• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月09日

武田家由来のお寺

武田家由来のお寺
武相卯年観音霊場 第二十六番 大瀧山 

長徳寺 曹洞宗です。

武田家家臣の鳳山良長(永禄3年1560年没)が、開基となり開いたお寺です。

観音様は石造りで、正直に言ってそこいら辺の墓地にありそうな単純な造りで、え?これ?
というような代物。

鳳山良長が彫ったというのなら、ありがたみはあるが・・・

↑武田菱が、入り口のガラスに入っている

相模川沿いの崖下に創建。功雲寺九世州山洞益(慶長4年1599年没)が開山したとのことです。

鳳山良長は、武田軍が小田原に攻め込んだ戦時、武田軍撤退の折に小田原北条氏との三増峠の合戦(戦国時代の山岳戦で有名)で亡くなった将兵を弔うために、三増峠を仰ぎ見る相模川の対岸に創建したが、崖崩れや檀家の招きで今の場所に移ったとされている。

功雲寺は、津久井城主内藤家の菩提寺である。(功雲寺は、津久井観音霊場には入っていない)

※津久井城の近くにある根本観音堂(日應寺廃寺)は、津久井観音霊場に入っているのでここいら辺りで微妙な接点がある
alt


alt
鐘楼 奥には鯉のぼりが立っている


相模川沿いの崖下の寺域は今もあるが、そこには人が住んでおらず、またその地域も数件の家があるだけ。

噂によると、近くの河原はTVの撮影に使われているとか。

相模川沿いの崖下の寺域は、過去のブログにあげてあります。











ブログ一覧 | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
Posted at 2023/05/09 21:08:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

西国霊場33ヶ所巡り 12番岩間寺
dora1958さん

【普光寺・雲洞庵・神宮寺】両親を連 ...
ATSUP_HARDさん

大人の修学旅行ww
nobu 133さん

小田原漁港~大雄山
ぐっさん@GUEAさん

ひとりごと・・・・南房総を訪ねて
SCYLLAさん

CR-Z紀行 [54]潤井戸『金四 ...
土気郎さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation