• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

日曜朝のTUTAYA代官山&モータースポーツジャパン2013

3連休の2日目。10月は自動車のイベントが目白押しです。昨日の第2回盆栽オフ会&ペトロカナダオイル注入に引き続き、今日は自動車イベントを見学しました。
 毎月第2日曜日は、TUTAYA代官山でモーニングクルーズが開催されるのですが、今月は「LA FESTA ITALIANA」としてTUTAYA代官山でイベントがあり、その一環で来週金曜夜にイブニングクルーズを開催するためお休みです。

 しかし、日曜朝は人も少ないので、TUTAYA代官山でスタバでコーヒーを飲んで、本をゆっくり見ることとし、そのあと、お台場に転戦してモータースポーツジャパン2013を見学する計画としました。


 7時にTUTAYA代官山に到着。すると、2台のアルファロメオが展示されています。
イタリアイベントなので、その一環で、COLLEZIONEの商品の中古車2台の展示でした。アルファロッソの2台です。
 1台目は「AlfaRomeo SZ(Sprint Zagato)」 ザガート設計のスポーツカーです。





販売当時もっともパワフルな四角いスーパースポーツカー「SZ」、かっこいいですね。状態もよさそうです。
1998年式で販売価格は278万円だそうです。欲しい方にとっては安いのではないでしょうか?

2台目は、「AlfaRomeo Spider Veloce」 ピニンファリーナ設計のオープンカーです。



スマートなオープンカー「Spider Veloce」 エレガントで素敵です。
1992年式で販売価格は158万円だそうです。今、中古のオープンカーを所有できないかひそかに画策中なのですが、個人的には魅力的です。
ともに、この時代のアルファロメオは故障が気になりますが、スタイルは両車ともいいですね。

スタバでコーヒーを飲みながら、みんカラの昨日の盆栽オフ会参加者のブログをチェックしたり、本を見たりしながらすごします。久しぶりに自動車以外の本を購入。「科学技術をよく考える」という、社会とかかわりのある科学の題材についてよく考えて(クリティカルシンキング)、ディベートする方法を解説している本です。私は技術屋なので、このような内容に興味があります。秋の夜長に読んでみるつもりです。(クルマの本だけでなく、こんな本も読むんですよ。(*^_^*) )

9時を過ぎたので、お台場に転戦しようと駐車場をみると、クラッシックな2台が仲良く並んでいます。両車ともモーガンのようです。私はこの車がどんなクルマなのかはよく知りませんが、何気にこのようなクルマがこのTUTAYA代官山には止まっています。ご存知の方、教えてください。



モーニングクルーズはなかったですが、日曜の朝のTUTAYA代官山で、それなりにいろいろなクルマを見ることができました。

 さて、次にお台場に移動です。昨日、ペトロカナダのオイルに交換したC30ですが、今日になると確かにエンジンの状態がよくなっているのがわかります。アイドリングは静かで、回転数は安定し、踏み込むと、今までより軽く加速がグーンと伸びます。暴走教授のコメントをさらに納得することができました。オイルを変えるだけでこんなにエンジンの状態が変わるのですね。

 
 
お台場に着いて、「モータースポーツジャパン2013」会場を目指します。昨年もこのイベントは見学しました。いろいろなモータースポーツ車両の展示&走行デモラン、クラッシックカーの展示、いろいろな国内外の新車の展示&同乗試乗会等、東京都が後援している自動車イベントです。(名誉会長が猪瀬東京都知事)

自分のトピックスを以下に示します。

(1)クラッシックカー「ダットサン フェートン17型」

19世紀末以降、自動車のボディスタイルの呼び名としてオープンカーの一形式を指す用語を「フェートン」というそうですが、日産が1938年に製造した小さなオープンカーです。700cc強のサイドバルブエンジンで、時速はせいぜい45km/hだそうです。

かわいいエンジンですね。ガソリンがかぶるのでプラグを外さないといけないそうです。

乗せてもらったのですが、小さすぎて(私が大きすぎるのか)足が入りません。ペダルも変わっていて、真ん中がアクセル、右がブレーキ、左がクラッチというレイアウトです。デザインは戦前のクルマとしては秀逸だと思います。今の時代にこのようなデザインの国産小型車があれば、センスがよくていいのに。でも、このクルマは足が入らず運転できません。残念・・・。

(2)シトロエン、プジョーのWRCラリーカー
シトロエンDS3

WRCに参戦中のシトロエン・トタル・アブダビ・ワールドラリーチームのDS3 RacingのカラーリングのDS3です。

プジョー208 GTi

WRCに来年参戦予定のプジョー208 T16のカラーリングを施した208GTiです。
PSAグループはラリーに力が入っていますね。

(3)謎の展示車
ルノースポールの展示ブースで、白布に覆われた謎の展示車発見。

ルノーメガーヌRSの後ろの謎の展示車発見!!


うっすら黄色が見えます。
これは間違えなく、新型ルー◎×△RSです。明日の13時にここでリリース発表とのこと。F1レーサーがデモランするようです。
私は明日は行きませんが、興味のある方、明日の13時に会場に行ってみてください。

2時間ほど会場を回って、帰ることにしました。帰りに行ったことがない辰巳PAに寄ってみました。ポルシェ、マセラティー、フェラーリが並んでいます。ある意味オフ会の聖地ですね。ここではC30は霞んでしまいますが、天気は良く、霞みのないきれいな写真が撮れました。

遠く、東京スカイツリーが見えていますが、肉眼ではもっと大きく見えます。


東京スカイツリーをアップにするとC30の屋根しか入りません。

2日連続のクルマイベントは楽しかったです。明日は休憩ですかね?
いやいや、C30のエンジンフィールを味わいたくなって、どこかに行くかもしれませんね。
「モータースポーツジャパン2013」は、明日も開催されますので、お時間がある方はいかれてはいかがですか。

以上、今日の活動報告でした。
Posted at 2013/10/13 17:19:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車イベント | クルマ
2013年10月12日 イイね!

第2回盆栽オフ会&ペトロカナダオイル注入

 今日は、hawaibakaさん主催の第2回盆栽オフ会に参加しました。
 昨日は個人的に懇意にしている人たち4人で宴会でした。お酒をそこそこ(まったく大して飲めませんが)飲んで、酔っぱらって夜遅く帰りすぐ寝ましたが、お酒を飲んだ後の割には早く目が覚め、第2回盆栽オフ会にそそくさと出発しました。盆栽会場についたのが開門前の7時55分。一番乗り入場でした。今週の月曜にC30で大洗出張だったので、C30の前面は常磐道の虫だらけです。早速、洗車機できれいに洗車したところ、hawaibakaさん、marbuさんが来場。いつもの常連はいつも来るのが早いです。

右からhawaibakaさんのV40、私のC30、marbuさんのV40。 いつもの定位置。

 
 本日の盆栽オフ会での私のテーマは、タイヤワックス塗り。
 富津BBQオフ会のビンゴ大会で、ころころ豆腐屋さんがタイヤワックスをご夫婦で2つゲットしたうちの1つをいただいたので、試し塗りしました。

 噴霧タイプではなく塗布タイプなので、周りが汚れずきれいにワックスがかかりました。


使用前


使用後

(こののち、この付近が傷んでしまうことを知るはずもなく・・・・・)

 そのあと、ぞくぞくと参加車両が到着。
最終的には、合計11台のボルボが盆栽会場に集結しました。


 遠方からは、nobu222さんが茨城から3.0L直6ターボエンジンをうならして登場。富津BBQオフ会ではお世話になりました。洗車完了後、早速いつものボンネットオープン。



 さらに、先々週の富津オフ会でも配布したHEICOパンフレットを配って布教活動。心揺れるヒト数名ありでした。nobu222さんはこの盆栽オフ会のあとに野田城に登城されるとのことでしたが、この活動の効果は確実にあったようです。nobu222さん、もうひと押しで、盆栽オフ会から野田城に登城する人がでてきますよ・・・。

 お初にお目にかかるkoyuさんは、音響プロフェッショナルの面目躍如。ドア内張りもその場でサクサクはずして、防音構造を披露。参加の皆さんに自慢の動くオーディオルームを披露&解説講座。

Koyuさんの講義を熱心に聴講する面々。

 Silver_catさんご夫婦は、この盆栽オフ会の後、サイクリングに行くとのことで、V40のリアに固定された自作のキャリアに、2台の自転車がきれいにしっかり固定されています。キャリア、いい出来ですね。


ほかの参加の皆さんの得意分野も、それぞれユニークで面白いです。
ほんとに「盆栽」です。

 今日お世話になる老年暴走さん来場。


 
 ほかの皆さんは意外だったようですが、私は老年暴走さんとお約束があって、待ってましたの登場でした。富津BBQオフ会で、ペトロカナダのエンジンオイルに興味があるとお話ししたところ、早速段取りしていただき、都内某ショップへの地図をわざわざ持ってきていただきました。
老年暴走さんのペトロカナダのオイルのブログはこちら。

 この後に、老年暴走さんは新しいタイヤに履きかえるので、タイヤを取りにタイヤショップに行ってから某ショップに回るとのことでしたので、現地で待ち合わせすることでいったんお別れです。

老年暴走さんのタイヤのブログはこちら

 11時30分になったので、盆栽オフ会の皆様とは次回の再会を約して先にお別れして、都内某ショップに向かいます。

 某ショップは初めての人では絶対わからないようなところにあり、細い道ばかりの看板も出ていないプロショップです。案の定、道に迷い、細い道に迷い込んだ時に対向の原チャリをよけようとして、タイヤをごりごりとこすりました。このときはタイヤだけ確認して、汚れていただけだったので、せっかくワックスかけたのに・・・、まあ。またすぐぬればいいやと考え、そのまま店探し。老年暴走さんが先についていて、道にでてきてくれましたので、ようやく場所がわかり到着。

 さっそくペトロカナダオイルの交換作業をしていただいて、そのあとショップの方とともに談笑。レースカーが得意なショップさんなので、元レーサーの老年暴走さん含め皆さんのお話を、素人のわたしはただただ拝聴するばかり。機械油臭のする、自動車工場(こうば)でプロフェッショナル臭がむんむんで興味深かったです。

 オイル交換も終わり、老年暴走さんたちともお別れした後、ふと、あのこすったタイヤが気になり、コンビニの駐車場でその部分を確認したら案の定こんなことに・・・・・。



 相当深い傷です。ショック~~(>_<)

家に戻って、ディーラーに連絡して見積を取ったところ、工賃含め合計3諭吉・・・。

 でも、これを自分で修理する腕も自信もなく、うちの神に相談したところ、「運転に支障がないのだから私はそのままでもいいと思うけど、あなたは修理したいんでしょう。」とのお言葉。これはOKということなので、早速明日発注します。在庫はあるので、来週の週末に工事完了予定です。

 ペトロカナダオイルの効果は、いつものアイドリング音が少なくなって、心持走りも軽やかになったような気がします。老年暴走さんからは、明日になったらもっとよくなるよ、とのことでしたので、明日も走って感じてみます。

盆栽オフ会ご参加のすべての皆さん、楽しいオフ会でした。
老年暴走さん、大変お世話になりました。
皆様、ありがとうございました。

いろいろあった、盆栽オフ会&オイル交換の報告でした。
お粗末様でした。
Posted at 2013/10/12 20:49:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年10月03日 イイね!

大洗に出張&ひとりオフ会


 今日は、会社の研究所がある大洗に出張でした。通常、出張は電車で行くのですが、この研究所が不便なところにあることもあって、ここにいくときに限り、クルマで行くことが多くなってきました。帰りの電車を気にしなくていいことが一番の理由ですが、C30でのドライブが楽しいのもあって、ついつい・・・。

 いつもは夜まで仕事がびっちりあるのですが、今日に限り15時には予定の仕事が終了しました。
 このままただ帰るのは惜しくなり、今まで行ったことのなかった大洗海岸駐車場に行って、ひとりオフ会です。

 モア2000さんが初めてaaltoさんと朝練に行ったときの写真がボルボのFacebookに掲載されたのですが、 ここはその写真が撮影された場所です。

 平日の16時ごろですので、ほとんどクルマはいません。いろいろな角度でC30の撮影です。






 モア2000さんの写真には足元にも及びませんが、自分としては、なかなかの写真が撮れました。

 このあと、水戸、大洗方面にクルマで行ったら、必ず寄るお店に行きました。 「とろ火焼き」というおせんべいを売っている都炉美煎本舗さんです。
 



 神栖と水戸に住んでいたときに、この「とろ火焼き」の味を知って、それ以来、家族全員が好物です。この「とろ火焼き」は、都炉美煎本舗さんの直営店でも、茨城県のスーパーでも売っているのですが、横浜では手に入りません。なので、こちらに来た時には必ず買って帰ります。安くて、素朴でおいしいおせんべいです。直営店では、スーパーよりも種類が豊富です。久しぶりに行くことができました。



 これが「とろ火焼き」です。たくさんのおせんべい&あられと、お店のおねえさんに薦められたみたらし団子まで買い込んで、横浜に戻りました。
 これだけあれば、久しぶりにしばらく楽しめそうです。

 皆さんも水戸方面に来られた際には、「とろ火焼き」をぜひお試しください。
Posted at 2013/10/03 22:23:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事&ドライブ | クルマ

プロフィール

「@GOOUT !! さん、すれ違いましたね。日曜日はボルボミーティング2025に参加のため袖ヶ浦フォレストレースウェイに向かっていました。200台以上のボルボが集まりました。C30も3台集まりました。」
何シテル?   08/28 21:37
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 345
67891011 12
13141516171819
202122 23242526
27 28293031  

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation