• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

My C30の異音が消えました

前回のブログで、「速度依存で50km/hで車内に最大に聞こえてくる「ウオン、ウオン、ウオン」という前輪のタイヤハウス付近からと思われる異音、さらに100~120km/h付近での若干の車体振動」のことを書きました。皆様からいろいろサジェッションのコメントをいただきました。それを見ながら、早く何とかしたい気持ちがずっとありました。

先週のミラフィオーリ2016で午後から天気が良くなって急激に暑くなったこともあり、このいやな現象を早く突き止めて解消したいと考え、すぐに横浜に戻ってどこかで点検してもらおうと考え、13:30で退場しました。帰り道を走っていると電話がかかってきました。
何と1年点検に出した家の近所の「カムズファクトリー」からです。1年点検後の調子伺いでした。まさにナイスタイミングで、まるで分っていたような電話でした。
症状を伝えて、「今から横浜に戻るのですぐ見てほしい。」とお願いしました。夏休み最初の週末で、東名上りおなじみの大和トンネル先頭渋滞にイライラしながら、閉店間際の「カムズファクトリー」に到着。My C30を預けました。




そして火曜日に電話がかかってきました。皆さんのサジェッションで一番多かった「ハブベアリングのがたつき」と思っていたのですがハブベアリングは異常が全くなく、1年点検で実施したタイヤのローテーション(前後輪の交換)が原因のようだとこと。ホイールバランスを取り直した後、タイヤをローテーション前の状態に戻すのでしばらく様子を見てほしいとのことでした。

その日の夕方の仕事帰りにMy C30を引き取って、第3京浜や下道を走ったところ、あら不思議。異音も振動もなくなっているではありませんか。
たまにあるとのことでしたが、前後輪でタイヤの減り方が違っていて、その状態で前後輪をタイヤローテーションすると異音がすることもあるようです。

以下、自分なりに考察しました。
C30は重量配分がおよそ60:40のフロントヘビーでFFなので前輪タイヤが減りやすく、かつ、リアがもともと若干ネガティブキャンバーになっているので、後輪タイヤ自体は減りにくいのですがタイヤの内側は片減りやすいかもしれません。前後タイヤの減り方にアンバランスがあって、それをローテンションしたので、全体のバランスがおかしくなって異音と振動が発生したのかもしれません。

実は今まで前輪が減った段階で全輪のタイヤを交換していて、My C30でタイヤローテーションをしたのが今回が初めてでした。結構微妙なものなのですね。いい経験になりました。
今後は、My C30ではタイヤローテーションをするのはやめることにします。

とりあえず、異音と振動が消えてよかったです。これから快適にドライブできます。

サジェッションいただいた方々に改めて御礼申し上げます。
Posted at 2016/07/28 21:05:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 修理・点検 | クルマ
2014年02月23日 イイね!

リモコンキーの不具合とNeo Tune再調整について

先々週末の雪はすごかったですね。横浜が雪国かと思えるぐらいでした。関東近県の雪の被害は相当だったようで、被害を受けた方々にはお見舞い申し上げます。

その大雪の後の先週、1週間まるまる茨城県大洗の会社の研究所で仕事でした。水戸や大洗はそれほどの積雪はなかったようで、おかげさまで通常通り、スムースに行くことができました。

C30で行ったのですが、雪解け水のどろで、クルマは汚れ放題です。出張先で洗車するタイミングもなく、そのままにしていました。
そのせいで、C30がすねたのかどうかはわからないのですが、出張中にリモコンキーのドアロックの開閉が急に動きが急に悪くなってしまいました。

ロック開ボタンを押してもウンとも動きません。長押ししたら突然ロックが開きます。次にロック閉ボタンを押しても、反応しません。何回か開閉ボタンを繰り返し押すと動きます。なんだか動きがすごい不安定です。

ディーラーに出張先から電話して症状を話すと、ボタン電池の電圧が低下している可能性があるとのこと。週末まで大洗なので、22日(土)に持っていくことにして、不安を抱えたままホテルと研究所を毎日通勤していました。
ところが、出張最終日に何気にキーのプラスチックの継ぎ目をぐりぐりしたら、ロックの開閉が正常に動き出すではありませんか。

何だろう? 接触不良だったのかな?  
でも、この後ずっと正常に動きます。

修理依頼したら、急にその症状がなくなるのは、電化製品でよくあることですね。調子の悪かったテレビのリモコンをたたくと正常に戻る、あれです。

22日(土)にディーラーに持って行って見てもらいましたが、特に電気系統で不良個所はないので、ボタン電池を換えてもらいました。担当の人に「不安定な原因は電池の電圧降下の可能性は高いですが、原因がよくわかりませんでした。もう1つキーがあるはずなので、できればその使っていないキーを使ってみてください。」と言われましたが、「もう1つのキー?、どこにあるのだろう?」と思ってしまいました。

確かにマニュアルには2本キーがあることが書かれていますが、我が家で運転するのはわたくしだけなので、もう1本のキーのことを完全に忘れていました。
うちの嫁に聞くと、「棚の小さいかごの中じゃない?」と言われ、探すとありました。さすが嫁は家のことはよくお分かりです。

新しいキーもC30を購入後1回も使っていないので、動くかどうか不安でした。なので、2本のキーをもって開閉操作をしたところ、使っていなかったキーも問題なく開閉操作&エンジン始動できました。

2本のキーのことで思い出したことがあります。C30を2人で使用している場合、Aさんが1本のキーで運転して、運転席のオートのシートポジションを設定し、Bさんがもう1本のキーで運転して自分に合った運転席のシートポジションを設定すると、各々の運転時に自分の使ったキーで操作すると、自分のシートポジションに自動的に動くということです。
動作確認のついでにやってみると、その通り動きました。My C30の運転は私しかしないので、一生使わない機能なのですが、妙に感心してしまいました。

今までのキーは3年使っていて、ボタンの部分がヘタってます。今日から新しいキーで運転することにします。


来週も前半は大洗、後半は宮崎に出張です。

ところで、出張明けの来週末の3月2日(日)に、またまたSANKO WORK’Sさんに行ってきます。

前回報告の通り、2月2日にC30をNeo Tuneしたのですが、初めての施工で安全を見て「コンフォート」にチューニングしてもらいました。当初からデフォルトよりずいぶんあたりが優しくなったと思っていましたが、それから約1か月乗ってみて、新調したタイヤも皮がむけて、ショックアブソーバーもなじんできたはずなのですが、段差等の当たりの感じとしては、まだ完全にごつごつ感が抜けていません。

そこで、さらにしなやかにしてもらうために3月2日の午後に「ベリーコンフォート」仕様に再調整してもらうことにしました。

翌週の3月9日(日)にV40/C30合同オフ会がありますが、その合同オフ会の後、このオフ会に参加する東海のみんトモのhaya_4さんがV40をNeo Tuneする予定ですし、それにaaltoさんや暴走教授がついていかれるようですが、それまでにC30のNeo Tuneを最終仕上げしますので、オフ会の時にMy C30に試しに乗ってみてください。

C30もV40もサスの当たりがきついので、Neo Tun施工は向いているのかもしれません。

前回の施工時にもらったNeo Tuneステッカーを今日貼ってみました。フロントガラスの下の毒キノコK&Nステッカーの反対側です。ちょっと大きくて黄色なので目立ちますが、この部分であれば、近寄らないとわからいないのでいいかと思っています。ボルボのNeo Tune化が、ますます感染しそうな予感です。


次回のブログで、チューニングの結果を報告することとします。
Posted at 2014/02/23 16:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・点検 | 日記

プロフィール

「@PEARLY-V! さん、明日からCAMS FACTORYは夏休み、ギリギリセーフでした😅😅」
何シテル?   08/07 22:13
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation