
先日とどいた密林の箱たち・・・・
中身はこんな物が・・・・
色々とネットサーフィン(死語かも^_^;)している時に見つけたものです!
以前買った激安ミニベロ・・・・
このミニベロのWレバーの変速を、デュアルコントロールンレバー化したくて
色々調べていたと域に辿り着いたのです・・・・
先にミニベロの話すると、此れには7速のシマノにのターニーというグレードのコンポで組まれておりました!
これがそもそもの始まりで、7速のフリー(ペダル踏んでないときギヤが空回りするところ)と8・9・10速のフリーと共通性が無く、ホイールのハブごと変えなくてはなりません!
勿論ターニーで替えればそんな事は関係ないのですが、この際だから出来れば8・9・10速にグレードUpしたい!!って思っちゃいまして・・・(^^ゞ
で、調べるうちに結構パーツ替えないとならないなら、ビアンキ3号をグレードUpして、余ったパーツでミニベロを10速化すれば良いのでは・・・と成った次第です!!(^^ゞ
そして手に入れたのが・・・・
怪しさ満載のSENSAH EMPIRE・・・
多分センサー(社名) エンパイア(グレード名)かと思います・・・
はい、皆さんがご想像通り中華パーツで御座います!!・・・^_^;
何でも、スラムの技術者が移籍して設計したとか・・・(ネットの情報ですので真意は定かではないです)
デュアルコントロールレバー・フロンとディレーラー・リヤディレーラーの3点セットで16800円(密林増税前) カーボンレバータイプが19800円(密林増税前)
と、超お買い得なお値段!!
此れが、いつものように安物買いの銭失いになるのかどうか・・・・^_^;
早速、現状の105(5700シリーズ10速)を外して交換です!!
カーボンエアロハンドルの為、ハンドルの中にアウターワイヤーを通すのが一苦労です・・・(>_<)
そして、撮りまわしも考え前ブレーキと後ろブレーキを入れ替えました!
画像撮って無かったので、サクッと取り付け後です!(^^ゞ
そして、リヤディレーラー・・・
フロントディレーラーは操作性が重いと不評だったので、以前購入したまま箪笥の肥やしになっていたアルテグラ5800のディレーラーを使いました!
夜、チョコチョコと作業を進め、本日バーテープも巻き終わりいつものお山へ試走に!!
丁度、メルクスさんも居られたので話題の種にと話しながらの楽しい登頂を3本!!
シングルレバーでチョット押すとシフトUp(重くなる)奥まで押すとシフトダウン(軽くなる)
慣れると此れが、使いやすく怪しいと思っていたのが嘘のようにカチ・カチっと決ります!
フロントの変速も特に問題ありません!
Fディレーラーはシマノを使ったせいか?重さも気には成らないです!!
後は耐久性ですね~!・・・(#^.^#)
此ればっかりは使い込まないと分からないので暫し使ってみてからになります!
でも、此れに
カセット・チェーン・バーテープの購入だけで11速化・・・
正直、格安で変更できたと現時点ではとても満足してますよ~!\(^o^)/
SENSAH EMPIRE
このブロ部の中の表現は、自分の使っていた今までのコンポの使用感と比べての個人的感想です!
交換なさる方は、自己責任にてお願いします!
デュラエースやカンパスーパーレコード其の他のコンポに比べて
違うとか、いい加減な評価するな!等の意見はご遠慮願います。<(_ _)>
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2019/09/29 21:44:43