• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2014年06月20日 イイね!

気が付いたら100イイね

今日気が付いたら、My C30に100イイねをいただいていました。

以下、My C30からの御礼です。
----------------------------------------------------------------------------------
イイねを押していただいた皆様

2012年5月20日にみんカラに登録してから2年で100イイねをいただくことができました。

ボルボの中でもマイナーなC30ですが、皆さんがイイねを押していただいたことは、とてもありがたいです。オーナーのNAOBUUも喜んでいることと思います。

オーナーは、この1年で、かなり私を弄り倒していますが、愛してくれているということで許します。

今後ともオーナーともどもよろしくお願いします。

My C30より。


----------------------------------------------------------------------------------

イイねを押していただいたみなさん、ありがとうございました。
これからもMy C30とNAOBUUをご贔屓のほど、よろしくおねがいします。

NAOBUU
Posted at 2014/06/20 21:04:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月14日 イイね!

川崎盆栽聖地でLEDアイライン&B沼でPPT 取り付け成功

今日は梅雨の晴れ間の土曜日でした。暑かったですね。
AMは川崎盆栽聖地、PMは市川B沼に行って、充実した1日でした。

(1)川崎盆栽聖地でLEDアイライン取付成功
先々週、えむさとさんにお付き合いいただき、My C30のアイラインをLEDで飾るためのパーツ、工具を取りそろえ、本日、川崎盆栽聖地で工事しました。
何せ、根っから不器用のため、この手の電気配線工事が苦手で1人での施工は自信がありません。予め、えむさとさん、marbuさんにメッセージを入れて、今日の盆栽参戦を確認しましたが、えむさとさんは関東海オフ反省会出席のため盆栽欠席でしたが、marbuさんは盆栽出席ということで、安心して盆栽会場に向かいます。
marbuさんと工事を始めたら、hawaisunも盆栽参戦でした。
経験者のお二人がいたので、大船に乗った気持ちで、工事開始です。
まず、配線類の準備はスムースにいったのですが、配線のギボシ取り付けで、ギボシカバーを前もって挿さずにギボシを加締めたり、ギボシを落っことして出てこなかったり、LED配線が逆でやりなおしたり、・・・・・悪戦苦闘です。
見るに見かねてhawaisun、marbuさんがかなり手伝ってくれました。
中腰の作業が続いて、中年真っ盛りのわたくしにはつらい作業でした。


ようやく、何とか配線が完了して、エンジン起動です。


エンジン起動の連動スイッチが働いて、おかげさまで見事点灯です。
よかった~。)^o^(
hawaisun、marbuさんには暑い中、助けていただきありがとうございました。

しかし、今一つ真っ昼間なので、よくわかりませんね。
そこで、今日の午後、夕方のLEDアイラインの様子はこちら・・・。





AXIS-PARTS製の60cmで側面発光タイプのLEDテープの色味も、白で完璧です。えむさとさんのサジェッションで6000kの白色にしてよかったです。
My C30の目元のおしゃれができました。

(2)B沼でPPT(Plug-in Power Throttle)取り付け成功
以前、リズムでECU書き換え、ペダルボックス取り付け失敗のブログを書きました。
PPTは、ペダルボックスと、ものとしてはたぶん同じで商品名が違うものだと推定しています。アクセル操作に対するスロットルレスポンスを大幅に向上させる装置です。最近のクルマにはノーマル、エコ、スポーツのスイッチがありますが、あのようなものの外付け装置です。


ブログにも書きましたが、リズムでは、「取り付けるコネクターが届かないのでできない」ということで諦めていたのですが、みんトモのぱじいさん、はにわエースさんが、B沼でPPTを取り付けているので、もしかしたらMy C30もB沼ならPPT取り付けができるのではと考えました。昨日B沼に連絡したところ、T社長から、「C30で経験はないが、ほかのボルボでは全部ついている。やれるはずだと思う。」とのことで、すぐにPPTを発注してもらい、本日午後の取り付けとなりました。

結果は、やりましたぁ~、取り付け成功です。(*^_^*)

上のスイッチがプログラム選択スイッチで、ここを押しつづけると、OFF→SPORTS→SPORTS Plus→ECO→OFFとなります。
下の(+)(-)は、各プログラムごとに-3~+3までの7段階の微調整のスイッチです。

今日は、B沼にはいつもおなじみのボルボオーナーが参集して、プチオフ状態でした。maosoraさんはわたくしが声をかけて来ていただき、tana_4さんとCuarentaさんは、Cuarentaさんの重い悩みの相談をT社長とするために、えむさとさん、はにわエースさん、そして東海Team BONSAI ボルスポ発行人の96くろさんもB沼に。このお三方は、関東海オフの反省会の後の転戦組です。mohmohさんも別件でたまたま来られていました。


はにわエースさんがPPT経験者(今は事情があって外していますが)でしたので、操作方法を教えてもらうために、助手席に乗ってもらい、PPT初体験です。

はっきり言いますと、PPTはすごくいいです。アクセルレスポンスが見違えりました。ECOは今までとほとんど変わりませんが、SPORTSにしたとたん、いつものアクセル開度で一気に5000rpmまで吹き上がりました。SPORTS Plusにするとその吹け上がりスピードが倍増です。思わず「おおっ」っと声が出ました。
馬力が上がったわけではありませんが、スロットルレスポンスが上がると、一気に踏むと危ないですが、慣れてくると非常に操作しやすいです。帰りの首都高はルンルンでSPORTS Plusを楽しんで帰りました。
My C30は2.0L NAエンジンで、他のボルボのようなターボエンジンではありません。はにわエースさんのサジェッションでは、SPORTS Plusは一気に吹き上がって危険ですということでしたが、NAエンジンのMy C30は一気にどっかんとエンジンが回りませんので、危険というよりは、今までとは全く違う吹き上がりの良いエンジンに変身した感覚です。My C30ではPPTは案外扱いやすいと思いました。

梅雨の晴れ間の2つの弄りはともに大成功で、大manzokuです。

悩み多きCuarentaさんも悩みが解消したようですし、えむさとさんも納得のワイトレだったようです。東海からの参戦の96くろさんは関東海オフではあまり話せませんでしたが、今日はたくさんお話しできました。相変わらず元気で楽しいです。maosoraさんはT社長から新しい仕事を受注しました。maosoraさん、C30のニューステッカー&多数のステッカー、ありがとうございました。

参加の皆さんは土曜日の午後をそれぞれ楽しまれたようです。
今日の様子は、参加各位のブログをご堪能ください。
Posted at 2014/06/14 20:32:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年06月05日 イイね!

出張の移動中のクルマ弄り ~C30/S40/V50用フロントストラットタワーバー装着ほか~

My C30の弄りも行きついた感が出ていますが、今回はボディー強化の弄りを実行しました。

ボルボカーズ葛飾が独自で販売しているC30/S40/V50用フロントストラットタワーバーを本日装着しました。

4月にボルボカーズ葛飾に在庫の有無を確認したところ、「昨日、最後のタワーバーが売れてしまいました。」とのこと。タッチの差でした。そこで次の入荷を訪ねたところ、「受注生産なので在庫はなく、発注いただければメーカーに製作依頼します。納期は2か月かかります。」との返答。ちょっと考えましたが、やりたい弄りなので発注し、ようやく今週の火曜日に入荷の連絡がありました。
たまたま今週水曜、木曜と仕事で大洗出張だったので、仕事を調整して、本日の夕方の出張帰りにボルボカーズ葛飾に立ち寄って、装着してもらいました。

話を聞くと、今でも結構注文があるとのことでした。みんトモのV50のオーナーさんも数人装着されていますね。V40のSEにも装着可能だそうですが、V40 R-Designと、V40 SEでも歩行者エアバッグ装着車には、構造上つかないそうです。


装着途中の様子です。


フロントストラット右側接続部です。バッテリーの(-)のアーシングラインをかわした「C]形状です。

フロントストラット左側接続部です。ここには配線がないので「O」形状になっています。


静音計画の「ロードノイズ低減プレート」をついでにつけてもらいました。ボルトの下のワッシャー状のものがそうです。


装着した全景です。結構立派で銀ピカなタワーバーです。
価格は工賃、消費税込で¥33,000でした。

装着後帰り道の環状7号線から葛西ICに上がって首都高湾岸線で大黒PAまでまず走りました。この時点では雨はほとんど降っていない状況のほんの少しのウエット路面でしたが、ボディーが以前よりしっかりした感じで、道路の継ぎ目段差の乗り越えの衝撃がよりまろやかになりました。ハンドリングもシャープになっています。
構造の強化は効果がありますね。

静音計画のロードノイズワッシャーは、なんとなく効いているような効いていないような感じでした。

大黒PAで休憩後は、雨がかなり強くなって結構なウエット路面になりました。大黒PAから湾岸線本線に戻るまでずっとループで、スピードを上げながら延々続くカーブをハンドル切りながらウエットな状況で継ぎ目に乗ると、その瞬間ハンドルがかなりとられるのが今まででしたが、このタワーバー装着によってハンドルの取られ具合が激減しました。

ボディーがリジッドになって、ボディーがゆすられることが減ったからなのでしょうか? 
このあたりは老年暴走教授あたりに解説してほしいところです。

これで、走りの弄りはほぼやりつくし感があります。
以前よりは、ボルボ恒例のハード朝練でも何とかついていけるC30になったかもしれません。

ところで、今回の大洗出張では、往きの常磐道友部SAで休憩中にもプチ弄りしちゃいました。


ドアミラーのリアルカーボンカバーと境目に、オートバックスで買った飾り用のオレンジ色の樹脂モールを着けたのですが、あっという間に色あせてしまったので、ボディー同色のボディータッチペンで塗ってしまいました。結構いい感じになりました。

今回の大洗出張も、いつものように仕事はちゃんとこなしましたよ。けして誤解のないようにお願いします。

その中でも時間を見つけて、往きと帰りの移動中にMy C30を弄っちゃいました。
わたくしもほんとにC30弄りが好きですね。自分でも呆れてます。(*^_^*)

次はヘッドライトアイラインのDRL弄りをする予定ですが、とうとう梅雨入りになってしまいました。いつ施工できるやら・・・・。

週末に天気が良くなることを首を長くして待つことにします。
Posted at 2014/06/05 22:39:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年06月03日 イイね!

My C30の目元おしゃれパーツが届きました

先週の聖地盆栽で、次は何をしようかな、とえむさとさんやhawaisunと話しているうちに、皆さんがやっている、目元おしゃれのDRLがやりたくなりました。
聖地からの帰り際にパーツを購入するべく、えむさとさんにお付き合いいただき、聖地に隣接しているスーパーオートバックスで配線やスイッチ、電工ペンチ等、必要部材を購入しました。

ただ、肝心のLEDテープは、ネットで購入したほうが安いことと、白色がよいのであれば6,000kのものがよく、それ以上だと青みがきつくなるとのご指導があったので、家でググっていたところ、楽天にAXIS-PARTS製の白色60cmで側面発光タイプのLEDテープがあったので、2本発注し、本日届きました。2本で3,592円(消費税、送料込)、オートバックスで売っているLEDテープより安かったです。
以前の商品より技術的に改善されているとの触れ込みでもあったので、これにしました。



これでいつでも工事ができるのですが、どうやら梅雨が近づいていて、この週末は雨模様です。梅雨明けまでお預けか、梅雨の晴れ間が週末だったら工事したいと思います。いっそのこと、聖地で工事して、常連の皆さんにフォローしてもらおうかな?

いずれにしても、仕上がりがどうなるのか、とても楽しみです。
Posted at 2014/06/03 23:57:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年06月01日 イイね!

スペシャルインポートカーショー プレミアム2014に行ってきました。

スペシャルインポートカーショー プレミアム2014に行ってきました。今日は6月1日ですが、陽気は真夏でした。暑かったですね。

こんな暑い日ですが、お台場の東京ビッグサイトで「スペシャルインポートカーショー プレミアム2014」という自動車イベントを見に行ってきました。

東京ビッグサイトです。去年東京モーターショーが開催されましたね。
仕事でここで開催される展示会をよく見に行きます。来月は勤務先がここで開催される展示会に出展するので、3日間行くことになっています。

この看板にもあるように、このイベントは、住宅関連の展示会の併設展示でした。ガレージの展示もあって、クルマイベントで集客するのが目的だったようですが、人はこのイベントに集中していて、住宅の展示会の方は人は少なかったような気がします。
外は真夏日ですが、屋内は空調がきいていて涼しかったです。
以下、中の様子の写真です。


これは、パガーニ ゾンダですね。
フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ―、ベントレー、ロールスロイス、ベンツ、アウディー・・・・。
カスタムメーカーの自慢のスーパーカーが並んでいました。

その中でもわたくしが気になった、クラッシックなカスタムカーをご紹介します。

ディーノ246GTS


カルマンギアのカスタム。ちょっと珍しいですね。

ランボルギーニ エスパーダ&ランボルギーニ ミウラ


屋内会場はこの賑わいでした。暑いのでみんな中にいたかったのかな?


カスタムカー以外には、ラッピング実演。


各種ガレージメーカー、シャッターメーカーの展示。いつかは、ガレージのある家に住みたいですね。愛車を見ながらくつろいでクルマ盆栽、あこがれです。

そのほか、コーティング剤、洗浄剤メーカーの展示や、例のSEVも展示されていました。腕に巻いたらバーベルが軽くなる実演もしていました。B沼にもありましたね。

缶バッジ、ステッカー、帽子、ドライビングシューズ、シャツ、PC用ミニカーマウス、ミニカー、雑誌といったグッズ販売もしていました。
ステッカーを思わず買ってしまいました。このあとですぐ貼ることになります。)^o^(



昼食をはさんで次に屋外の展示を見に行きます。


派手なカスタムカーが並んでいます。スーパーカークラブやカスタムメーカーのスーパーカーが並びます。


お相撲さんがロールスロイスを見ていました。お相撲さんだとこれくらいの大きな車じゃないと狭いかな。でもあまりにも高級車です。横綱になったらタニマチに買ってもらえるでしょうから、がんばって稽古してください。


これはロータス ヨーロッパ軍団


おなじみフェラーリ軍団



ど派手なランボルギーニ軍団


ランボルギーニには、こんなおねーさんがお似合い。


そんなランボルギーニの中でも、この色は良かったです。福岡ナンバーでした。わざわざお台場まで来たのですね。

そのほかに、ボルボでバケツ色でおなじみの「レーベルブルー」も3台見つけました。

ベンツ。ラッピングのようです。

NISSAN GT-R  唯一の国産車でした。

ランボルギーニ

あまりにも暑いので、一回りしてビッグサイトを退散しました。暑い中でしたが、たくさんの来場者がいて、盛況でした。


一方、My C30は日陰でわたくしを待ってくれていました。
スーパーカーは高嶺の花。わたくしにはC30がお似合いです。

このあと、首都高に乗り、辰巳PAに行きました。


ここで、会場で購入したステッカーをさっそく貼ることにしました。

ニュルブルクリンクのステッカーです。2枚で1200円。

この貼り付け場所は、PNDを何回も落っことして凹ませた場所で、PETRO CANADAとVOLVOのステッカーを貼っていたのですが、ごちゃごちゃしていたので、このニュルのステッカー1枚の長さで凹みを隠せました。すっきりしたでしょ。

You TubeにVolvo C30 Polestarがニュルを走っている映像があります。
C30はニュルを走っていたので、このステッカーを貼っても問題ないですよね。

家に戻って、さらにステッカーチューンの続きです。これを機会にリアガラスのステッカーのリニューアルすることにしました。

エンブレム調NeoTuneステッカーを、先週の関東海合同オフ会でhaya_4さんに頂いて、エンジンカバーに貼っていたのですが、エンジンの熱で糊が負けて浮き上がってしまったので、リアガラスに移設しました。その下にもう1枚残っていたニュルステッカーを貼って組み合わせました。

その代わり、ここにあった「I ♥ My VOLVO」ステッカーがはがれかかっていたので剥がし、NeoTuneのオリジナルの黄色のステッカーはダブるので剥がしました。

その他、前に貼っていた「Swedish Automobile Sport Club」のステッカーとmaosoraさんから頂いた「Team ELK C30」の両方を剥がして、新たにmaosoraさんから頂いた別の「Team ELK C30」を貼り直しました。
結果、リアはこのように変わりました。

前よりはちょっとすっきりして、いい感じです。別のステッカーを貼る余地もできました。

室内外のステッカーリニューアル、気分転換になってよかったです。

「スペシャルインポートカーショー プレミアム2014」は、普段なかなか見ることのできないスーパーカーや、ガレージ、ラッピング実演等、いろいろあってなかなか楽しいイベントでした。その勢いでステッカーリニューアルもできて、暑かったけど楽しい休日でした。
Posted at 2014/06/01 21:23:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車イベント | クルマ

プロフィール

「みんなのトラックフェス with VOLVO MEETINGに来ました。ボルボは4台だけ。もっとこないかなあ。」
何シテル?   10/18 09:58
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation