• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月20日

藤沢宿

藤沢宿 東海道五十三次整備以前から清浄光寺(遊行寺)の門前町として栄え、後北条時代は小田原城と支城の江戸城の桜田門、八王子城、玉縄城をつなぐ小田原街道の分岐点だった藤沢。

慶長6年(1601年)に東海道の宿場となった。後に戸塚宿、川崎宿が追加され東海道6番目の宿場となる。

手前の大鋸橋の京都側南東には江島神社の一の鳥居があり、江の島道が約1里(約4km)の距離で江の島に通じていた。

また八王子道(現・国道467号)のわきには源義経が祀られている白旗神社がある。幕末には70軒以上の旅籠があった。

浮世絵の背景に清浄光寺(通称:遊行寺)が見られる。

写真は、清浄光寺の門。これに面している道が古東海道。

慶長元年頃建てられた藤沢御殿は、徳川将軍家の宿泊施設であり、徳川家康、秀忠、家光と30回近く利用されている。



近くに、江戸推しをしてる藤沢宿こうりゅう館がある。

ブログ一覧 | 東海道 | 日記
Posted at 2020/03/20 11:24:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南へ
バーバンさん

プロボックス
avot-kunさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

12345
R_35さん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

この記事へのコメント

2020年3月22日 7:22
おはようございます。
江ノ島サイクリングをする際は通り道です。
藤沢宿こうりゅう館にはサイクルラックがあり、今度寄ってみようかなと思いつつ、それを横目に通過してました…
コメントへの返答
2020年3月22日 11:08
こうりゅう館は、本当に旧東海道に面して建ってますので、

こうりゅう館がなければ、あの細い道が東海道だなんて知らずにいたとおもいます。

機会があったら、ぜひ寄ってみてくださいませ。


プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation