• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

ELK関東 第2回富津BBQオフ会 参加御礼

昨日、第2回富津BBQオフ会に参加しました。

すでに多くの方がブログで報告されているので詳細はそちらを見ていただきたいことと、先週から右肩から右腕にかけての痛みが未だ治まらず(多分五十肩です。)、PCでタイプをするのもつらい状態ですので(>_<)、今回は御礼だけとさせていただきます。

ELK関東のnobu222支部長、はにわエース幹事、お世話になりました。ありがとうございました。右肩・右腕の痛みもあって。荷物運びもできず申し訳ありませんでした。来年はお好み焼きでも作ります。
富津BBQオフ会のすべてのご参加の皆様、ありがとうございました。
来年も参加したいと思いますので、よろしくお願いします。<(_ _)>



Posted at 2014/09/28 19:23:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

英国車フェア

今日は当初の天気予報と打って変わっていいお天気です。
両足の痛みがやっと癒えたところなのに、先週後半からの右肩の痛みが発生し、昨日の大阪出張で悪化してしまいましたが、じっとしているともっとひどくなると思い、東京ミッドタウンで開催の英国車フェアを散歩を兼ねて行ってきました。

ジャガー、アストンマーチン、ベントレー、ロータス、マクラーレン、ランドローバー、ロールスロイスの最新車と旧車(各メーカー1台。マクラーレンは旧車なし。ロータスはF1カー)が展示されていました。見てもお分かりの高級車のオンパレードです。

かっこいいクルマばかりですが、わたくしの収入ではとても手が出ないクルマばかり。全くの目に毒でした。

その様子をごらんください。
ジャガー E Typeと最新F Type クーペ

F Typeは運転席に座らせてもらいました。
My C30と同じオレンジでした。かっこいいですね。


アストンマーチンDB5と最新車
アストンマーチン V12ヴァンテージ&クーペ 


ベントレー S2コンチネンタルクーペ

最新ベントレー


最新ロータス
最新マクラーレン


「おぎやはぎの愛車遍歴」でおなじみの自動車ジャーナリストの竹岡圭さんのトークショーもありました。



おしゃれな東京ミッドタウンでのおしゃれな英国車フェアでした。

右肩の痛みも散歩することで少しは癒えてきましたが、まだまだなので、明日整形外科にいってきます。やれやれ・・・(--〆)
Posted at 2014/09/21 17:28:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車イベント | クルマ
2014年09月15日 イイね!

TUTAYA代官山のモーニングクルーズに参加して思ったこと

TUTAYA代官山のモーニングクルーズに参加して思ったことこんばんは。
おとといの「横浜港シンボルタワーオフラインミーティング」の帰り際に、参加されていたカングーのオーナさんから、明日TUTAYA代官山のモーニングクルーズを見に行かないのかと聞かれ、「朝早いので起きることができたら行きます。」と答えていたのですが、例のごとくおじさんは早く目が覚めますので、参加しました。

テーマは「5ナンバー」

最近のクルマは軒並み大型になって、5ナンバーはめっきり少なくなりました。多分、旧車が多いのではと思っていましたが、やはりそうでした。

今回わたくしが注目したのが国産の旧車たちでした。

初代フェアレディ―


トヨタS800(ヨタハチ)とブルーバード410型


コスモスポーツ 世界初の実用ロータリーエンジンを乗せたクルマです。


そして、戦後の国民車構想でうまれたトヨタ パブリカです。わたしと同い年の1961年に発売されたクルマです。小さい時に見た覚えがあって、とてもなつかしく思いました。同年代の方々が寄ってきて、みんなでなつかしみました。
このパブリカは、オーナーさんのお父さんが新車で購入して、親から子へ伝わったクルマとのこと。とてもいいなと思いました。まだ2万kmちょっと。ほとんど走っていません。車庫保管なので、さびもなくきれいでした。故障もあまりなく、夏はクーラーがないので乗れないが、それ以外は快適に走っているとのこと。

このパブリカのオーナさんとコスモスポーツのオーナーさんとお話ししたのですが、異口同音でいわれていたのが、昔のクルマの構造は簡単で、オーナーが自ら修理できるのに、今のクルマはディーラーでも修理できずにパーツをまるごと交換するようになり、クルマのオーナーのクルマに対する知識が疎くなっていることと、燃費は今のクルマと同等、もしくはそれよりいいのに、日本の政策は古いクルマの自動車税を年々上げて、維持できないようにして廃車するように誘導していることの2点でした。

クルマを修理できないオーナーが増えるということは、それだけクルマの品質が昔に比べてすごく向上して、技術が進化しているということですが、クルマを修理できないオーナーが増えることがいいことなのか・・・・。
自分も修理できないし、今のMy C30も全く故障しないので、自動車製造技術の品質向上の恩恵を多分に受けていますので、えらそうなことは言えませんが、疑問に思うところです。たしかにクルマと会話しながら、機嫌をうかがいながら運転するということはなくなりましたね。人生初の所有車になった初代シビックとはかなり会話していたことを思い出しました。

一方、燃費ですが、「ロータリーエンジン=燃費がすごく悪い」と思われていますが、コスモスポーツは普通に走れば8km/Lで走れるとのこと。車体が軽いというのも効いているようです。パブリカは14~15km/L走るとのことでした。決して燃費は悪くないですよね。ハイブリッドカーも乗り方が悪ければ、同じような燃費になるはずです。
また、長く1つのものを大切にすることは、環境にとっていいはずです。
今の新しいクルマへ乗り換えを誘導する政策は環境教育上、間違ったメッセージを発しているような気がします。

つくづく、日本は古いものを守ろうという精神はなく、むやみに新しいものにしようとしているように見えます。古いものは×、新しいものは○、本当にそうなのでしょうか?
私は古いクルマも新しいクルマも平等に処遇すればいいと思います。そのクルマの燃費で税率を決めてもいいと思うぐらいです。

古いクルマは部品もサイズの合うタイヤもなくなっていきますので、自然に数が減っていくわけです。それでも乗りたいというオーナーさんはいるわけで、その人たちが昔の工業製品としての歴史を守っていると思います。

そう考えると、国はむしろそのような国産旧車のオーナーさんを支援すべきですね。欧州は古いクルマを維持するような政策だと聞いたことがあります。欧州は建物も100年以上のものを大切に維持する考えが定着しています。

今回は、懐かしいクルマを見ながら、そのオーナーさんたちとお話ししながら、いろいろ考えさせられたモーニングクルーズでした。
Posted at 2014/09/16 00:25:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月13日 イイね!

横浜港シンボルタワー オフラインミーティング

9月の3連休は天気も上々のようで、オフ会日和です。

9月13日(土)開催のカーくるの横浜港シンボルタワーオフラインミーティングに参加しました。

カーくるは、2年前の愛知モリコロパークの「ミラフィオーリ」に参加の時に、登録していただけで、何もしてないのですが、このイベントがあるとのメールが来て、参加してみることにしました。
このイベントは、カーフォトサービス、とんがりガールズとの合同ミーティングということでしたが、カーくるすらはじめてに近いので、いつもとはちょっと異質な雰囲気でした。

こんな感じでした。


クルマは輸入車、国産車、痛車、などなど・・・・ テーマはまったくありません。

最初にバイオリニストによる演奏があり、そのあと会の説明があって、合同の写真を撮ってあとはフリーでした。


最初にバイオリニストの演奏。

デロリアンの前で会の要領説明です。

この後は、その会の様子です。

アテンザ軍団、結構な弄り具合でした。
とんがりガールズ軍団。結構気合が入っていました。

そんな中、カーくる参加の方々では、なぜかランチャが入れ替わり立ち代わりでの参加でした。合計4台。カーくるにランチャのサークルがあるとのことで、その関係で多かったようです。めったにみられないランチャが4台来て、わたくしには興味深かったです。その他、アルピーヌ・ルノーA610やデロリアンといった珍しいクルマも参加。A610は購入して3か月だそうですが、すでにローダーのお世話に2回あっているとのこと。旧車は大変ですね。でもそれをオーナーさんは楽しんでおられているようです。


A610とランチャ・テージス、初めて見ました。

My C30とランチャ・デドラ  このランチャも初めてです。

ランチャ・ムーザは合計2台参加。  このクルマのオーナーの方は、5月の東京ドイツ村オフ会に参加されていたとのことで、わたくしのC30を憶えていたとのことです。

真ん中のロータスエリーゼはカーくるの今回の担当の美あんこさんのクルマです。今回はたくさんお話しさせていただきました。

シンボルタワーなんて、十年以上ぶりでしたが、全然変わっていませんでした。
10時から15時までフルに居ましたが、天気が良くて夏の逆戻りになり暑くてちょっときつかったです。相変わらず、この手のイベントでは、ボルボはわたくしだけでした。しかしながら、見たことがないクルマを見ることができてよかったです。

最後に、My C30とシンボルタワーのツーショットで締めましょう。

以 上
Posted at 2014/09/14 15:16:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@PEARLY-V! さん、明日からCAMS FACTORYは夏休み、ギリギリセーフでした😅😅」
何シテル?   08/07 22:13
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
789101112 13
14 151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation