• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903Rのブログ一覧

2020年07月29日 イイね!

ミニベロ・・・10速化への道! Ver.4

ミニベロ・・・10速化への道! Ver.4梅雨が中々明けない今日この頃・・・

夏を待ちきれない蝉が土の中から這い出して、

羽化した成虫がチョッとでも日が差せば

五月蝿いぐらいに鳴くようになりましたね~!



そんな中、今回はハンドルの交換です!!

自分のミニベロはスレッドステムタイプです!・・・
俗に言うママチャリタイプ・・・


高さは真ん中の6角ネジを緩めれば容易に変更できますが、ハンドルポスト中央から、実際のハンドルまでの距離を替えたい時はステムごとの交換しかなくなります!


此れを、今のロード風にアヘッドステムタイプにしたい!!

そこで、アヘッドコンバーター(スレッドレスコンバーターとも言う)を使います!

まあ、簡単に言うとアヘッドの径をした軸と成る部品をスレッドステム代わりに取り付けて、其処にアヘッドステムを着けるってやつです!(^^ゞ

取り外した、スレッドステムと新たに着けるアヘッドコンバーター!



そして、コンバーターにステムを装着します!



後で、高さや真直ぐなど調製するのでおおよその仮組みです!(#^.^#)


そして、ハンドルも交換します!
もともとのハンドル幅が420mm・・・チョット広すぎなので此れを400mmに変更します!


そして、ハンドルをクランプする径も1インチ(25.4mm)なので、アヘッドステムに合う1-1/8インチ(28.6mm)のモノにします!(ビアンキ2号についていたもの)



さくさくと取り替えて、STIレバーを付けます!(此処も仮組み)


概ね左右の高さをあわせブレーキやシフトのワイヤリングをしていきます!


アウターケーブルの切断面は、鑢などで綺麗に整えておきます。


ワイヤーおよびアウターケーブルを装着しながら、レバーやハンドルの高さなど更に細かく合わせながら進めて、位置決めをします!


位置が決ったハンドル周り!!


さてさて、位置が決ったら・・・・
という所で、この続きは次のブログにて・・・・(*^。^*)
Posted at 2020/07/29 21:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年07月26日 イイね!

ミニベロ・・・10速化への道! Ver.3

ミニベロ・・・10速化への道! Ver.3今週末・・・

世間一般的に4連休! Go To トラベルキャンペーンも始まりました・・・

しかし、自分の職場は土日以外の祝日は関係の無いカレンダーになっております!
絶賛 Go To Work実施中です!!

梅雨もなかなか明けず連日の豪雨・・・・

何とか雨の合間を見て水曜日に1本お山に行く事ができました~!(#^.^#)


そして、やっと休みに成った土日も雨・雨・雨・・・・
まあ、ミニベロ組むには丁度良いですが(^^ゞ・・・・


前置きが長くなりましたが、今回はディレーラーの交換です!

現状付いているシマノターニー(7速用)を取り外します!

此れはボルトを緩めるだけで取り外せるので、特に画像は撮って無かったです!
^_^;

新たに取り付ける、シマノ105(10速用5700シリーズ)!
この大きさの違い!!(@_@;)




これも、ボルトを締めるだけなので画像は無しです!(^^ゞ

そして、フロント側・・・・
と、此処まで来て大きな問題が・・・(>_<)

手持ちのフロンとディレーラーはバンド径が34.9mm・・・
車体の方は(交換予定ディレーラー)31.8mm・・・



此れだけ穴のバンドの軽が違うと付くはずありません!・・・
で、何とかつける方法は・・・・


実は、シマノからバンドアダプターなるものが用意されてました!\(^o^)/


このパーツを使って、31.8mmのフレームに34.9mmのディレーラーを取り付けます!!


リヤ・フロントの両ディレーラーを取り付けたところで、チェーンを掛けます!!




ミニベロのフレームになったから距離が縮まりチェーンの長さ調製が必要かなと思っていたのですが、ロードから取り外した長さのままでOKでした!

チェーンの長さの調製方法として一般的なのは、アウタートップ(F大きいギヤで、Rは一番小さなギヤ)にした状態で、リヤディレーラーのジョッキーホイール(変速機についている二つの小さなギヤ)が地面と垂直になればOKというものです!

丁度、こんな感じです!!


さて此処からは、ハンドルおよび変速用・ブレーキ用のワイヤーの取り付けに掛かりますが・・・・

続きはVer.4に・・・・(#^.^#)
Posted at 2020/07/26 20:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年07月19日 イイね!

ミニベロ・・・10速化への道! Ver.2

ミニベロ・・・10速化への道! Ver.2今日は朝から快晴の予報!!\(^o^)/

しかし起きたら・・・・

快晴には程遠いが晴れの天気でした!!

そそくさと仕度をし、いつものお山へ~!



久々にデローザのアイドル乗りのMちゃんが来て、3本中2本をご一緒していただきました~!(^^ゞ



若い女の子と走るとチョット照れるな・・・などという甘い考えは直ぐに吹っ飛びMちゃんの速い事・・・^_^;

一緒に登るのは老体にかなり鞭を入れないと付いていけないことを悟りました!
(ToT)


そんなお山を3本終えた午後・・・・

昨日、ホイールのハブの交換を終え10速のカセットスプロケットを組み込んでみました!

流石10速用! ピッタリです!\(^o^)/


続きとして、今日はクランクの交換です!

先ずは7速用チェーンを外します!

当然ながら、10速または9速と成るとギヤとギヤの間隔が狭くなるので、それにあわせてチャーンの幅も細くなってきます!
7速用チェーンでは、10速のギヤに嵌り込まない様な状態に成ってしまいます。

チェーンカッターでコマを切ります!


クランクも当然ながら10速用にしないと成らない為、以前ビアンキ3号から外したFSAゴッサマーに交換です。
そして、クランクの中央の6角ボルトを外し、其処にコッタレスクランクリムーバー成るものをねじ込み、後ろのネジを更にネジ込むことで、クランクを取り外します!


自分のミニベロにはスクエアタイプのBBが付いており、この四角い棒にクランクがはまり込んで、コッタレスクランクリムーバーが無ければ当然外せません!
(画像を撮り忘れたので、したの画像は拾物です!参考にまでに)


左右のクランクが外れた所で、BB(ボトムブラケット)を外します!
此処でまた専用工具が必要となります!
一見ギヤのようなギザギザが付いたこの工具でBBを外していきます!




今回はJISとかホローテックとかといわれている68mm規格のBBに交換します!


ノギスで測ると購入したBBが68mmよりチョット広い為左右に付属のカラーをセットしてこれまた専用工具で締めこんでいきます!!


走っていて緩まないように右側は逆ネジになってますから左右間違わないように!!
取り付けたBBにビアンキ3号から取り外しておいたFSAゴッサマーのクランクを組み付けます!!


左のクランク中央のネジでプリロード調製するのですが、締め過ぎるとクランクの回転が重くなってしまうし、緩いとクランクが左右に移動してガタガタとなってしまいます!
此処は、ネジに記載の推奨トルクで!\(^o^)/


クランクの取り付けが完了しました~!
BBの赤色が映えてアクセントカラーに!!チョットカッコイイ!!(自己満足)


回転がスムーズに回ることを確認して、根元の六角をこれまた推奨トルクにて締め付けて取り付け完了です!!



次はハンドル周りに取り掛かろうと思いますが・・・
ここでタイムUP・・・続きは次の週末・・・に出来るかなぁ・・・^_^;

Ver.3へつづく・・・
Posted at 2020/07/19 20:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年07月18日 イイね!

ミニベロ・・・10速化への道! Ver.1

ミニベロ・・・10速化への道! Ver.1数年前に購入した、格安ミニベロ!
(ミニベロとは、小さな車輪の自転車という事らしい(^^ゞ)

格安なだけあって、付いているパーツも低グレードの物・・・・

まあ、ご近所の買い物や歯医者通院専用なので低グレードでも構わないのですが・・・
変速がWレバーという1世代前の変速機構・・・・

変速する時にハンドルから手を離さなければ成らないのが、ウイークポイント!!

此れを、ビアンキ3号のグレードUPにより要らなくなったパーツで10速にしようというのが、今回のプロジェクトです!!(恥ずかし~!大げさな言い方^_^;)

そこで、先ずネックとなったのが変速数の違い=フリーの長さの違い・・・
(フリーとは、ギヤを組み付ける所で、ペダルを漕いでない時に空回りする部位)

自分のミニベロは現状7速仕様(前が2枚なので正確には14速)・・・

調べたところ、8・9・10速はフリーの長さが共通なのだが、7速に成ると此れが短くなってしまいます!(>_<)

その為、一旦ホイールをばらし10速用のハブ(フリーが付いています)を交換します!


そのハブを密林にて注文したのが2月末・・・・

3月末の配達予定日に在庫切れによる配達延期のお知らせが・・・・^_^;

コロナの影響で、会社が臨時休業になったり、GWに何処にも行けないので、その時に組もうと考えていたのに・・・・その後、幾度と無く延期の連絡が・・・

いつになっても、入る気配が無く此方も意地になってキャンセルせずに粘ったところ、やっと先週に配達されました~!(^^ゞ



そして、最近の長雨・・・今週末も雨予報・・・・お山へも行けないなら・・・

と、言う事で作業開始!(^^♪

先ずは、組み換え前のホイール・・・


此れを完全にばらします!!


新旧のハブを並べて比べてみました~!(#^.^#)
フリーの長さの違いが一目瞭然!!


組み付け中の画像が・・・画像が・・・画像が・・・撮り忘れました~!(>_<)


取り合えずの仮組み状態です!!
此処から振れ取り調整をしていきます!!


振れ取り台にセットして、少しずつニップルを回し、縦振れ横振れと調整していきます!!(#^.^#)


若干、振れが取りきれてない部位も在りますが、まあ一応の完成です!!

と、此処まで組んで外を見ると日が当たっているじゃあないですか!!\(^o^)/

此れはと思い、仕度をしお山へ~GO!!

しかし、お山の山頂についてみると、辺りは雲一面(霧? 靄?・・・)


とは言っても雨は降ってないので2本をこなして終了~!

さあ、日曜日もまた天気が悪そうです!  

作業の続きが出来るかな~?(#^.^#)
(雨降ってなきゃ走りたいもんね~!(^^ゞ)



Ver.2に、つづく・・・かなぁ・・・
Posted at 2020/07/18 23:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年07月11日 イイね!

フレクロのリコール!

フレクロのリコール!フレアクロスオーバー(ハスラーのOEM)に、

リコールが出ました!

何でも、クランクプーリーのボルトに問題があるのだとか・・・

MなDから連絡があり、早速出向いてきました~!

作業時間は約1時間・・・・

コーヒーなど頂いている間に終了~!(#^.^#)

特に問題は無かったようで、対作品のボルトに交換して終了との事でした!
(^^ゞ

ボルト1本交換しただけなので、走りに何か変化があった訳ではないですが、

此れで安心して乗れますね~!(^_^)v

Posted at 2020/07/11 23:40:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手筒花火 http://cvw.jp/b/151865/48565816/
何シテル?   07/27 08:06
バイク馬鹿だったが、家族が増えてもっぱら車ばかりになってしまった。3列シートの車が欲しくなプレマシーを見てリヤがディスクブレーキだったのが決め手で購入。でも、毎...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/7 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

ガチャポンの誘惑・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 22:55:25
【メモ】今さら聞けない「ストラットタワーバーの効果、メリット、デメリット」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 06:41:42
密かに値上げ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 07:50:50

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー フレクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
自身 初のKカー 初のターボ!! 楽しみです!!
マツダ フレアワゴン フレゴン! (マツダ フレアワゴン)
サイクルイベントに自転車乗っけて参加です! 普段は奥様の足車として活躍・・の予定!!
ホンダ ゴリラ 大猿 (ホンダ ゴリラ)
友人より格安にて譲っていただきました~! 6V初期なので、パーツに四苦八苦^_^;
日産 サニー 日産 サニー
一番最初のマイカー!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation