• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

長い大洗出張から関東海オフへ転戦

今週は火曜日から金曜日まで大洗で仕事でした。
天気の良い日が続いたので、いつもの大洗海岸でコンビニ朝食もしました。



海を見ながらハンドルのエンブレムにC30シールを貼ったり。


当初は元気だったのですが、今回の仕事は立ち仕事が多く、泊まっていたホテルのベッドが合わずにあまり眠れなかったです。週末に向けて疲れがたまってきます。
おまけに金曜日は送別会があって宴会でした。久々に長い出張の明けに第3回関東海オフ会が富士山朝霧高原のもちやで開催です。酔っ払って土曜日早起きできない可能性があって、昼食は申し込みませんでした。

でもベッドが合わない方が勝って、5時に目が覚め、6時に水戸から直接もちやに向かいました。
nobu222支部長ご推薦の経路(常磐道水戸~つくば中央IC~下道~圏央道五霞IC~八王子JC~中央道河口湖~もちや)で行きました。空いていて快適な経路でした。途中談合坂でモア2000さんご夫妻と遭遇して、ランデブー走行。もちやに到着するとボルボ軍団が集まっています。
最終的に50台以上が集まったとのこと。以下、その様子です。





顔見知りの方、お久しぶりの方、お初の方といろいろお話ししましたが、とても全員とはお話しできませんでした。


ボルボオフ会の専属カメラマンのペンギンさんの撮影で全員写真をとりました。
(ペンギンさん、いつもありがとうございます。写真を拝借しました。)

このあと、ZENさん仕切りのビンゴゲームで盛り上がったあと、流れ解散になりました。夜のBBQキャンプの準備をされたり、次の目的地に行かれたり、歓談を継続したり・・・・。ゆるい楽しいオフ会でした。

さて、疲れていて調子も今一つだったので、これから温泉がいいなと思っているところに、同じ考えの方々がいました。tana-4さん、ittensan、maosoraさんのV40温泉同好会の面々です。まずは表富士の水が塚公園までドライブすることに。途中、maosoraさんをつんつんしながらの走行です。


残念ながらこの日はもちやでもここでも富士山は見えませんでした。ここから目的地の御殿場の御胎内温泉に向かいます。

ここで全員温泉に行くものと勘違いして、maosoraさんを引き続きつんつんしながら走っていると、maosoraさんが温泉を通り過ぎて御殿場に向かうではありませんか。maosoraさんは用事があって帰えられるということを知らずについてきてしまいました。
途中でmaosoraさんとお別れして、残りの3人で御胎内温泉に。

団体客が多い中、露天風呂でお話ししながら、温泉を堪能。

温泉上がりの駐車場での3ショットです。このあと、ittensanが見つけた食堂で夕食です。
わたしは疲れていたので肉を所望。ビーフ&チキンステーキ&ノンアルビールでした。お会計のときノンアルビールを飲んだのをすっかり忘れて、ittensanにお代を押し付けるところでした。すいません。<(_ _)>


ここで皆さんとはお別れ。温泉に入ってめし食っておなかいっぱいで、かつ疲れて調子が悪いので帰路は睡魔との戦いながら帰りました。

オフ会の途中からせき、くしゃみ、鼻水が止まらず、軽い鼻かぜか、花粉症から続いていたアレルギー性鼻炎が悪化したようです。
日曜日はおとなしくしていましたが、まだ症状は戻りません。明日大丈夫かな。今日は早く寝ます。

楽しいオフ会とアフター温泉でしたが、出張先から直行でいくとさすがに疲れてしまいました。若くないですね。今後はもう少し余裕がある日程を組みたいです。

以上、長い大洗出張から関東海オフ会への転戦の顛末記でした。
Posted at 2016/05/22 20:12:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事&オフ会 | クルマ
2016年05月15日 イイね!

樹脂モールのラッピング

 5月の連休に暇つぶし的に始めた樹脂パーツの塗装やカーボンダイノックシートのラッピング・・・。自分でできるところはこれぐらいで、最後に残った大物がフロント、サイド、フェンダーの樹脂モールです。勢いがついてしまい、これも施工したいなと思っていました。さすがにこれを自分でやるのはリスクが高いので、ここはプロに任せようといろいろ検討した結果、CAR BEAUTY PROの「 A-style Factory」にお願いすることにしました。
 ここのご主人は、V70Rオーナーで、以前みんトモのブリッジさんにボルボのオフ会でお会いしたときにご紹介いただいた方です。このラッピングをしようといろいろ施工会社を検討していたときに思い出した次第です。場所も自宅の近所です。メールするとすぐにラッピング施工OKの連絡がありました。

 さっそくお店に伺って打ち合わせました。この樹脂モールは表面がざらついていて、糊が載りにくいのでラッピング施工が難しいようです。実施前にサンプルを使っての貼りつき具合のチェックをしましたが、やはり通常の塗装面に貼るよりは粘着が弱いとのこと。また樹脂モールの形が3次元で曲線が多く、しっかり貼るのが難しいとのこと。でもご主人が、「何とかやれると思うのでやってみます。ダメなら費用は頂きません」とのことでお願いすることにしました。施工期間は3日間、お願いしてすぐにやっていただきました。

 5月13日(土)にほぼ完成したので状況を説明いただきました。

 貼ったのはAVERY DENNISON(エイブリィ・デニソン)というシートで、最初は糊が弱いので施工がしやすく、貼ったあと経時的に糊の粘着性が強くなってしっかり固着するというものだそうです。色はHEICOのリアアンダースポイラーの塗装色に近い色のダークメタリックにしました。



 さらに、両サイドの上部にカーボンシートを飾りでその上に載せてもらいました。お店の提案です。


 糊の貼りつきは思った以上に良かったとのことですが、この継ぎ目のところが糊が弱く浮き気味です。また角のRの折り返し部分にしわを寄せて折り返していますが、できるだけ後から水や空気が入らないようにはしているものの、完璧ではありません。約1か月後にもう一度お店に伺って全体の様子を見て、貼りの良くない部分は修正するとの提案をいただけました。
 施工は思った以上にきれいに仕上がっていて満足です。カーボンのアクセントの提案や施工後のアフターフォローもあり、同じボルボオーナーの好で、いろいろやっていただき、屋根やバンパーのように形状が単純ではなく、工数もかかる作業であるにもかかわらず、価格もリーズナブル(¥100,000)で予算内で収まりダブルで満足しています。

今朝、施工箇所の写真を撮りました。
(1)フロント中央

下の吸気口のところまで折り返して施工。

(2)フロント左


(3)フロント右


(4)リア

HEICOのリアアンダースポイラーの塗装色とほとんど同じで今までの違和感がなくなりました。

リアアンダースポイラーと樹脂モールのつなぎ目のアップです。きれいに仕上がっています。


(5)サイド


DIYで施工したミラーやA/Bピラーのカーボンラッピングを意識して、施工をご提案いただいたサイド上部のカーボンラッピングです。いいアクセントになりました。

(6)全体の感じ


以前撮った写真とくらべると、
①施工前のC30


②ラッピング施工後のC30

遠目で見ると元の色と基本的には大差がないので全体の印象は変わりませんが、光にあたってつやが出ているのがはっきりしています。

全体を大きく変化させずにさりげなくやるのが好きなので、とてもいい感じになりました。来週の第3回関東海オフに参加なのでオフ会に間に合ってよかったです。
オフ会で近くで見てやってください。
Posted at 2016/05/15 20:34:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2016年05月13日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!5月14日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/05/13 20:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年05月08日 イイね!

GW中にMy C30のカーボンがこんなに増えました。

GWの連休中にMy C30のパーツの塗装とカーボンダイノックシート貼りをやり、過去2回のブログにアップしました。

それ以外に、中華製カーボンドアミラーカーバーの着弾、5月5日の夢の島オフでshinolar卿のフリマで購入したTeam Dark Side プレートワッシャーを取り付けました。GWの暇つぶしにはうってつけでした。

現状のMy C30のカーボンの状況を以下にまとめました。(過去に取り付けたものも含みます。)

(1) 中華製カーボンドアミラーカーバーとAピラーのドアミラー取り付け部のカーボンダイノックシート(新規)



(2) Bピラーのカーボンダイノックシート C30ステッカー付き(新規)



(3)フォグランプカバーの周囲のカーボンダイノックシート(新規)



(4)ルーフのカーボンルーフトリム(既設置)

取り付けたときのブログ:https://minkara.carview.co.jp/userid/1517413/blog/33013158/

(5)カーボンナンバープレートフレームとTeam Dark Side プレートワッシャー(新規)
2016年4月の道交法改正で、以前着けていたカーボンナンバープレートフレームが違法構造になったので、合法のカーボンナンバープレートフレームに交換。
Team Dark Side プレートワッシャーが取り付けられているのが見えますか?(色はガンメタです)

(フロント)


(リア)




(6) FOLIATEC CARBON CENTER CAP(既設置)



取り付けたときの整備手帳:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1517413/car/1117274/3408941/note.aspx

このGWでカーボンが一気に増えてしまいました。暇つぶしには最適の作業でした。

さて今日でGWも終わりです。9連休で休みボケなので、明日からねじまき直して仕事がんばります。
Posted at 2016/05/08 19:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年05月04日 イイね!

GWの暇つぶし弄り その後

GWの暇つぶし弄りのその後です。

余っているオリジナルのフォグカバーにカーボンシートを貼りつけました。
まずまずの出来だったので、塗装しようと考えていたら、みんトモさんからは、ハニカム部分をくり抜いて、メッシュを貼ってはいかがとのサジェッションがありました。
しかし、ハニカム部分のプラスチックが結構厚くて、切るとその他へのダメージも懸念されたので、今回は塗装しました。先の塗装と同じFOLIATECのはがせるスプレーのガンメタリックです。


この写真では塗装したかどうかわかりにくいですね。先の全面ガンメタにカーボンシートを貼ったの同じで、大きな代わり映えはしませんね。とりあえず、これをMy C30に取り付けることにし、前の全面ガンメタ仕様は、今後どうするか考えることにしました。
3日前に着けたばかりの全面ガンメタをもうはずします。

簡単に外れます。


カーボンシート付きガンメタリックに変身です。全面よりいい感じですね。

カーボンシートが余っているので、ついでにBピラーに貼ることにします。

シリコンオフで脱脂した後、貼ります。今日は風が強くて貼りにくかったですがなんとかうまくできました。


さらに、暇つぶしで作ったC30シールを貼ることに。

ブラックアンドホワイトに加工しました。


My C30にもだんだんカーボンシートが増えてきました。でもダークサイドではないです。まだまだオレンジでいきますよ。

明日は夢の島でプチオフです。参加の皆さんに感想を伺うことにします。

Posted at 2016/05/04 15:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@GOOUT !! さん、すれ違いましたね。日曜日はボルボミーティング2025に参加のため袖ヶ浦フォレストレースウェイに向かっていました。200台以上のボルボが集まりました。C30も3台集まりました。」
何シテル?   08/28 21:37
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation