• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

松陰形見の短刀:米個人宅で発見、140年ぶり里帰り

松陰形見の短刀:米個人宅で発見、140年ぶり里帰り
松陰形見の短刀:米個人宅で発見、140年ぶり里帰り 毎日新聞  前橋市は28日、米国の個人宅に長年保管されていた短刀が、幕末の思想家、吉田松陰(1830~1859年)の形見の品と確認したと発表した。 妹の寿(ひさ)が、生糸輸出のため米国に旅立つ実業家に託したものという。 鑑定した市の ...
続きを読む
Posted at 2017/03/29 15:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2017年03月23日 イイね!

地産地消

地産地消
登城してきました。 今回はお疲れ様会でして、在来の津久井大豆で作った味噌を使ったトン汁を食べてきました。 大豆は園内の畑で収穫されたもので、1年かけて味噌にしたものを使っているそうで、おいしかったです。 閉会後、みんなで歴史の話をしだして止まらなくなり、2時間も話し込んでしまいましたw ...
続きを読む
Posted at 2017/03/23 15:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2017年03月22日 イイね!

万福寺さとやま公園 お散歩

万福寺さとやま公園 お散歩
万福寺さとやま公園をお散歩してきました。 万福寺は地名、バス停に名は残るものの 寺自体は、大昔になくなってしまったようです。 万福寺村は小さく、いろんな村と合併してしまいます。 万福寺という名の地番のところは、私鉄の開通と駅整備により、このさとやま公園を残して開発されてしまったよ ...
続きを読む
2017年03月21日 イイね!

秦野1号 南極2号

花粉症で、外出を控えているカワトロです。 最近は、無花粉の杉が見つかったり、従来の飛散量より少ない量の杉が見つかったりしているみたいですね。 見つかった地の名から取って、「秦野1号」と命名したそうです。 最近読んでいる本に、「森は材木畑ではない」という言葉が載っていましたが、 日本は、戦後 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/21 10:43:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2017年03月17日 イイね!

ルンペン根性

ルンペン根性
ある本を読んでいて、ドイツ人の森に 対する心が出てきまして、グリム童話を数冊読んだんです。 で、なんとなーくグリムの時代の森がわかってきて、 今、また違う本を読んでいるのですが、 そこには、ドイツの詩人とか作曲家とかが出てくるんです。 私、芸術にはうといのですが、父が詩集を持って ...
続きを読む
Posted at 2017/03/17 10:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2017年03月09日 イイね!

太平記関連の史跡に行ってきました

太平記関連の史跡に行ってきました
ここ数年かけて、相模国と武蔵国の境を流れる 境川周辺を巡ってみました。 写真は、淵辺義博の館跡です。 最初はいつだったか、野辺氏の居館あとだと言われていた、 矢部の土塁を見に行きました。 その後、粟飯原氏の治めたであろう、相原。 淵辺氏ゆかりの淵野辺など、おおむね横浜線沿いに見ました。 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/09 10:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜線沿線散歩 | 日記
2017年03月06日 イイね!

民俗芸能大会を見に行ってきました

海老蔵や団十郎は嫌いですが、歌舞伎がよかったです。 海老蔵と団十郎のせいで、歌舞伎って嫌いだったんですが、 子どもがやる村歌舞伎は、涙腺が緩むほど良かったです。 昭和の部門では、○○音頭をやってまして、初めてきちんと歌詞を意識して聞きました。 小学生の頃は、踊りを覚えるだけであまり歌詞は聞 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/06 10:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2017年03月05日 イイね!

今年も花粉の季節がやってきた

花粉が酷い時期は、なるだけ外出を避けていますが、 今年は、図書館で本を借りてきて暇をつぶそうと思い、借りてきました。 読みたいが、買うにはおよばない本。 完訳「グリム童話」第7版 を借りてきました。 本当は怖いと言われているグリム童話ですが、グリム兄弟が童話を集めた時代背景に興味があり、 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/05 09:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2017年03月02日 イイね!

巨大方墳に驚き

巨大方墳に驚き
小山田古墳:巨大方墳に驚き…研究者ら「天皇」、「豪族」 毎日新聞 のロゴ 毎日新聞 13 時間前  飛鳥時代最大級の方墳と判明した小山田古墳。一辺約70メートルという破格の大きさに研究者は驚きを隠さない。 被葬者は初の官寺建設や遣唐使派遣などで知られる舒明(じょめい)天皇か、それとも天皇を ...
続きを読む
Posted at 2017/03/02 12:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
5 678 91011
1213141516 1718
1920 21 22 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation