• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

木曽観音

木曽観音
武相卯年観音霊場 第三十三番 吉祥山 覺圓坊 天台宗です。 木曽の観音様として古くから親しまれてきた覺圓坊は、吉祥山住善寺達蔵院と号し、もと近江国園城寺六百二十一坊中の一寺で、康平六年(1063年)園城寺第三十一代長吏覺圓僧正が同寺中の金堂(現在国宝)裏に開基されました。 園城寺は、再三の兵 ...
続きを読む
Posted at 2023/05/04 08:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年05月03日 イイね!

開創壱千弐百年の千手院

開創壱千弐百年の千手院
武相卯年観音霊場 第六番 岩子山 千手院 真言宗豊山派です。 当山は、人皇四十五代聖武天皇の御代に行基菩薩によって開かれました。 天正年間(1572~1591年)に、境内観音堂「現奥の院」に御朱印十二石を賜り、寺領として栄えました。 ご本尊は、仏師安芸守の制作による三代目千手観音で、当寺には ...
続きを読む
Posted at 2023/05/03 10:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年05月02日 イイね!

地名になった廃寺の本尊を祀っている

地名になった廃寺の本尊を祀っている
武相卯年観音霊場 第四十五番 金光山 観泉寺 曹洞宗 です。 観泉寺のある町田市真光寺町は、名前の由来になっている真光寺というお寺がありましたが、南北朝末期にはすでに寺堂は存在しておらず、存在は謎に包まれた寺院です。 天台宗真光寺の御本尊であった、木造聖観世音菩薩坐像を本尊仏に祀ってあります。 ...
続きを読む
Posted at 2023/05/02 20:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年05月01日 イイね!

百草観音

百草観音
武相卯年観音霊場 第九番 慈岳山  松連寺です。 百草観音堂の創建年時は、不明だが、慈岳山 松連寺は、明治維新後廃寺になり、その境内にあった仏堂だといい、本尊観音像は、源家代々の御守本尊を、源頼義が松連寺(真慈悲寺)を再建する際に、納めたものとされています。 まぼろしの大寺院、真慈 ...
続きを読む
Posted at 2023/05/01 09:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年04月30日 イイね!

子安観音

子安観音
武相卯年観音霊場 第八番 清谷山  蓮華院 真照寺 真言宗智山派 です。 ここのお寺の旧観音堂は、悪疫が流行った際に病棟として利用されたために、明治の頃に焼却処分されたそうです。 このコロナ禍で御開扉が重なるとは、なにか思うところがあります。 詳しくは↓へ
続きを読む
Posted at 2023/04/30 04:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年04月29日 イイね!

交通安全PRブーランジェ

交通安全のPRは、わかる。 が、ブーランジェとはなにか? 話題を作りたいのは、わかるが、これがわかる人が何人いるのか? 東京のスーパーの床に SOCISL DISTANCE と書いてあるのを見た時と同じ感覚。 みんなが英語を知ってると思うなよ。 意識高い系のスーパーだったのかな? で、 ...
続きを読む
Posted at 2023/04/29 20:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | われらが神奈川県警 | ニュース
2023年04月29日 イイね!

昭和の日

昭和の日
観音様の開扉を巡っていて、偶然発見した。 親鸞聖人御誕生850年 浄土真宗立教開宗800年 浄土真宗って、昭和天皇と何か関わりがあるのでしょうか? まぁ、天皇の葬送の儀が、一般大衆が見られるようになったのは、TVの普及があったからだと思うのですが、八王子のこのお寺になんの関係があるのでしょう ...
続きを読む
Posted at 2023/04/29 04:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月28日 イイね!

関戸観音

関戸観音
武相卯年観音霊場 第七番 慈眼山 観音寺 真言宗豊山派 です。 創建は、建久三年(1192年)後鳥羽天皇の御代、唐僧が聖観世音菩薩を草庵に安置したのが始まり。 天保年間(1830~1844)には、堂宇の修理がなされたといいます。 回向柱は、石で出来ている。 木だと、購入したり墨書し ...
続きを読む
Posted at 2023/04/28 14:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年04月27日 イイね!

天狗の手水舎

天狗の手水舎
武相卯年観音霊場 第三十九番 金森山 宗保院 曹洞宗 です。 天文十一年(1542年)相州伊勢原日向 石雲寺第四世大和尚を御開山に勧請して開創されました。 開基は大河伊与、宗保院の寺号は開基の戒名に由来している。 開基・大河伊与の妻は、徳川家康の功臣で、金森地区初代地頭高木善次郎清秀の妹 ...
続きを読む
Posted at 2023/04/27 13:49:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2023年04月26日 イイね!

社民 神奈川県内 地方議員ゼロ

読売新聞から 今回の統一地方選挙で、神奈川県内の社民党の地方議員がゼロになったようです。 なぜか、検索しても出てこないのですが、紙の読売新聞には書いてありました。 戦後体制からの脱却、10年かかりましたが結果は出ているようです。 55年体制が崩れたのが、一時期授業の内容になっていましたが、 ...
続きを読む
Posted at 2023/04/26 15:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation