• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

maosoraさんからいただいたアイロンステッカーを貼ってみました

maosoraさんからいただいたアイロンステッカー。

ユニクロで半額のポロシャツがあったので、2枚買ってきて、今夜トライしました。

1つめにエルクを貼ってみたのですが、家のアイロンの温度設定があいまいで、温度が高すぎたらしく、透明フィルムが熱で縮んでうまくいきませんでした。(>_<)

その反省を踏まえて、温度を下げてやったところ、あとの3つは成功しました。)^o^(

こんな感じになりました。

(1)グレーのポロシャツ: エルクとBITTE  エルクが撚れていますがまあいいでしょう。


(2)オレンジのポロシャツ: POLESTAR(前)SPORTS MIND(後)



これを着て、夏のオフ会に参加しますね。maosoraさん、ありがとうございました。
Posted at 2015/05/30 23:21:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月30日 イイね!

台湾出張の楽しみはグルメ

仕事で3泊4日で台湾に行ってきました。当然仕事ですから出張中はずっと会議室にこもって会議でした。

出張の楽しみは仕事が終わったあとの食事。特に台湾は食事がおいしいですね。なので今回はグルメレポートです。

1日目の夜は普通の台湾の居酒屋。この日は移動だけで台北に夜遅く着いたので軽めにすませました。写真はありません。

2日目の夜はこれを食べました。


何だと思います? 
チョウザメです。台湾ではチョウザメを養殖していて、ここは養殖場が経営している山の中のホテルのレストランでチョウザメ料理が食べられるのですが、肉を食べるのを考えた養殖をしていると思います。たぶんキャビアも取っているのでしょうが、肉がとても上質でした。
料理の写真はありませんが、刺身、炒めもの、焼き物とチョウザメ料理のフルコースをいただきました。適度に脂がのっていて、かつ歯ごたえもしっかりあって、うまかったです。チョウザメの肉は試食で食べたことはありましたが、そのときは?でした。今回、台湾でチョウザメを食べて、こんなにうまい魚なんだと初めて感じました。日本ではなかなか食べることはできませんね。

3日目の夜のメインはこれ!!


北京ダックです。下の写真のように、通常は切り出した皮を、甘味噌をつけてキュウリ、ネギといっしょに皮で巻いて食べますよね。


でも一番おいしかったのは、これ。

北京ダックの肉を野菜と一緒に炒めたもの。北京ダックって、皮しか食べないと思っていましたが、この肉の炒めものは絶品でした。また、骨でだしを取ったスープも出てきました。これもGOOD。台湾での北京ダックの食べ方は店店で違うのだそうで、この店はこのように食べさせてくれました。

基本的に北京ダックは脂濃くてそんなに食べたいとは思わないのですが、ここの北京ダックの食べさせ方は、北京ダックのおいしさを改めて教えてくれました。これも日本では食べられないでしょうね。


すべての仕事が終了して、最終日の帰国前の昼食はなんとこれ。

うなぎです。ここは台北でのうなぎやの有名店で、ガイドブックにも載っていますし、ホテルで聞いてもすぐに場所を教えてくれるところです。

関東風のうなぎの焼き方でした。値段は480台湾ドル。日本円で約2000円。台湾も鰻が高くなって、値段がかつての2倍になっていますが、店は開店直後から超満員で表は長蛇の列。客はほとんど台湾の人たちです。ここはうなぎだけでなく、刺身、天ぷら、とんかつも出している食堂で、台湾の人たちは、うなぎといっしょに刺身、天ぷらを食べていました。


近所にもう2件日本風のうなぎ屋がありましたが、閑散としていて、この店の当て込み商売でしょうね。並んでも食べたいこのお店が、グルメの台湾人にとっても一番なのでしょうね。わざわざ台湾で日本風のうな重を食べましたが、日本のうな重にもけっして負けていませんでした。

仕事なのでほとんど動かず、食べてばかりで太ったような気がします。)^o^(

Posted at 2015/05/30 06:38:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 海外 | 日記
2015年05月23日 イイね!

関東海オフ会に行けず、ひとり盆栽

関東海オフ会に行けず、ひとり盆栽今日は第2回のボルボ関東海オフ会の日。しかし、明日からの海外出張の準備があって、やむなく欠席しました。「何シテル」を見てみると参加の皆さんがウキウキしているのが伝わり、ますますがっかり。
楽しいオフ会の様子は、この後の皆さんのブログを見て、参加した気分になります。

午後は家で出張用の資料確認をする予定だったので、午前中は盆栽聖地に行って、先日の大洗出張で虫どろになったMy C30の洗車と、新品のENKEIホイールをガリってしまったものの、トータルリペアIPYさんで完璧に修理したので、これ以上のガリ傷の防止のためと、ちょっとおしゃれにすることを目的に、リムステッカー貼りをしました。

購入したのは、ヤフオクで650円のリムステッカー。
(写真はヤフオクサイトから引用)

5本で1本のホイール分、2本予備があります。幅3ミリ、19インチのオレンジを購入しました。ホイールは18インチですが、最外周に貼る場合は1インチアップになります。
興味のある方は、下記サイトをご参照ください。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u78072057


さて、洗車が終わったので、中性洗剤液で貼る部分の脂分を除去します。
さあ貼りますよ。

1本貼った状態です。少し重ねて2本目を貼ります。

この手順で貼っていき5本のリムステッカーを貼ってホイール1本分が完成です。


これを残り3輪に貼っていきます。

完成です。左側はこんな感じ。


右側はこんな感じ。

ガリ傷防止とちょっとアクセント。いい感じになりました。中腰作業だったので腰がつらかったです。



関東海オフ会は参加できず残念でしたが、次回お会いするときに、ホイール&リムステッカーをガン見してやってください。

今日の午後の出張準備も無事終わりました。
明日から台湾に海外出張です。台湾は梅雨なので出張中ずっと雨の予報ですが、仕事してきます。
Posted at 2015/05/23 19:59:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 盆栽 | クルマ
2015年05月10日 イイね!

奇遇な○○○村の集まりとルボランカーズミートのはしごとショックな出来事

毎年恒例のはしごイベント参加です。奇遇な○○○村の集まりとルボランカーズミートがかぶるのは2年連続です。
いい天気で、やけました。
まずは海ほたるによって、モーニングコーヒー。


そのあと、ここで集合して、奇遇な○○○村の集まりに向かいます。みんトモのマキシ≪≫さんのフィアットドブロが写っています。

この写真のMy C30に、あとで出てくるアクシデントの証拠がありました。

皆さん奇遇にも○○○村に集まって、クルマのお話しをする人、家族で遊ぶ人、いろいろでした。


ルノーウインドのオーナーのりすきぃさんに1年ぶりにお会いしてお話ししました。お互いのクルマを試乗しました。約30年ぶりにマニュアルミッションのそれも左ハンドルにのって、相当ぎこちなかったですが、ウインド、トルクもあって運転しやすかったです。C30も大人のクルマですねという感想をいただきました。
ころころ豆腐屋さんご夫妻も1年ぶりでした。いつも元気なご主人は、前日のクルマ弄りの手伝いでお疲れモードでした。
kazさんともお会いしました。いろいろなクルマイベントに活動的に参加されている方です。お久しぶりでした。

また来年も皆さんと奇遇にもお会いしたいですね。


12時を過ぎたので、ルボランカーズミートの会場の横浜赤レンガ倉庫に転戦です。

みんトモの盆栽聖地常連のmarbuさんとお約束をしていました。お嬢さんといっしょにこられました。あとで同じくご常連のprogre-fanさんも来訪、そしてお久しぶりのえむさとさんも合流です。
会場で○○○村でお話しした2名の方にまたお会いしました。お一人はルノージャポンにお勤めの方でした。

ものすごい人出で落ち着いてクルマを見られませんでした。
marbuさんのお気に入りはこのBMW i8です。

家一軒買えるぐらいのクルマです。marbuさん、がんばって働いてください。( ^)o(^ )

展示車はどれも見たことがあるものばかりで、目新しさはありませんでしたが、ルボランカーズミートは、すべて今購入できるクルマが展示されているはずなのに、唯一、もう新車では買えないクルマがが1台。

ボルボ850 T-5Rです。


何でこのクルマがここにあるのか、ボルボの広報の方に聴いたところ、ボルボのヘリテージを示すために、VCJの社員の方の20年物の850T-5Rをクルマを中古車販売会社経由でVCJが購入して、このイベントに合わせてフルレストアしたそうです。とてもきれいな車体なので疑問だったのですが、合点がいきました。レストアはボディー全体、エンジン、ミッションまで手を入れて400万円ぐらいかかったようです。これからこの850 T-5Rがいくつかの自動車雑誌に掲載されるそうです。
ボルボオーナーとしては、一番目につきました。

久しぶりのはしごイベント参加でした。GWは今日で終わりです。疲れましたが、明日から仕事がんばろう。


と言った傍から もう1つドッと疲れる出来事が・・・。(--〆)

先日購入したばかりのENKEIのアルミホイールをもうガリってしまいました。


先ほどの集合場所のMy C30の写真をよく見たら、見にくいですが、左後輪の○印のところにガリ傷が写っていました。



この集合場所のコンビニに入るときに「ごん」という音が鳴りました。路肩にあたって擦ったみたいです。18インチでタイヤが薄く、かつタイヤとホイールリップのツラが合っていますので、タイヤとホイールが同時に路肩にヒットしたみたいです。

ショックです~~ (>_<)

修理に出すか、DIYでやるか検討します。また余計な出費です。
もうすぐ車検もあるのに・・・。
う~ん、痛い。皆様も気をつけてください。

楽しさ半分、ショック半分の1日でした。
Posted at 2015/05/10 21:08:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自動車イベント | クルマ
2015年05月06日 イイね!

久々の盆栽聖地

今日でGWも最終日。

車検を目前として、車検に通らないLEDアイラインの撤去作業のため、久々に盆栽会場に行ってみました。

GWで汚れたクルマを洗車する人がたくさんいて、混雑していました。
その中で、marbuさんが黙々と洗車しているのを発見。4月は雨やらオフ会やらで全然行く機会がなかったのでお久しぶりでした。


アルミホイールが変わった後の現車のMy C30を初めて見てもらったのはmarbuさんになりました。いい感じだよ、オレンジにマットダークは似合っているよ、と褒めてもらいました。

それぞれ自分のやりたいことをやる、やったあとクルマを眺めながら話しをする。これぞ盆栽でした。

LEDアイラインを取り付けた(いや、みんなに取り付けてもらった)のもここでした。外すのは簡単なのでひとりでできました。

LEDアイラインはよかったのですが、車検が通らないのでしかたありません。これをきっかけにいろいろリフレッシュもいいのかなと思っています。

最近、常連のえむさとさんやhawaisunに聖地でお会いしていません。またここで盆栽しましょう。
盆栽常連のmarbuさん、progre-fanさん、t-bostonさん、emizo-さん、引き続きよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/05/06 18:10:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 盆栽 | クルマ

プロフィール

「@PEARLY-V! さん、明日からCAMS FACTORYは夏休み、ギリギリセーフでした😅😅」
何シテル?   08/07 22:13
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
345 6789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation