• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

GWの暇つぶし弄り

いよいよGW突入ですね。

今年は2日休めば10連休ですが、昨日は大洗出張で仕事でしたので、1日少ない9連休となりました。連休と言っても、いつもながらどこかに旅行に行くわけでもなく、のんびり過ごすのがいつものGWの過ごし方です。

今日はさっそく、事前に準備していた暇つぶし的な弄りをしてみました。

先日ヤフオクで、「ボルボ C30 CBA-MB4204S 純正 左右 フォグカバー」を見つけて落札、そのあとAmazonで「フォリアテク スプレーフィルム ガンメタリック」を購入しました。


「ボルボ C30 CBA-MB4204S 純正 左右 フォグカバー」(映像はヤフオクより)
落札価格 3,000円(送料別)

フォリアテク スプレーフィルム ガンメタリック (FOLIATEC WEBSITEより)
Amazonで購入 3,881円

フォグカバーがブラックの樹脂パーツで色気がないが、オリジナルで失敗することを避けるために、中古のパーツを買って、はがせる塗料で塗ってみようとしたわけです。



家のベランダで塗装開始。神に有機溶剤が臭いと苦情をもらいながら塗装します。
3回ぐらい重ね塗りで完成。天気もいいのですぐ乾きます。
以前、C30のフロントグリルの外枠をこのFoliatecで塗装した経験があり、そこそこうまく塗装できました。

さっそく、取り付けます。

これが、Before



フォグカバーは、プラスチックの部品取り外し用のへらで簡単に外れます。
My C30を購入後初めて外しましたので、中が汚れていました。この際ですので汚れをきれいにふき取ります。


これがAfter。 色味は大きく変わりませんが、ガンメタが光ってます。

仕上がりの写真を撮ってみましたが、いかがでしょう。


遠目では見た目が大きく変わることはありませんでしたが、近くで見るといい感じでした。

以上、GW休暇1日目の暇つぶしのお手軽弄りでした。

さて、元のオリジナルのフォグカバーが残っています。GW休暇中にこれにカーボンダイノックシートフィルム貼りにトライしようかと準備しています。カーボンダイノックシートフィルムを今まで貼ったこともなく、不器用なわたくしが、この形状できれいに貼るのは至難の業なので、万が一、成功したらご報告します。(でも報告がなかったら失敗したと思ってください。)

うまくいったら、その時の気分でガンメタとカーボンを着せ替えようと思っています。
Posted at 2016/04/30 19:41:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2016年04月24日 イイね!

ツインリンクもてぎ HONDA Sports 360 デモラン & サーキットクルーズ

ツインリンクもてぎ HONDA Sports 360 デモラン & サーキットクルーズ4月24日~26日は大洗出張でした。24日の日曜日はAMだけ仕事でPMはフリーでしたので、ツインリンクもてぎのサーキットクルーズという、サーキット走行を体験するイベントに参加してきました。
大洗からツインリンクもてぎまではクルマで1時間弱、当日は世界トライアル選手権の決勝だったので、結構賑わっておりましたが、トライアルには興味がないので、見ませんでした。
イベント開始は17:30なので、それまでは、HONDA Collection Hallでホンダ車を見たり、中を散策して過ごしました。
サーキットクルーズの直前にHONDA Collection Hallで、展示車両3台の走行デモンストレーションがありました。その中でHONDA Sports 360の走行があり、そのあと車両に近づいてじっくり見ることができました。



説明は上記のとおりです。HONDA Sports 360はホンダの4輪進出の初めてのスポーツカーですが、実際は発売されずに終わったもので、その後のS500、S600、S800に連なる原型です。360ccなのに4気筒DOHC、バイク屋ならではのエンジンです。これは復刻版のレプリカで、S600のボディーを縮めて、オリジナルのパーツで残っていたハンドルを使っているとのこと。このクルマも衝突安全の関係で形式認定がとれず、ここでしか見られない代物です。映像を撮りましたが、360ccとは思えないいいエグゾースト音でした。これが街中で走っていたら注目ですね。


時間が来たので、サーキットの第1パドックに移動しました。
開始前に説明会があるとのことで、待合室でしばらく待っていると、フリー走行組が走って行きます。このフリー走行組に走行トラブル等があって15分ほど遅れました。

後で聞いたら、ブレーキがフェードしたり、コースアウトしたりしていたようです。

サーキットクルーズは4.8kmの本コースを安全スピードで2周するので、トラブルはありません。参加車両はホンダS660×2台と軽バン1台とMy C30の4台。普通自動車はMy C30と先導車のホンダシビッククーペ Type R Euroの2台でした。

ドライブレコーダーの映像を添付しました。速度が出ていますが、80km~100kmと超安全スピードです。軽バンはMy C30の後でしたが、かなり遅れて走っていました。



2周はあっというまでした。去年同じようなイベントで富士スピードウエイを先導車付きで走りましたが、ストレートでは150km/h出てましたので、今回は本当にゆっくりコースを見ながらの走行でした。

終わったあと、スタートグリッドの前で記念撮影です。



終了後にアンケートに答えると、参加証がもらえます。


仕事の合間のひと時の時間つぶしでしたが、楽しく過ごせました。
当然仕事は火曜日までしっかりしてきましたよ。

料金は3,300円/台で定員まで同じ値段です。前日電話予約をしておいたのですが、実際は10台定員の4台でしたので、当日でも申し込めそうですね。
短い時間ですが、比較的安い価格でサーキットコースをマイカーで経験できる気軽なイベントでした。
お暇なら参加してみてください。
Posted at 2016/04/27 21:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2016年04月14日 イイね!

VOLVO C30 2.0L HEICO SPORTIV Exhaust Sound

リアアンダースポイラーも付いて見た目もいい感じになったので、HEICOエギゾーストサウンドも記録に残したいと思い、昨日、大洗出張中の朝のひと時の時間で、改めて動画を撮影してみました。

いかがでしょう? 

Posted at 2016/04/14 00:32:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2016年02月06日 イイね!

HEICO リアアンダースポイラー装着

2014年12月23日にHEICO SPORTIVのセンター2本出しマフラーを装着し、そのサウンドの野太さに驚きながらも、大いに気に入って楽しんでいます。
ところで、このマフラーに専用リアアンダースポイラーがあります。


(HEICO SPORTIV JAPANのWebsiteから引用)

しかし、My C30のマフラーは中古品なので、このリアアンダースポイラーがありませんでした。なので、ノーマルのスポイラーに2本出しの部分を切りこんでもらっていました。


1年間は我慢していましたが、やはり違和感はぬぐえません。最近ようやくお小遣が貯まったので、専用リアアンダースポイラーを1年越しに昨年末に発注し、本日取り付け完了となり、野田城に引き取りに行きました。納期約1か月。施工時間1週間。年末年始を挟んでいたわりには比較的早く完成しました。

出来栄えはこちらです。



専用リアアンダースポイラーは未塗装でドイツから送付され、野田城城下の塗装屋で塗装され、野田城で取り付けられました。色合わせのために実車を1週間預け、淵の張り出し部分はボディー同色に、スポイラー本体部分は、アルミホイールのガンメタリックの色に合わせていただきました。
非常に塗装の出来は良くて、淵の張り出しと、オーバルのマフラーカッターの収まりの形がとてもよくて満足してます。やはり専用がイイですね。







今度、実物をじっくり見てやってください。
Posted at 2016/02/06 19:06:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2016年01月23日 イイね!

これってS60クーペ? それともC60? 


昨日インスタグラムを見ているとこんなクルマがアップされていました。


インスタグラムのアドレスは以下の通りです。
https://www.instagram.com/p/BAz-qa6BYfo/

これって顔がS60ですが、車体はC70の初代クーペ仕様のようです。(みんトモのmohmohさんの指摘です。)

色もMy C30と同じオレンジだし、なかなかかっこいいです。
C60といってもいいですね。

海外のオフ会の写真のようですので、こんな改造をしているのですね。

VOLVO C60をキーワードにしてネットでググってみたら、次のような2つの記事を見つけました。

(1) http://www.theophiluschin.com/?p=2307

VOLVO C60とあります。これがS60のクーペ版といえば納得感がありますね。上のインスタの写真とは違いますね。単純にS60をクーペにしただけのCGですね。
デザイン的にはインスタのC60のほうが好みです。

(2)http://www.topspeed.com/cars/car-news/volvo-prepares-c60-convertible-for-2013-ar92793.html


これはC60 conpartibleとのこと。2010年の記事で、ボルボが発売を決定したとあります。C70の後継車種扱いだったようですね。結局はでませんでしたが。これもなかなかいいですね。

今のボルボの販売車種でC xxはなくなってしまいました。C30乗りにとってはさみしい限りです。

今後、ボルボでクーペやコンパーチブルはでてくるのでしょうか?
Posted at 2016/01/23 23:44:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | インスタグラム | クルマ

プロフィール

「@GOOUT !! さん、すれ違いましたね。日曜日はボルボミーティング2025に参加のため袖ヶ浦フォレストレースウェイに向かっていました。200台以上のボルボが集まりました。C30も3台集まりました。」
何シテル?   08/28 21:37
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation