• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

カーボン調ドアミラーカバー顛末記

 C30ちょっと弄り第一弾で、カーボン調ドアミラーカバーについて、下記ブログで紹介しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1517413/blog/30646837/

ヤフオクでみつけた台湾製のドアミラーカバーです。9900円+送料でした。7月20日に届き、つけて見たところ、運転席側、助手席側両方とも、下地とカバーが一致しておらず、下地のオレンジが見えていました。↓


運転席側:ちりが合わず、下地のオレンジがくっきり見えます。


助手席側: 運転席側よりはましでしたが、下地が見えるのは同じです。


 上記ブログでは、遠目ではわからないし、台湾製だからこんなものか、とあきらめていたことを書きました。しかし、納得がいかなくなり、ヤフオク出品者にクレームのメールをしたところ、再送品を送るとの連絡が・・・。
 それが、8月3日に届き、仮合せしたのがこれ。↓
 結果として、助手席側のカバーは改善されたのですが、運転席側はまだオレンジの下地が見えます。

助手席側:ほぼ下地と一致しています。


運転席側:ずれが解消しておらず、オレンジの下地が見えています。

 そこで、この写真を添付して再度クレームしたところ、事前に現地で仮合せした写真を送るので、それでよければ再々送品として送るとの連絡があり、その後に送られてきた写真では下地が見えていなかったので、送付するように指示したところ、8月19日(月)に手元に届き、本日取り付けました。それがこれ。↓


助手席側: OKです。


運転席側: これもOKです。

やっと、納得できるカバーが届いたという顛末です。
結局、何やかんやで1か月かかってしまいました。

 このメーカーは、その宣伝の中で、「事前に仮合せをしたものを商品として送る」としていましたが、実際は手を抜いていたようです。不良品についてのクレームに対しては、真摯な対応をしてくれましたが、そうであれば、最初から、今回の再々送品の対応のように、①事前に仮合せして、②写真を送って合意を得て、③商品を送付する、ということをやっていれば、結局1回で済み、客の不振も買わず、コストもかからなかった(結局2つ無駄な品を送ったことになりますし、ダメだった2つはごみになります。)はずです。
 今回は良しとしますが、このような後手後手の対応では、今後、このメーカーからは買わないと思います。

 結論として、やるべき仕事はしっかりやり、かつ、クレーム対応は迅速に、ということが顧客からの信用を勝ち取り、それを維持するためにも大切です。自分の仕事にも振り返って戒めにしたいです。

 まあ、とりあえず納得したものが付きました。次回のオフ会等で見てやってください。
Posted at 2013/08/24 13:20:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2013年08月23日 イイね!

道志の湯でひとっ風呂&スープカレー吉田うどん堪能ドライブ

 8月は仕事が忙しく、夏休みは無理かなと思っていたのですが、仕事の工程がずれて、今日と月曜日に休みが取れました。急だったので、家族の予定とも合わないので、基本1人で休養にあてようと考えています。

 今日は、まず、昨日までの仕事の疲れをとるために、温泉&ドライブに行きました。まず行ったところは、いつもの道志村の「道志の湯」という村営の日帰り温泉です。
 道志みちで、山中湖方面に進んで、道志村役場と道の駅どうしの間で左に曲がり、進むと川沿いに「道志の湯」があります。


 ここは、入湯料1日580円なのですが、横浜市民だと200円引きの380円です。

「道志村と横浜市は、明治30年に道志川から横浜市が取水を始めて以来、それぞれの風土・地域性を互いに尊重しあう中で、様々な交流を続け、平成16年6月22日に道志村と「友好・交流に関する協定書」を締結しています。」(横浜市Web siteから抜粋)
この関係で横浜市民は割引が受けられます。泉質はカルシウムやナトリウムを含む硫酸塩泉で良質な温泉です。施設内には、内風呂と露天風呂(ひのき風呂と陶器風呂)があります。

 まだ夏休み中なので、平日でしたが、旅行中の若者がたくさん来ていて、そこそこ混んでいました。この夏は暑いので、家風呂もお湯を入れるのではなく、シャワーで済ましていましたので、久しぶりに湯船にじっくりつかり、疲れが取れました。
 


この「道志の湯」の前には、「室久保農村公園」↓ という自然公園があり、道志川の支流が流れています。この川の水はきれいで、風景もとてもいいです。



汗を流してさっぱりした後、昼食は前回と同じ吉田うどんを食べようと考えました。
行ったのは、ここ「カレ吉」↓



 名前の通り、スープカレー吉田うどんを売りにしているうどん屋さんです。吉田うどんを初めて食べたのが、たまたま見つけたこの店だったのですが、そのときは、前の日の夕食がカレーだったので、普通のうどんを食べました。でも、周りの客のほぼすべてがカレーうどんを食べていたので、次はカレーうどんにしようと考えていました。
 食べたのは「焼き鳥カレーうどん」。とりもも肉の焼き鳥が1枚はいった、スープカレーうどんです。辛さほどほどで、ひき肉入りのうまいスープに、細めのしこしこ吉田うどん、トッピングは千切りキャベツというシンプルなカレーうどんでした。うまかったです。腹が減っていたので、うどんの写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。スープがうまかったので、残すのはもったいないと思い、小ライスを追加注文して、カレーうどんとカレーライス、2つの味を楽しみました。腹いっぱいで満足です。

 帰りはいつものコースではなく、いっちー@C30さんのブログで紹介のあった、山中湖から小山方面に抜ける「山中湖小山線」を通って、246号→東名で帰ってきました。天気は、ところどころで大粒の雨が降ってきて、富士山も見えず、途中、「山中湖小山線」の三国峠↓(群馬-新潟の三国峠と同じ名称)で、濃い霧に入って、風景も何も見えません。



 天気は残念でしたが、今日の目的は、「疲労回復」のための温泉と、スープカレー吉田うどんを楽しむこと。これはこれで満足なドライブでした。

 ところで、C30弄りの1つの「カーボン調サイドミラーカバ-」を取り付けたところ、ちりが甘くて下地のオレンジが見えていることを以前のブログで紹介しました。台湾製だからしょうがないと諦めていたのですが、ダメもとで発注先にクレームしたところ、再々送品を送ってきました。(再々送品ということは、過去2回ダメだったということです。) 
 明日は、3度目の正直の再々送品を設置してみます。結果はのちのブログで。
Posted at 2013/08/23 20:15:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | クルマ
2013年08月11日 イイね!

あまりの暑さにただただ涼むだけ。

今週末(8月10日~11日)の首都圏はとんでもない暑さでした。

 普段、エアコンをあまり使わないのですが、昨日、今日は、夜寝る時もエアコンをつけています。そうしないと、熱中症になりそうです。

 昨日も今日も、昼間は涼むためだけに、C30でうろうろしました。世間は盆休みに入って、郊外への高速道路は混雑ですが、横浜や都内は逆にすいています。
 
 

 昨日は近所をうろうろしながら、エアコンの効いたショッピングモールでスタバしながら涼んでいました。

 今日は、都心のTUTAYA代官山でモーニングクルーズがあり、暑いの承知で行ってきました。今日はドイツ車という幅広い縛りにもかかわらず、駐車場は空きがあり、さすがにこの猛暑とお盆で、TUTAYA代官山に来る人も少なかったようです。


モーニングクルーズ開催中。満杯という感じがありませんよね。

 7時少し前に到着したにもかかわらず、あまりの暑さに、クルマをじっくり見る気も完全に失せて、ほぼずっと、エアコンの効いたTUTAYAのなかで、本を見ながら、コーヒーを飲みながら、涼んでいました。日曜の朝のTUTAYAで本を見るのも、それはそれでよかったです。 

 ということで、週末のC30は完全にクーラーでした。ガソリンを使って、クーラーを効かせるのはCO2削減に逆効果かもしれませんが、この暑さでは体が持たないのでお許し願いたいです。

 まだまだ暑さは続くでしょうが、みなさん体調には気をつけて、夏休みをお楽しみください。なお、私は、仕事で8月は暦通りの勤務です。会社はエアコンが効いているので、暑さ対策は大丈夫ですが、世の中が休暇のところの仕事はちょっと・・・。
でも、9月に休みが取れるべく、何とかがんばります。
Posted at 2013/08/11 17:25:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年08月04日 イイね!

朝練(?) 道志みち→山中湖→県道71号鳴沢富士宮線→新東名ドライブ

 みんとものV40オーナー、aaltoさんがよく「朝練」と称した早朝ワインディングロードドライブを企画されておられますが、それにならって、今朝、私なりのひとり朝練に行きました。行くのはいつもの大好きなドライブルート、自宅→道志みち→道の駅どうし→山中湖畔→道の駅富士吉田→県道71号鳴沢富士宮線→新東名→自宅のルートです。5月19日の春ドライブ以来の夏ドライブです。

 朝5時半に出発し、246号線から16号線経由で道志みちに入ります。今日は涼しくて道志みちの気温は21℃~23℃です。道志みちは入ってすぐからワインディングの連続で、途中はゆったりしたカーブでほぼ直線、道の駅どうしから山中湖もワインディングという構成です。今日はバイクツーリングが多く、カーブ攻めバイクだらけで少々危ないですが、気を付けて私なりのワインディング走行をしました。アウトインアウトを心掛けて走りました。C30は軽快に走っていきます。

 途中、雄滝・雌滝の入り口に止めて、C30の撮影です。みんとものkenさんみたいなプロの写真は無理ですが、構図を少し真似してみました。



全然ですね。笑ってやってください。

次に道の駅どうしに行って、道志川の川原にいって水を触ってみました。水はきれいで結構冷たくて気持ちいです。


川ヘリには河童が鎮座しています。道志川の守り神でしょうか?


 次に山中湖畔の長池親水公園に向かいます。この区間もワインディングの連続で、先ほど同様、私なりに攻めてみました。(ほんとに攻めているかどうかはわかりませんが???)

 このところ、山中湖にいくと、ここ長池親水公園の無料駐車場に止めて、必ず富士山をバックにC30を撮影しているのですが、今日は富士山はご機嫌斜めで顔を見せてくれませんでした。残念。


 でも、涼しいので、両ドアガラスとリアハッチを全開にして、カーステレオを聞きながら、休憩です。
 また、ここでも、kenさんのC30の写真をまねて撮ってみました。どうでしょう?


湖に目をやると、バサーがブラックバスフィッシングに興じています。



 この方、ブラックバスをゲットしていました。昔バス釣りをしていましたが、バスボートなどないので、陸っぱり専門でした。なつかしいです。

 ぼーっと湖を見たり、シートでごろんとしながら雑誌読んだりして、まったり過ごしました。湖畔の風は涼しくて気持ちよかったです。

 小1時間ほど山中湖畔で過ごした後、10時ではありましたが、5時半に出発したのでおなかがすきました。吉田うどんを食べようかと思ったのですが、10時では、まだ吉田うどんのうどん屋さんは開店していませんので、道の駅富士吉田のうどん屋さんに行って、吉田うどんの肉うどんを食しました。ここは9時開店です。肉うどんの肉は馬肉で、そのほかの具はキャベツ、ネギ、天かすです。太いこしのあるうどんです。道の駅のうどん屋ですので、あまり期待していなかったのですが、うまかったです。

 道の駅富士吉田から、国道139号線経由で、県道71号鳴沢富士宮線に向かいます。ここは、いっちー@C30さんをはじめ、みんともの皆さんご推薦の素敵な道です。森の中をC30が駆け抜けます。途中、C30を止めて撮影です。


 5月に行きそこなった、いっちーさんご推薦の「ファーマーズキッチン えいちのむら」に行って、食後のデザートのソフトクリームをいただきました。


ここが、ファーマーズキッチン えいちのむらです。ソフトクリーム、おいしかったです。


 
 
 

 お店の前の庭には、木の枝にブランコがぶら下がっていました。体重80kg強の私が乗っても全然平気でした。ここでも涼しい風が吹き抜けます。

 ここのお店は雰囲気がよく、ツーリングオフのランチやアイスクリーム休憩で、この庭でクルマ談義をするのはもってこいと思いました。

 この後、新東名の新富士インターから横浜に戻りましたが、ファーマーズキッチン えいちのむらから新富士インターの間には、日帰り温泉もあり、おじさんとしては、ツーリングオフの帰りに寄ってさっぱりするのもいいなと思いました。

 今回も、前回同様、充実の朝練(?)でした。リフレッシュできました。今月は明日から仕事が忙しいのですが、がんばれそうです。

 ところで、このルート、ツーリングオフ会にもってこいです。特に日曜日の朝は、営業車が少なく、246号線や16号線、新東名といった幹線道路もすいていますし、多くの観光客が観光地に土曜日に行って、一泊するケースが多いので、道志みち、山中湖、富士山周りでは、日曜日AMは比較的人が少ないです。
 この日曜日のAMをメインにこのルートで計画すると、ストレスなく楽しめそうです。

 さて、この度、オレンジC30オーナーのerinaさんが、「volvo c30 owner」というコミュニティーサイトをみんからに立ち上げてくれました。希少車のC30ですので、どれだけ集まるかはわかりませんが、少数精鋭のC30オーナー同志で楽しみたいと思います。今回のルートは、将来、C30オーナーツーリングオフ会をする場合の1つの候補にしたいと思っています。

 ELK関東やV40関東のツーリングオフでもいかがですか?
Posted at 2013/08/04 17:21:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年07月27日 イイね!

C30ちょっと弄り(2)~カーフィルム貼り施工~

C30のちょっと弄りの第2弾です。

 梅雨明け直後のあまりの暑さに対応しようと、暑さ対策を始めました。先週、VOLVO純正のサンシェードをディーラーから購入しました。(先週のブログで報告済)


次の一手として、リア3面ガラスのカーフィルム貼りの施工を業者さんに依頼していましたが、本日施工しました。モア2000さんのようにDIYで施工する自信が全くないので、いろいろ探して、施工実績が高くて、安く施工してくれる横浜の業者さんを見つけて発注しました。

 カーフィルムはいろいろ考えたのですが、透過率20%の断熱性のあるフィルムにしました。業者さんのコメントでは「このフィルムは、最近ミニバンなどの純正ガラスの濃さになります。ほとんどの方が中からも見えやすいと言われる濃さです。色つき純正ガラスの上からこのフィルムを貼ると、7%(USG-05)ぐらいの濃さになります。」とのことです。

自分の優先度はまず遮熱で、次にセキュリティーで、車内からの視認性の低下は避けたかったので、この透過率20%のフィルムであればOKと判断しました。
それでは、施工前と施工後の違いを写真で比べてみてください。

施工前: リアハッチガラスから、フリーフローティングセンタースタックや、トノカバーが見えています。


施工後: フリーフローティングセンタースタックは見えません。リアハッチの金属とガラスの境目がくっきり見えるようになっています。写真では見えにくいですが、熱線ヒーターもオレンジ色で、くっきり見えます。


施工前: リアシートガラスは完全に透けています。


施工後: リアシートガラスの透過度がはっきり下がっていますが、真っ黒ではありません。リアシートガラスにオーディオアンテナ線(オレンジ色)があるのですが、近づくとくっきりと見えます。

 すごく黒いということはないでしょう。インテリアがブラックレザーで黒いので、中を覗くとほとんど見えません。車内からは、はっきり外が見え、運転に支障はありません。よく見ると貼ったフィルム内がぷつぷつしているのですが、これは気泡ではなく水で、業者さん曰く、数日で乾いてなくなるとの説明でした。

施工後、炎天下でクルマを走らせていましたが、助手席のレザーシートは太陽光が当たって熱くなってたのですが、リアシートも太陽光が当たっているのですが、全く熱くなっていませんでした。断熱性能は確認できました。

これで、これからまだまだ続く夏の暑さを、少しは和らげてくれるでしょう。

サイドミラーのカーボンブラックカバーを付けて、カーフィルムを貼ったので、より、オレンジとブラックのコントラストが出たような気がします。

 ところで、この業者さんは少し不便なところにあり、施工中に代車を出してくれます。その代車がダイハツコペンでした。一度は乗ってみたかったので、施工中、ずっと走っていました。




インプレッションは、軽なのに加速がよく、4速オートマで、ローギアード設定でしたので、1速でかなり引っ張る設定でした。めいいっぱい引っ張っても、そこは軽自動車なので、スピードは出ません。サスペンションは固めですが、バケットシートでホールディング性もよく、ハンドリングも軽快でコーナリングがよく、これなら街乗りで楽しいクルマだと思いました。
 ただ、ハードトップオープンのクルマなので、ボディー剛性はなく、段差でびりびり震えます。それはしょうがないですね。ためしにオープンで走ってみましたが、スピードが出ないので、巻き込む風がちょうどよく、不快ではありませんでした。しかし、この夏の暑さでずっとオープンは耐えられなかったので、すぐハードトップを戻してしまいました。
 ダイハツコペンは、デザインもかわいくて、軽なので税金が安く、燃費もいいので、すごく日本の都市にあったおしゃれなスポーツカーだと感じました。セカンドカーで所有すれば、楽しいですね。ほしくなりました。

カーフィルム貼りの話なのか、コペンのインプレッションなのかよくわからないブログになりました。お許しください。

C30の弄りの計画は一通り済んだので、しばらくおとなしくしていますが、また弄りの虫が出てくるかもしれません。次は何を弄ろうかな・・・・。
Posted at 2013/07/27 16:06:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「みんなのトラックフェス with VOLVO MEETINGに来ました。ボルボは4台だけ。もっとこないかなあ。」
何シテル?   10/18 09:58
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation