• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月12日

平塚八幡宮に行ってきました

平塚八幡宮に行ってきました 平塚に行ってきました。

ちょっと古いですが、湘南新道関連遺跡群で、

相模国府が平塚にあった可能性がでてきたそうなので、

平塚市立博物館に行ってみました。

久しぶりに出かけられたので、楽しかったw







alt

県内の神社で唯一の神馬として奉納された皐月ちゃん

天皇陛下即位の記念事業の一環として氏子らから浄財を募った。

と神奈川新聞にありました。





alt

で、国庁近くにあった前鳥神社(さきとりじんじゃ)

alt

相模国の国府は、現在どこにあったのか定かではありません。

と、いうのも場所が何度も変遷していたそうです。

国府の位置が何度も変わるというのは、なんだか想像できなかったのですが、

遷都が短期間に数度も行われた時期があることを考えると、単なる私の間違った固定概念だったようです。


※武蔵国が東山道から東海道に編入された時に、国府~国府へと行く道が変わり、それで相模国府の位置が変わったそうです。


まぁ、政治の中心が鎌倉に移ったり小田原に変わったりしているので、武士の世では国府の役割が薄まっているのでしょうね。

ちなみに、小田原のことを「相府」とか言っている小田原北条氏でした。

どちらの神社も七五三のお祝いで人が多かったので、長居はしませんでしたが、久しぶりに出かけられたので、ちょっと気晴らしになりましたw






ブログ一覧 | 東海道 | 日記
Posted at 2021/10/12 10:25:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

三者会談
バーバンさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation