写真はアップします。

人懐っこくてかわいいワンちゃんでした。

このあと、有志7人で遅いランチをとって帰宅しました。

今年のELK関東のオフ会はこれで最後です。今日から12月です。もう年末ですね。来年もよろしくお願いします。

PS. 最後まで残っていただいた方々で記念写真を撮りました。途中でお帰りの方々には申し訳ありませんが、写真に写られた方々には、後ほど個別にアルバムサイトのアドレスをご連絡しますので、ダウンロードしてください。
以下の方々だと思いますが、間違いがあればご指摘ください。

該当者: nobu222さん、はにわエースさん、老年暴走さん、aaltoさん、hajikun-7さん、manzoku117さん、ジェントレディーさん、hawaibakaさんご夫妻、koyuさん、ブリッジさん、PSUKE0285さん、demoriさん、irikuraさん、eri..さん、夏織さん
Posted at 2013/12/01 20:00:29 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年11月11日 イイね!

「2013 晩秋の蓼科ツーリング」オフ会に参加

11月9日~10日に開催された「2013 晩秋の蓼科ツーリング」オフ会に参加しました。お泊りのオフ会は初めてでしたので、内心わくわく。
前日の金曜日に広島お好み焼きを食べながらの大学の同期会があって、土曜日は朝早いから飲みすぎ注意していましたが、半年に1回の会なので話が弾んで普通に飲んでしまいました。さすがに2次会はパスして10時には帰宅。
子供時代の遠足の前のように興奮して眠れないことはなかったですが、逆に早く目が覚めてしまい、目が覚めたのなら集合場所に行ってしまえ、と朝4時ごろに出発。「何してる」にコメントしたら、皆さんからの「いいね」や、「コメント」が・・・ みんなも早いですね。完全に遠足気分。途中の高坂SAで夜明けになりました。ミラーレスカメラで夜明けのC30をパチリ!


集合場所の本庄児玉IC近くのローソンに到着。一番乗りと思いきや、遅れてきたレーサーさんとジェントレディーさんがすでに来られていました。ローソンで朝食を食べながらお話していると、ぞくぞく皆さん到着。集合時間の1時間前にもかかわらずこの状態。やっぱりみんな遠足気分。集合時間前に普通に来られた方々が遅刻した気分になります。



さっそく、暴走教授が調達したペトロカナダオイルの即売会開始。自分のフローティングセンタースタックのへこみ隠しに作成したペトロカナダロゴステッカーを今回購入された方、すでに入れている方に配布しました。ペトロカナダロゴステッカーは出来はあまりよくありませんが、使っている証拠としてステッカーチューンしてください。


aaltoさん、老年暴走さんから開催のオリエンテーション。タイムラリーの説明があり、各班ごとに分かれて出発。私は、はにわエースさん、koyuさんとご一緒の最終出発の班です。


中間地点の「上野村ふれあいの館」までは、この班の先導担当のはにわエースさんの後ろについて進みます。

はにわエースさんのV60 Ocean Race EditionのオーシャンブルーメタリックⅡが光にあたってきれいですね。

「上野村ふれあいの館」に到着すると、前の班がもう出発の時間。15分休憩厳守なので、撮影です。

タイムラリーの同じ班、左からkoyuさん、はにわエースさん、私。


ミラーレスで山側に焦点を合わせた写真。クルマが暗く写ってます。


クルマに焦点を合わせるとクルマは明るく写ります。

ここから後半は、目的地のテネドールまで行きます。途中、通行止めのルートに行ってしまい、時間をロスしましたが、各自がタイムラリーにアタックです。最初はkoyuさんの後をついていたのですが、あっさり置いてきぼり。自分のペースで走るのですが、麦草峠までの登りのヘヤピンカーブがきつく、かつ落ち葉がたくさん落ちていて踏んだら滑りそうです。ひたすら、黙々とタイムラリーを続けます。
ようやく、テネドールに到着。いやー、必死でしたので疲れました。
タイムラリーの様子は、はにわエースさんkoyuさんのブログもご参照ください。

テネドールには、東海方面組の方々も続々集結です。
みんカラでやりとりさせていただいている、みかりん☆さんご夫婦と初対面。わざわざおみやげで、地元名物の赤福餅をいただきました。

みかりん☆さんが赤福を携えて登場。わざわざありがとうございました。





ここが、ティータイムと暴走シェフディナーをいただくテネドールです。

テネドールでティータイムしながら、しばし談笑。たくさんのボルボ集結ですので、撮影会も並行開催。あっ・・・、モア2000さんのクルマに向う傷が・・・。ハードな戦いだったのですね。(写真はやめときます。)

そうこうしているうちに、お昼をいただくお蕎麦屋さんの「はるちか」へ移動の時間。伊那にあるので、蓼科からは結構な距離です。さすがツーリングオフ会、走らせますね。

きれいな景色を楽しみながら、「はるちか」に到着。

クルマが趣味のご主人が、大阪からこちらに移られてお蕎麦屋さんをはじめられたそうです。初めてお会いするカニ目オースチンヒーレースプライトのオーナーさんや、BMWオーナーのberuskeさんも見学に来られて、ボルボについていろいろ質問を受けました。






せまい敷地にボルボだらけ・・・。小さいお店にこれだけ押しかけたので、順番におそばをいただきます。このおそば、歯ごたえがあって、おいしかったです。あっという間に完食。


あれ・・・、こんなところで工事している人たちがいますよ・・・。おそばを食べるのそっちのけです。ボルボオーナーは面白いです。


次はお泊りする車山高原のペンションTOSSに向かい、荷物を置いた後、テネドールに移動して暴走シェフディナーです。食事の間はひたすらツーリング。走り屋企画のオフ会は違います。

会場はテーブルはサークル状にセットされていて、まるで誕生会か何かのお祝いの席の様相。



暴走シェフのお料理は格別でした。企画から仕込から、大変だったですね。ありがとうございました。お料理の紹介はみかりん☆さんのブログをご参照ください。

そのあと、TOSSに戻って、2次会開催。差し入れは、manzoku117さんおすすめの日本酒、maosoraさんからのワイン、nobu222さんからの「とろび焼き」せんべい(私がお勧めした大洗のおせんべいです。)、ZENさんからの栗金鈍の和菓子等々を味わいながらの歓談です。楽しい夜は12時まで続きました。長かった1日目はこれにて終了。


2日目は朝6時から朝練が設定されていましたが、前日の予想通りやっぱりダメ。
朝起きると6時30分、ガソリンがなかったこともあり、朝練はパスさせていただきました。

部屋の窓を開けると、遠くに富士山が見えます。遠いのでわかりにくいですが、笠雲がかかっていました。


頭をすっきりさせるために、朝のTOSS周辺を散歩しましたが、風が強くて冷たくて早々に退散。みかりん☆さんご夫婦は、朝練ではなく朝ドライブに行かれました。


ここがお世話になった車山高原ペンションTOSSです。

9:30にはオフ会解散。

私は関東組が帰りがてら韮崎に「ほうとう」を食べにいくというので参加です。
出発草々、ジェントレディーさんがアスファルトの穴にタイヤを当てて、パンクするハプニング発生。ただし、そこは走り屋企画のオフ会。抜かりはありません。スペアタイヤはaaltoさんが準備されており、ジャッキも暴走教授が常備。普通ならレッカー車のところが、少々時間はかかったもののタイヤ装着完了。さすがです。
モア2000さんと私はガス欠寸前でしたので、作業には加担せず、ふもとのガススタンドで給油して待機。待ってる間、モア2000さんのV40車内で歓談です。
パンク対応工事完了してみなさんが戻ってきたところで、韮崎に向けて出発です。
韮崎までの県道17号線は遅れてきたレーサーさんおすすめの道。とても走りやすく、紅葉も美しくいいコースでした。韮崎の信玄餅で有名な桔梗屋でほうとうをいただきました。

ここで、埼玉茨城方面組と東京・横浜組に分かれて帰宅の途に、それとmanzoku117さんは豊橋にお帰りです。埼玉茨城方面組と東京・川崎・横浜組は途中、カルガモ走行しながら、塩山付近でお別れです。東京・川崎・横浜組は、よくあとで考えると、土曜日の朝集合1番乗り組と同じ、遅れてきたレーサーさんとジェントレディーさんでした。遅れてきたレーサーさんおすすめの大菩薩峠~奥多摩湖~立川~柿生のルートで帰宅です。黒いS60 HEICO仕様にはさまれて、オレンジC30は最後まで頑張って走ってくれました。この大菩薩峠~奥多摩湖のルートもすばらしかったです。また行ってみたいコースです。

長くなりましたが、「2013 晩秋の蓼科ツーリング」オフ会のご報告です。2日間で約620km強のツーリングでした。

この大型オフ会の企画をされた,aaltoさん、老年暴走さん、ほんとうにありがとうございました。ツーリングオフ会は初めてでしたが、楽しかったです。クルマは走らせてなんぼ・・・、だと実感しました。
遅れてきたレーサーさんとジェントレディーさんとは、最初から最後までお付き合いさせていただきありがとうございました。
はにわエースさん、koyuさんタイムラリーではお世話になりました。おかげさまで、わたくし、タイムラリーは2位入賞でした。

最後に、参加されたすべての皆様、お世話になったテネドールさん、はるちかさん、TOSSさん、改めまして御礼申し上げます。
Posted at 2013/11/11 11:38:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@GOOUT !! さん、すれ違いましたね。日曜日はボルボミーティング2025に参加のため袖ヶ浦フォレストレースウェイに向かっていました。200台以上のボルボが集まりました。C30も3台集まりました。」
何シテル?   08/28 21:37
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation