• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2017年06月17日 イイね!

VOLVO C30が今でも販売されていれば・・・


たぶん、こんなFront Faceになるのですね。


"Someone did a rendering of the new Volvo front end treatment on a C30.  Not bad, eh?"

"C30World" という下記海外サイトに掲載されていました。

引用サイト: http://c30world.com/


こんな写真も下記サイトにありました。

"New-Gen Volvo C30 Rendered With S90 Front End "


引用サイト:http://www.carscoops.com/2015/12/new-gen-volvo-c30-rendered-with-s90.html


新しいC30を待ち望む人たちが世界にはいるのですね。心強い限りです。

発売されれば買い替えの対象になるのですが・・・。

でないかな。
関連情報URL : http://c30world.com/
Posted at 2017/06/17 20:58:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月14日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!5月14日でみんカラを始めて5年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

早いもので5年。先週100,000km達成。来月は3回目の車検です。購入から2年はそれほどでもなかった走行距離が、みんカラ始めてから一気に伸びて7年で100,000kmオーバー。

細かい不具合が出てきていますが、自分の身の丈に合ったクルマです。まだ乗りますよ。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/05/14 10:04:07 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年05月09日 イイね!

好きな朝練コースで100,000km達成

4週間リフレッシュ休暇の半分が過ぎ、後半戦突入です。
おとといの日曜日はいつも参加している「おはみな」に行きました。今月は常連さんだけかなと思っていたら、思わぬ飛び込み参加。
自動車評論家でTVKの「クルマでいこう!」でおなじみの藤トモさん。もちろんクルマ好きのおじさん達は色めき立ちました。

お話ししましたが、とても気さくな女性でした。写真のポーズもお手の物。





昨日は30連休の中でどうしても外せない仕事でした。夏休みの登校日の雰囲気でした。久々の仕事で、かつ立ち仕事でしたので疲れました。



さて、今日ですが、おはみなの帰りでMy C30の99,920kmでした。
この30連休のテーマは「My C30 100,000km達成」。
100,000km達成はいつもの朝練コースでしょう、ということで、道志みちへ。
連休明けの道志みちは空いてて快適でした。

「道の駅どうし」にはまだ八重桜は残っていました。



「道の駅どうし」から山中湖に向かう途中で、100,000kmが近づきます。



100,000km 達成です。場所はここ。記念撮影しました。

よくわかりませんよね。2010年7月2日納車、2017年5月9日に100,000km達成。約6年10か月で100,000kmは完全に過走行ですね。


そのまま山中湖に向かい、これもいつもの長池親水公園に。
富士山をバックに記念撮影。今日は曇っていて絵柄は地味になりました。



ここで、ガソリンが少なくなったので富士吉田で給油。そのついでに「道の駅富士吉田」でお久しぶりの「吉田うどん」の早い昼食。
馬肉と千切りキャベツが乗っかって、ちょっと団子っぽいうどんがおいしかったです。



昼食後は私が大好きな道の「山梨県道71号線」へ。
この道も空いていて、快適なドライブができました。
途中の本栖湖を望む展望台で記念撮影。



そのまま県道71号線を下った途中にある「えいちの村」というレストランで、ソフトクリーム休憩。
ピントがソフトクリームに合っていませんね。ミルク味でおいしかったです。





さらに県道71号線を下って、富士山スカイラインに入って御殿場方面に。
富士山スカイラインも快適でした。

水ヶ塚駐車場で記念撮影。


このあと、御殿場に下って東名に乗って自宅に戻ってきました。
昨日の仕事が立ちっぱなしの仕事だったので、地元でマッサージをすることに。
マッサージ師さんに「足がパンパンでしたね」と言われました。これで体もすっきりしました。



とうとう本日で、My C30も100,000 kmを突破しました。
今までの愛車遍歴の中で100,000 kmを超えたのはC30だけです。

C30に乗り始めてから、みんカラを初めて、オフ会参加、ツーリング参加、クルマイベント参加、大洗出張で距離がグングン伸びて行きました。

ボルボオーナーさんの弄りに影響されて、いろいろ弄りはじめ、自分なりにいい感じに仕上がったこのMy C30。

2.0 NAエンジンでそんなにパワーもない、性能的には普通のFF3ドアハッチバックですが、全体のデザインが秀逸、かつ日本で不人気車であるがゆえに周りであまり見ることができない希少さで、最近はこのクルマは何、かっこよく弄ってますねと、よく言われるようにもなりました。

100,000kmを超え、いろいろ不具合も散見されてきましたが、全く飽きることもなく、この30連休期間中も乗りっぱなしです。

これからどれだけ乗ることができるのかわかりませんが、6月には3回目の車検を通します。しっかりメンテナンスをしてあげて、できるだけ長く付き合っていきたいと思っています。


明日からは神といっしょにMy C30で温泉旅行に行ってきます。

30連休後半戦もMy C30と遊びます。
Posted at 2017/05/09 20:41:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年04月29日 イイね!

第1回都筑PA朝会→af imp スーパーカーニバル→ビッテでバッテリー交換

4週間リフレッシュ休暇の1週間があっという間に過ぎました。
昨日は、みんトモのサンナナワーゲンさんの声掛けで第3京浜都筑PAでFiat/ABART 500をメインとした朝会があり、参加しました。Fiatだけでなく、Peugeotの方々も参加され、VOLVOは私だけ。しかし、湘南モニクルのメンバーの方が多くて気楽に参加できました。


湘南モニクルメンバーのRyouさんが車載用ビデオ機を持っていたので、それでMy C30のマフラー音を撮ってもらいました。RyouさんがYoutubeに映像を上げてくれました。ありがとうございます。今度は走行動画を撮りたいですね。


ここで解散し、私はお台場のaf imp スーパーカーニバルに転戦です。
サンナナンワーゲンさんはじめご参加の皆様、ありがとうございました。
また参加させていただきます。




都心は空いていてあっという間にお台場に到着。
となりで肉フェスをやっていて、そちらの方が騒がしく、こちらは静かでした。ちょっと意外。





すごいカスタムカーぞろい。都筑朝会の雰囲気とは大違い。

ここからaf impでも希少車のVOLVOです。

ERSTのNew XC 90


がっつり弄っている前のXC90


ボルボ軍団
V70のちゃきさんと顔見知りなのでご挨拶&歓談。
ノンアルビールごちそうさまでした。

このボルボ軍団の前がaf impの事務局で、じゃんけん大会をやっていました。ふじともさんが進行役でした。


そろそろ次の用事の時間が来ましたのでここで退散。

バッテリーを交換しにいつものビッテモーターワークスへ。



交換作業開始


バッテリーがサルフェーションで白い粉が噴いています。

いつもの常連のCAZESさん、レッドワインさんも来ていて、交換中も交換後もさんざんクルマ談義して家に帰りました。


濃厚なクルマDayでした。

リフレッシュ休暇2週目もクルマ三昧します。
Posted at 2017/04/30 19:49:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | クルマ
2017年04月25日 イイね!

おもしろレンタカーでNDを借りて筑波ドライブ

おもしろレンタカーでNDを借りて筑波ドライブ久々のブログです。

今週から4週間のリフレッシュ休暇に入っています。私の勤務先は55歳になってから1年間のうちに4週間の休みが取れます。といっても有休と普段では使えない積立休暇をまとめて消化できるという権利です。外資ではないですが、入社10年目と45歳もリフレッシュ休暇が取れます。

季節も良く、クルマのイベントも多い時期であることと、My C30がもうすぐ走行距離が100,000kmになるので、ここ時期にしました。4週間はめいいっぱいMy C30で遊んで100,000kmを達成する予定です。

といっても今日はちょっと浮気して、ほかのクルマを楽しみました。
移動するクルマではなく、おもしろいクルマをレンタカーにそろえて、「レンタカーで車の面白さを追求する!」ことを主旨にしている「おもしろレンタカー」というレンタカー屋があって、おもしろいクルマでドライブすることにしました。

本店は千葉県野田市にあって、いつもの野田城のそばです。
ロードスターNDは、「おはみな」でよく見ているのですが、運転したことはなかったので、今回借り出しました。店まではMy C30で行き、待っててもらいました。

借りたのはこれです。ロードスターND Special Package


おもしろレンタカーのwebsite    https://www.omoren.com/products/detail/10

6時間貸しなので、野田の近場でワインディングがある筑波山をドライブすることにしました。


まずは、行ったことがない筑波サーキットを目指します。約45分で到着。

先週の土曜日に富士スピードウェイに行ったばかりなので、その規模の小ささにびっくり。メインゲートちっさいですね。まわりも普通の茨城の風景で、突然サーキットが現れました。今日は何もやっていないようで閑散としていました。
さくっと写真を撮って、筑波山を目指します。


筑波山までの途中に公園があって、NDの写真を撮りました。




NDはもう見慣れたクルマですが、デザインがイイですね。

さてここから筑波山の山坂道に向かいます。ドライビングインプレッションは最後にまとめます。

筑波山がきれいに見える場所で。


筑波山頂。がま洞窟があります。10分までは無料なので10分で退散。


一旦、旧真壁町側に下ります。途中でパチリ。


八重桜が咲いていました。


上空の風景。オープンカーならではの写真を撮ってみたかった。

筑波山を駆け下りて、筑波山の周回して、再度登って、表筑波スカイラインをドライブ。表筑波スカイライン駐車場に到着。



表筑波スカイラインのワインディングを走っての感想。
①NDは軽くて回頭性が抜群
②ハンドルの切れも軽くてスムースで思った通りのラインをトレースできる。
③足は硬めで段差ショックを拾うが、コーナリングの足のロールが抑えられ、しっかりしていてまったく怖さがない。
④6MTの変速フィールも良い。5速だけ少し入りづらい感じ。
⑤クラッチも軽い。
FRで軽いNDは、ワインディングドライブでは最適なクルマのような気がします。FFのMy C30とは全くフィーリングが違います。

返却時間が迫ってきたので、表筑波スカイラインを駆け下りて土浦北ICから常磐道に乗って、高速走行。高速進入加速もスムースで高速走行はまったく問題なし。
オープンでも巻き込みはあるものの気になるほどではなく、クローズの場合は幌に風が当たってちょっと騒々しいか。
守谷SAでクローズのNDの写真を撮っておきました。



満タン返しで「おもしろレンタカー」野田本店に返却。給油量はちょうど10L。距離をチェックし忘れて燃費計算できず。
返却してMy C30に乗ると、やけにパワフルな感じが。1500ccNAのNDより、2000ccNAのMy C30の方がやはり力はあるのですね。

NDは乗っていて「楽しい」と思えるクルマでした。スピード・力はでなくても楽しいクルマはいいですね。年を取ったら、このようなクルマがいいかもしれません。
オープンで長い距離を走ったのは初めてでしたが、オートバイ気分で、今日のような気温も適度ないい天気の日は最高ですね。(ダンプの排ガスと日焼けはつらかったですが。) 

オープンカーの良さを実感しました。

また、「おもしろレンタカー」野田本店には、ボルシェボクスターやアバルト124スパイダーもあります。また違うオープンカーを借りて走ってみたいです。
関連情報URL : https://www.omoren.com/
Posted at 2017/04/25 21:35:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@GOOUT !! さん、すれ違いましたね。日曜日はボルボミーティング2025に参加のため袖ヶ浦フォレストレースウェイに向かっていました。200台以上のボルボが集まりました。C30も3台集まりました。」
何シテル?   08/28 21:37
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation