• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月12日

小机城址に行ってきました

小机城址に行ってきました 小机城址は横浜にある城で、損傷が激しいものの、公園となって残っています。

JRの駅からも近く、初心者向けの城です。



鶴見川に突き出た丘陵上に作られています。
鶴見川および鎌倉街道の交通の要衝にあり、船運の管理をしていたと思われます。
横浜市北部一帯を含む支配拠点でした。



戦国時代には、後北条氏の関東進出のなかで軍事拠点となり城も改築されたようです。



後北条氏の重臣、笠原信為が城代になったあと、北条三郎・氏信・氏堯・氏光が城主となりました。

こちらもどうぞ。
ブログ一覧 | 横浜線沿線散歩 | 日記
Posted at 2018/01/12 09:47:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みを直撃する豪雨☔️☔️☔️
伯父貴さん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を ...
norick.no1さん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

この記事へのコメント

2018年1月12日 17:46
この時期は寒いですが城めぐりには最適ですよね。

しかし相模の国周辺は戦国期の北条氏関連のお城が多いですね。
そうやって考えると北条氏は1武将としてはすごいものがありますよね。

今年はどこかで遺跡巡りご一緒したいですね。
コメントへの返答
2018年1月13日 9:22
冬は、木の葉も枯れて登りやすいですよね。
汗もそんなにかかないしw

後北条氏はしぶとく残ったので、一応安土・桃山時代のジャンルに入るようでして、なんかいろいろ残っているみたいですよ。

遺跡巡りオフしたいですね。
2018年1月14日 12:59
最近、「城はもともと、戦争を目的として作られた」ことを知らない子がけっこういるということに気付かされました。単なる住まいみたいな感覚らしいですわ。現代っ子らしいとはいえ、いやはや・・・
コメントへの返答
2018年1月15日 9:22
運動会のかけっこで、ビリの子の手を取って一緒にゴールするような世の中ですもんね。

土地の取り合いで、人を殺したなんて想像できないんでしょうね。

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation