• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RQH evoのブログ一覧

2017年06月14日 イイね!

ドア凹みをデントリペア施工。

ドア凹みをデントリペア施工。 以前 確か??、もけけxさんが紹介していたと記憶している 近所のデントリペア業者さんにお願いして ドアの凹み修理をしてきました。

 2~3年前に スーパー駐車場で付けられたと思われる助手席側の凹み、 自分でやったおかげで 逆に関係ない部分を凸って 仕事を増やしてしまったんですが お見事に対処していただきました。


 リヤドアの凹みは、自分の不注意でジョイフルAKで土を積む際に 天窓??か何かの柵の隅っこへぶつけてしまい えらく 目立つ凹みだったので 両方を施工していただきました。







 自分で撮影しても さっぱり 上手く撮影できないので デントサービスさんに カメラを預けて 撮って頂いた画像が こちら。

● Before



● after




後部座席ドアは 塗装の下地?の白色が出ていたので 自分でタッチペイントしたので 塗装が目立ってしまってますが 凹みは 気にならなく 十分満足で~す。

● Before



● after




 2か所で ¥25,920円でした。

所要時間は 1時間チョイ。プロの仕事に脱帽ですね~。







Posted at 2017/06/14 13:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の整備 | 日記
2017年04月29日 イイね!

3回目の車検

3回目の車検 本日 3回目の車検終了。

タイヤは6シーズン目で溝の深さが4本とも4mm(車検的には1.6mm以上)。
一応 まだ大丈夫って事なんだけど、エンジンの荷重上?右前輪(ローテーションで左後輪)の内側が 若干減り方が大きいいのが気になる。

次回の購入は 245/40R18 93W から 255/40R18 95W にしようと思っている。

ホイール的には 9Jなので 大丈夫。
問題は、メーター誤差。

そこで 一応 こちら のタイヤ径計算で調べて見たら 大丈夫そう。

今回(現在のタイヤ)の車検では、速度計の誤差が、プラス2.2Km/h これって? 40Km/hの時
メーターは42.2Km/hって事なんだろうな~??。 計算上では、255に履き替えたら メーター上で制限速度守っていれば 実質 マイナス1.8Km/h うん?計算合ってる??。

ああ~ でも スタッドレスタイヤも もう7シーズン乗ってるから 溝は大丈夫でも ゴムが硬くなってるから 全く止まる気がしないし・・・。

 う~ん  数億円も当たらなくていいから ロトやBIG当たらんかな~(笑い。
Posted at 2017/04/29 23:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年12月04日 イイね!

2016年を振り返って!。

2016年を振り返って!。 昨日 本年2度目のオイル交換。

いや~ 最近 車に乗らないな~激減した走行距離・・・。
2015年12月にオイル交換し
今年になってからは、5月・12月の2回だけ
総走行距離は何と たった1,700km。




考えてみたら 今年は、

何を思ったか? 春1番に チェーンソーを買って まず 庭の松の木を伐採。
それで収まらず 根っこまで掘り起こして撤去。

何年も放置して 草ぼうぼうの庭と家の周囲を芝生化へと突き進んでしまった。

気付けば還暦を迎え 年々動かなくなって ただ ひたすらに メタボ体形進行し 気付けば15Kgも太ってしまったので体形改善+家の周りの美化へと 一石二鳥を狙っての改心。

軒下の砂利も雑草の根がぼうぼうだったので 全てブルーシートに移し洗浄して 戻す作業にも手を出してしまって 後悔。 まあ~ 始めちゃったので しゃあないか~って思いつつ 整備作業しつつ 少しづつ 種蒔き開始。

半分くらい完成した時点で 蒔いた種が 短年草の芝生だって事を知り やり直しへ!。




気付くと凝り性の性格なもんで 庭仕事の為の機材まで次々と買揃えて 後に引けない状況に追い込んで 結局は完了する事なく 本年の作業は終了となってしまった。 とは言え 2/3は終わっているので 来年の雪解け後 残りの1/3 種蒔きして完了予定。


結果として 体重も13kg減量でき ポッコリお腹も かなり凹みましたとさ~ぁ(笑い)。
Posted at 2016/12/04 02:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年09月19日 イイね!

今更 気付くとは!・・・(笑)。

今更 気付くとは!・・・(笑)。毎回 ガーニッシュ・パネルを外すたびに クリップが取れてしまい

そのクリップを捕ろうとして失敗して グローブBox上の蓋へ落下(笑)。

こんな事を繰り返していた6年間。

今更ですが 欠陥部品に気付きました。

何時も クリップが残ってしまう2か所



うん??。クリップの内側にある爪が貫通した穴に収まる事で固定される仕組みなのに
貫通していない箇所が2か所(他の所は ちゃんと貫通しているので クリップが外れない仕組み)。

これって 俺の部品だけなんだろうか??。

いやいや!、

型で大量生産している部品なんで 当然 下請けの製造会社のミスだろうけど
この事に気付かず検品合格して納入している三菱に責任ある。


仕方ないので これから カッターナイフで穴あけしま~す。
Posted at 2016/09/19 22:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年04月22日 イイね!

2年間 隠れていたブツ発見

2年間 隠れていたブツ発見 法定点検でミッションオイル交換をお願いした関係で、
タービン風冷装置のフィルターBoxがちょうど邪魔な位置だったので
ディーラーの整備士さんに面倒をかけないよう 前もって撤去。

送風のダクトにアルミフレキホースを使っている関係で
何度も弄っていると潰してしまう。

そこで いっその事 ビニールのダクトホースに交換しようと思い作業。

最後の最後に めがねレンチを落としてしまい 覗いていると

2年くらい前に行方不明になった金切鋏。

 たぶん?エンジンルームに置き忘れて 走行中に落下して無くしたんだって思っていたのですが!、
とんでもない所に 錆た刃先の様な物体が・・!!(笑 / 写真の黄色の枠内にケースに収まる様に嵌っていた)。 2年ぶりの再会で~す。




良く 工具やボルトをエンジンルームに落下させ 探すのに苦労する我輩だが、この大きさの物をエンジンルームに忘れ ボンネットを閉めて2年間も走っていたものだな~。


PS: 2017年4月 上記ビニールの送風ダクトのホースでは ビニールホース自体の熱が逃げないのか??、吸気温度がアルミダクトと比べ+1℃高くなるので アルミフレキホースに戻しました。
Posted at 2016/04/22 02:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ターボ冷却ファン | 日記

プロフィール

「そろそろ乾燥が始まったのか?レコード盤が静電気で ゴミが取れない。」
何シテル?   09/23 20:28
・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年頃?ランエボⅣ RQHで初登録。一旦 辞めて 新たにRQHevoで再登録しまし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation