• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

40000km達成:このところの走行距離の伸び調査とペトロカナダオイル交換

4月にこのところの走行距離についてグラフにしたブログを書きました。
7月末になり、先日のV40オフ会で宇都宮IC付近で40,000kmキリ番をゲットしました。


そこで、4月以降のデータを追加したグラフを書いてみました。


2013年10月に20,000km越え、2014年3月に30,000km越え、そして2014年7月26日に40,000kmを超えました。この1年で20000km以上走っています。
20,000km越え以降の伸び率はほぼ変わらず、前回示したグラフ以降の伸びが全く同じです。

去年のELK関東の富津BBQオフ会が2013年9月なので、それ以降、急激に伸びていて、その伸び率は変わっていないことがわかります。
その後、蓼科オフ会や、暴年会、東海のカレーオフ、・・・等のTRGが増えたのと、大洗の出張が2014年3月から急激に増えたこと等が、高い伸び率の原因です。

でも、誰かが言っていました。「クルマは走ってなんぼ」・・・・・。

多分これからもこの伸び率は変わらないと思います。ガソリン代高騰の折、それほど燃費は良くない、お財布には優しくないMy C30ですが、走ってとにかく楽しいので、これからもどんどん乗って行こうと思います。

この走行距離に関連しますが、安全運行さんお勧めでボルボオーナーにかなり浸透しつつあるペトロカナダオイルをMy C30に使っています。前回のオイル交換が30,000km越えの2014年2月3日でした。それから約6か月で10,000km走ってしまいました。そこで、本日休暇だったので、某ショップでペトロカナダオイルを交換しました。色は真っ黒でしたが、粘度低下はありません。さすがいいオイルです。
これで3回目のペトロカナダオイルの交換ですので、エンジン内のオイルはほぼ入れ替わったと思います。これからますます調子よくなることでしょう。

次回のビッグイベントは、このMy C30の走りすぎのきっかけになった富津BBQオフ会です。仕事を調整して参加するつもりです。
参加予定の皆さん、富津でお会いしましょう。
Posted at 2014/07/31 18:28:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月26日 イイね!

出張先からV40関東オフ会に直行参加

出張先からV40関東オフ会に直行参加「何してる」で、ここ最近、「大洗出張です」ばかりつぶやいているNAOBUUです。
今週も、日曜日~月曜日、水曜~金曜日まで大洗に出張でした。金曜日の仕事終了の後、自宅に戻らずに、日光霧降高原の大笹牧場で開催された第5回のV40関東オフ会に直行しました。
金曜日の夜は、会場の近くまで移動しようと、宇都宮のビジネスホテルに泊まることにし、土曜の朝、少し余裕で会場に向かうことにしました。
日光方面に行くのは人生で初めてです。宇都宮から日光宇都宮道路(日光道)に入ります。途中、日光口PAでトイレ休憩をすることに。


洗車ができなかったのでフロント、リアガラスを窓拭きウエットティッシュで拭いて、さあいこうかと思っていると、レーベルブルーのV40が。オフ会に参加されるtiara12さんでした。お初の方です。ごあいさつの後、会場でお会いしましょうと約して先に行くことにしました。

日光道から霧降高原に向かうと、後ろにtana_4隊長とittensanさんのV40がいます。ワインディングロードを楽しみながら、会場の大笹牧場に到着。その後、ぞくぞくと参加車が到着します。

最遠距離参加者は、はるばる函館から参加のstylusさんが到着して、オフ会開始です。(一番手前のV40です。)

総勢本日集合したのは12台。通りすがりの人もボルボ軍団を見ています。


今日のオフ会では、いつものハプニングはありませんでした。オフ会のアイドルはこの子。

はにわエースさんの愛犬、ヴィヴィちゃんです。おとなしくて、よく躾された、いいこでした。
以下、ヴィヴィちゃんのおやつシーンです。

談笑のあと、tana_4隊長からの宿題アンケートを集計したマル秘調査報告書「ボルボオーナーカスタマイズ状況調査」の報告がありました。各オーナーのカスタマイズのこだわり、満足度、かけた投資金額等が整理されており、おもしろい調査報告でした。詳細は参加者のどなたかが報告されるでしょう。
11:00の解散前に記念撮影して、オフ会はお開きです。

ここから、いろいろな目的で各所に行くことに。ヴィヴィちゃんは、はにわエースさんにドッグランにつれてってもらいます。モア2000さんご夫妻とCuarentaさんご家族はねぎを箸にしてたべるネギ蕎麦を食しにいかれるとのこと。わたくしは、tana_4隊長、maosoraさん、ittensanさんと温泉に行くことにしました。このところ、右ひざと左のかかとが痛く、夏になったので家風呂でもシャワーで、足を暖めることがありません。行きつけのマッサージ屋でも暖めた方がいいといわれていましたので、温泉で温まりたくなりました。
maosoraさんが、大笹牧場傍に「四季の湯」の文字を見つけ、とりあえずそこに行くことにしました。クルマで10分で到着。

ここが、黒部温泉「四季の湯」。入湯料500円。タオルがなかったので、受付のおじさんに「タオルありますか?」と聞いたら「300円で買い取りね。歯ブラシ付きだよ。」・・・・・? 歯ブラシ付きなんて、どこかの温泉旅館のようですね。ところが客が誰もいません。おおっ、これは貸切状態かと思い、中に入ると野天風呂だけのひなびた温泉です。これはラッキー。仕事の都合でオフ会に間に合わず参加できなかったAndrea de Chatanoppiさんが直接この温泉で合流することに。5人で貸切温泉を楽しみました。風呂上りにノンアルビールで乾杯して昼食のマイタケざるそばを食べて、まったり13時30分ごろまですごしました。
そのあと、川治温泉、鬼怒川温泉を経由して、帰路になったのですが、途中、突如尿意をもよおしたので、皆さんとはお別れすることに。
コンビニを見つけて用を足して、ほっとしたら、My C30がもうすぐキリ番であったことを思い出しました。日光道に乗ってしまうと、キリ番の写真が撮れませんので、日光街道を宇都宮に向かって走り、ちょうど宇都宮ICの手前でキリ番ゲットしました。
40,000kmです。購入4年で40,000km、普通のようですが、この1年で20,000km以上乗っています。オフ会参加でツーリング、ひとり朝練でツーリング、大洗出張の高頻度化で、かなり距離が延びました。まだまだ、頑張って走ってもらいます。
以上、本日のオフ会参加報告でした。オフ会参加の皆様、ご苦労様でした。最近仕事が忙しく、ストレスがたまり気味でしたが、おかげさまで発散できました。
次回以降もC30ですがV40オフ会に参加させてください。よろしくお願いします。
Posted at 2014/07/26 21:55:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年07月13日 イイね!

この週末

この週末は台風8号通過で天気がどうなるかと思いましたが、横浜は大雨になることもなく、台風一過の暑い週末でした。
週末の出来事を備忘録風にまとめます。

7月11日(金)は持病の通院日で休暇でしたが、いつもはたくさんの患者で時間がかかる所が、台風のせいなのか、人も少なく、かなり早く診察が終わりました。
そこで、プチドライブに行くかと考えて行ってみたのが圏央道です。6月28日に相模原愛川ICから高尾山ICが開通して、東名から中央、関越が1つの道で結ばれ、神奈川から中央、関越方面が非常に便利になりました。この開通と同時にオープンしたのが厚木PAで、B-1グランプリ公認の全国ご当地B級グルメが食べられるとのことで、連日満車のようです。平日なのでちょっとどんな様子か見に行きました。

ここは外回り側のPAで、和風テイスト。トイレも畳が引いてありました。駐車場は昼時だったせいもありますが、平日なのにこの写真にあるように満車状態。B級グルメレストランも20分待ち。小さいPAなのでしょうがないでしょうが、平日でこれなら休日はどうなっているのでしょうか? 行ってみようと思っている方は、ほとぼりが冷めたころに行かれた方が無難かも。

そのあと、宮ケ瀬湖に向かいました。宮ケ瀬湖の入り口の丹沢あんぱんで有名な「オギノパン」によって、あんぱんに並んで有名な「あげぱん」を食べました。1個110円。平日で空いていたので、揚げたてを作ってもらいました。コッペパンを揚げて砂糖をまぶしただけの素朴なあげぱん。給食を思い出しました。あつあつでおいしかったです。



そのあと、宮ケ瀬湖の鳥居原駐車場へ。ここは土日はオフ会等でクルマがたくさん集まっていますが、今日は平日なのでバイクが数台いるだけでした。

いい天気なのですがあまりに暑く、すぐに退散し家に戻りました。

昨日(7月12日)は盆栽聖地に先週の大洗出張で汚れたクルマを盆栽しに行きましたが、いつもの常連はProgre-fanさんだけでした。これもあまりの暑さに早々に退散しました。

そして今日(7月13日)は、くもりがちで太陽が顔を出さない分比較的涼しかったので、日頃My C30ばっかりに乗って、足腰がてきめんに弱くなっていることもあり散歩することにしました。

行ったのは、メルセデスベンツの新型Cクラスのデビューイベントが行われている東京六本木の東京ミッドタウンです。


東京ミッドタウンにはすぐそばに「Mercedes-Benz Connection」、ミッドタウン内に上の写真の「Mercedes me」があり、メルセデスベンツ押しが強いところです。今日は新型Cクラスが、ミッドタウンのキャノピー・スクエアというオープンスペースにも数台展示されていて、Cクラス祭りでした。


新型Cクラスは本田圭祐がイメージキャラクターで、そこらじゅう本田からにらまれることになりました。ワールドカップで彼の活躍は今ひとつだったので、にらまれてもインパクトに欠けてしまいますね。メルセデスベンツジャパンの広報もワールドカップの日本代表の活躍を目論んだのでしょうが残念な結果でした。

新型Cクラスですが、試乗はしませんでしたが、Cクラスのクルマの出来はエクステリア&インテリア共に、見ているだけでいいクルマであることはすぐにわかります。ただ、インテリアのカーナビ&カーコンピュータ画面がiPad風でインパネに格納されず飛び出してます。新型Aクラス以降このデザインになりましたが、未来感は出ていますが、重厚感は感じられませんね。Cクラスは重厚感が欲しいですね。この部分は残念でした。
新型Cクラスは完璧すぎて、残念ながら今のわたくしには面白みが感じられませんでした。弄る所が全然ないですものね。絶対運転が楽なのは予想がつきますので、もう少し年齢を重ねたら検討に値するクルマだと思いました。

キャンペーンで会場の上記3か所でクイズに答えたら、シリコンウオッチをもらいました。


このあと、神宮外苑をぐるっと回って表参道まで歩き、電車で家まで戻りました。
今日の東京散歩はこれで終了です。

今、足が疲れて、かかとが痛いです。これからますます暑くなるので、クルマばかり乗ることになりそうですが、できるだけ歩くことを心がけようと思います。

以上、週末の出来事の雑文でした。失礼しました。

Posted at 2014/07/13 17:12:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月23日 イイね!

ひとり朝練 ~奥多摩湖→大菩薩峠→ほったらかし温泉コース~

今日は代休で休みでした。昨日に引き続き、PPTの山道での乗り味を確認するため、ひとり朝練に行ってきました。

コースは、自宅 → 国道246号線 → 国道16号線 → 国道411号線で奥多摩湖、奥多摩湖からそのまま大菩薩峠を超えて、山梨県笛吹市のフルーツパークの上にある「ほったらかし温泉」までです。奥多摩湖から大菩薩峠越えは、去年の蓼科オフ会の帰りに遅れてきたレーサーさんとジェントレディーさんとともに走ったコースの逆コースです。

コンビニで朝食を買って、国道411号線の山道に入り奥多摩湖へ。PPTのスポーツモード+1で設定して、山道に向かいます。

アクセルを踏むとMy C30はレスポンス良くワインディングの坂を駆け上がります。非常に運転しやすいです。
以前は坂道になると、ワンテンポ遅れてキックダウンして加速するのですが、PPTのスポーツモード+1は、アクセルを軽く踏むだけでキックダウンすることなく、グ~ンと力強さを増しながら登って行きます。そうこうするうちに奥多摩湖に到着。


天気は曇り空でたまに日がさすという感じですが、奥多摩湖の気温は18℃とかなり涼しかったです。
ここで奥多摩湖を見ながら朝食をとります。

大洗海岸の朝食と同じ取り合わせです。代わり映えしませんね。(*^_^*)

腹ごしらえしたので、引き続き国道411号線でほったらかし温泉を目指します。
ここから本格的なワインディングになりますが、My C30は、PPTのアクセルレスポンス、ストラットバーでボディーのがっちり感、NeoTune&DUNLOP SPORTS MAXX TTの粘りの足回りを得て、以前より俄然運転がしやすくなり、運転して楽しいクルマになりました。

途中、下の看板の「現在地」でいったん休憩です。
奥多摩湖からほったらかし温泉までの朝練コースを白の矢印で示しました。


休憩中のMy C30。見た目は変わりませんが、走りの実力はUPしました。)^o^(
なんだか、昔より精悍に見えるのは気のせいでしょうか?

このまま、駆け下りて、ほったらかし温泉に到着。5時に自宅を出発して、7時に奥多摩湖、ほったらかし温泉に9時過ぎに到着しました。平日なのでまったく渋滞はなくストレスフリーのひとり朝練でした。

朝練の後は、クルマの運転なので汗はかいていませんが、「ほったらかし温泉」でひとっ風呂浴びます。去年初めて来て、今回が2回目です。


平日の朝は10:30まではあっちの湯だけがオープンしているようです。


大人800円、子供400円。日の出の1時間前(6月は午前4時ごろ)から22時までこの値段ですが、さすがにずっといる人はいないでしょうね。
日の出に目指してくる人はどれくらいいるのでしょうか? 
今日は月曜日の朝なので、9時から10時過ぎまでいましたが、10人ぐらいでした。



あっちの湯の入り口です。アルカリ泉なので肌がつるつるしました。
温泉内は撮影禁止ですので、上がった後、あっちの湯の上から富士山の方向を見た写真です。

今日は雲が多くて、霞んでいて、富士山は全く見えません。前回は富士山は見えたのですが、その時もすっきりは見えませんでした。残念(--〆)

冬の方が富士山は良く見えるのでしょうね。冬の頃にまた行こうと思います。

朝練ですので、このまま勝沼ICから中央高速で自宅に帰りました。
高速走行もPPTスポーツモード+1で快適でした。

平日ひとり朝練、楽しかったです。
Posted at 2014/06/23 17:50:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年06月22日 イイね!

Plug in Power Throttle(PPT)のフィーリング

今日は朝は雨でしたが、昼過ぎに止んできました。
先週導入したPPTのフィーリングの詳細を確かめに、第3京浜都筑IC→環八→首都高→大黒PA→第3京浜都筑ICと一周して、セッティングをいろいろ変えながら走ってみました。

結論としては、スポーツモードの+1が最もしっくりしました。
スポーツモードの+3だとアクセルを踏んだ時にレスポンスが強すぎてギクシャク感が強くなりました。
スポーツプラスモードは、もともとギクシャクします。ところがスポーツプラスの-3にすると、スポーツモードの+1よりレスポンスがかなりマイルドになり、意外でした。決してエコ、スポーツ、スポーツプラスが-3~+3幅をもってリニアに並んでいるわけではなく、クロスしているようですね。

スポーツモードの+1で、アクセルを軽く踏んで、1速をぬけて2速で踏み込むと、ぐーんと背中を押されるような感覚で加速します。
1ランク上のエンジンに乗せ換えたような感じがして、すごく運転しやすくなりました。高速での追い越し加速もスムースになりました。ただ、アクセルを踏み込みすぎると、キックダウンしてギクシャク感が出ますので、そこのアクセルワークが慣れてくると、もっと運転しやすくなると思います。

今まで、エンジン回りをいろいろ弄ってきました。燃調系を、点火プラグ、点火コイル、VOLO、エアフィルターを変え、オイルをペトロカナダにし、電気系をにんじん君、アーシングを追加することで、エンジンのベースのパフォーマンスが上がったと思いますが、PPTによって、そのパフォーマンスを引き出しやすくなったのだと思ってます。
こんなにフィーリングが変わるということは、My C30のB4204Sエンジンの元々の能力は高いということも改めて実感しました。

明日は、土曜日勤務の代休をいただきますので、ひとり朝練に行って、もっとPPTの効果を味わってきます。

VOLOとPPTのそろい踏みです。このおかげでエンジンフィールが良くなってとてもmanzokuです。(*^_^*)
Posted at 2014/06/22 18:11:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「みんなのトラックフェス with VOLVO MEETINGに来ました。ボルボは4台だけ。もっとこないかなあ。」
何シテル?   10/18 09:58
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation