• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2023年05月13日 イイね!

圓通庵

圓通庵
武相卯年観音霊場 第三十六番 富亀山 養樹院 曹洞宗です。 養樹院内にある圓通庵が観音霊場です。小さなお堂でご本尊の準提観世音菩薩は、女性のお守りとして信仰されているそうです。 お接待も女性がされておりましたので、拝願してすぐあとにしました。 と言うのも、養樹院の方が見所があると思ったから。 以 ...
続きを読む
Posted at 2023/05/13 09:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年05月12日 イイね!

小山田城跡

小山田城跡
武相卯年観音霊場 第十一番 補陀山 水月院 大泉寺 曹洞宗です。 小山田別當有重が開基となり、小山田有重が居住していた当地に安貞元年(1228年)に起立、無極(永享二年1430年寂)が曹洞宗寺院として開山したといいます。 私がどこかで聞いた伝承では、武田氏が常陸国から甲斐の国へ行く途中で、安全 ...
続きを読む
Posted at 2023/05/12 20:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年05月11日 イイね!

江戸牛込 宗三寺の末寺だったお寺

江戸牛込 宗三寺の末寺だったお寺
武相卯年観音霊場 第三十四番 柳沢山 泉蔵寺 曹洞宗 です。 当地の地頭だった柳沢備後守信尹が開基となって、僧天海が正徳年間(1711-1715年)に開山したといいます。 新編武蔵風土記稿によると、100年前にこの地に民家2軒があったが、子孫が絶え、その所持していた田を地頭も更なきものと思い、 ...
続きを読む
Posted at 2023/05/11 20:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年05月10日 イイね!

都井沢観音堂

都井沢観音堂
武相卯年観音霊場 第三十八番 大悲山 慈眼寺 真言宗 です。 開山、創建不詳 安政七年の興隆にして、享保年間沢山法師あり、慈眼寺堂宇を結び享保三年戌年十一月 六十二歳にて没す。 安産守護に霊験あらたかなり、といいこの地では難産が少ないと言うそうです。 慈眼寺保存会が堂宇を守っているようですが、よく ...
続きを読む
Posted at 2023/05/10 20:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年05月09日 イイね!

武田家由来のお寺

武田家由来のお寺
武相卯年観音霊場 第二十六番 大瀧山  長徳寺 曹洞宗です。 武田家家臣の鳳山良長(永禄3年1560年没)が、開基となり開いたお寺です。 観音様は石造りで、正直に言ってそこいら辺の墓地にありそうな単純な造りで、え?これ?というような代物。 鳳山良長が彫ったというのなら、ありがたみはあるが・・・ ↑ ...
続きを読む
Posted at 2023/05/09 21:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年05月08日 イイね!

大戸観音堂

大戸観音堂
武相卯年観音霊場 第二十四番 祐照庵 臨済宗妙心寺派 です。 祐照庵は、大戸観音堂を護る別当として慶長元年(1597年)に創建、明治初年に焼失し、八王子市散田太子堂の堂宇を移築したといいます。 大戸とは、鎌倉街道山之道に入るための国境の地にある大木戸のことをいうが、木の板の言われが書いてあるものは ...
続きを読む
Posted at 2023/05/08 20:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年05月07日 イイね!

武田家由来のお寺

武田家由来のお寺
武相卯年観音霊場 第十四番 高雲山 永泉寺 曹洞宗です。 武田信玄の叔父が、党族争いが嫌になって武州八王子鑓水に逃れて来たのが始まり。 相模原北部や八王子は、武田家由来の話が多く残っていて、後の八王子千人同心に繋がります。 朱色に塗られた鐘楼 珍しいですよね?
続きを読む
Posted at 2023/05/07 08:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年05月06日 イイね!

上柚木観音堂

上柚木観音堂
武相卯年観音霊場 第三十五番 上柚木観音堂です。 当堂の本尊は、準提観音菩薩であり、創建年代は不明である。 文化年代 由木永林寺の住職知海和尚のすすめで、伊藤氏が願主となり並木原に堂を再建した。 その当寺の観音様は石造りの準観音であったが、明治の初めに火災にあい破損したため、新たに木製の準提 ...
続きを読む
Posted at 2023/05/06 08:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年05月05日 イイね!

テニスラケットを売りました

ずっと押し入れの中にあったテニスラケットを売りました。 なんでもGW中は20%アップで買い取ってくれるらしいので、行ってきました。 もう運動はしないんだろうなぁ。 体を動かしたくなったら、お城とかお寺の山を登るので精一杯。 朝ドラ「らんまん」を見て、無理して人に合わせることをしなくてもいい ...
続きを読む
Posted at 2023/05/05 20:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 断捨離 | 日記
2023年05月05日 イイね!

龍伝説のお寺

龍伝説のお寺
武相卯年観音霊場 第四十八番 淵源山 龍像寺 曹洞宗です。 写真は観音堂の内扉の装飾(お寺の写真は以前ブログにあげたので割愛) 淵源山龍像寺は、曆応年間(1338~1341年)淵辺伊賀守によって開創され、天台沙門存光師によって建立された当寺は、その後巨海才大和尚により再興され、天台宗より曹洞宗に ...
続きを読む
Posted at 2023/05/05 09:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation