• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

賃上げ。氷河期おじさん、どうなる?

賃上げ。氷河期おじさん、どうなる?去年、お時給が少し上がったのですが、生物兵器に対する除菌の仕事をいっぱいしたから上がったと思っていたのです。

危険手当て的な。

でも、なんだか大手は、今年の賃上げが凄い様です。

昔読んだ、少し古い本ですが、

今回は昔には全く読まなかった章の賃上げの部分をちょっと見てみました。

また、労働契約を結んでいる時に起こる、災害・紛争などのページにも興味が湧きました。

能登地震では、避難所から通っている労働者の方がいますね。

また、北陸新幹線の敦賀延線で新たな雇用契約が生まれ、被災地を諦めて新しい職に就く方もいるかもしれません。

また花粉の酷い時に読んでみたいと思います。
Posted at 2024/03/16 20:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2024年03月08日 イイね!

「書店振興プロジェクトチーム」設置

「書店振興プロジェクトチーム」設置経済産業省が全国で減少する町の書店を支援する大臣直属の省内横断組織を設置しました。

町の書店=文化創造に間接的につながる産業の基盤と位置付けたことによります。

花粉症で引きこもって読んでいる本です。

もう勉強の本は買わないかなと思っていたのですが、2022年新書大賞 第3位のフレーズに負けて買いましたw

このシリーズ、ちょうど良いページ数で読みやすいんですよね。

価格もお手頃ですし。

経済産業省がやっているのは、ゼロゼロ融資の返還期限が6月まで伸びたのも関係しているかもしれませんね。

このように得た知識が、私のブログの源になり、皆様へ還元できるようになればいいなと思っています。

Posted at 2024/03/08 20:34:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2024年03月02日 イイね!

十日市場のお寺

十日市場のお寺
十日市場に行って来ました。

八幡山 寳袋寺 曹洞宗

昔、この地には慈性寺というお寺がありましたが、新しいお寺を建てようとしたときに寺跡から古い巾着が見つかりました。

巾着は、お金を入れるものだったので、名を宝袋寺に改めました。

※袋の字は、代冠に巾

alt


alt


alt


alt

新しい本殿

横浜線の開通で土地を提供しているので、お金持ちの様です

alt

薬師殿 武相寅年薬師 二十五番霊場のようです


alt

歴代住職の墓 お坊さんの墓石はこのような形をしています

alt

写真中央を横切るのが、恩田川 

川と寺の高台の間にある田んぼは、恩田川の洪水に備えた調整池になっている

ここでも収入がありそう

alt

裏門にあたるのかな?

田んぼの面からこの門をくぐって入るとすぐに階段になって高台の寺域に上がることができます。

alt


alt

階段の途中にある石仏が歴史を感じさせます。

約400年の歴史があるそうですが、横浜のお寺あるあるで、慶州金氏の墓とか、崔氏、琴氏とかの墓がありました。

曹洞宗に入信すれば国籍問わないのかな?

詳しい歴史は、HPで見てください。長文で写しきれなかったw




関連情報URL : http://houtaiji.or.jp
Posted at 2024/03/02 05:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜線沿線散歩 | 日記
2024年02月29日 イイね!

オーバードーズが増えているらしい

TVのニュースで藤沢にある救急病院が取り上げられていました。

コロナになって以降、オーバードーズの患者が明らかに増えているらしいです。

オーバードーズ自体は、ピチカート・ファイヴの歌で知っていましたが、市販薬のオーバードーズは、デフレと関係しているのではないでしょうか?



医療スタッフの頑張りには頭が下がるばかりです。と前にも増して思うようになりました。
Posted at 2024/02/29 20:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2024年02月23日 イイね!

都会の鳥

都会の鳥相模大野中央公園に行って来ました。

相模大野とは、小田急線が新宿を出発し、相模国に入って最初の駅で、ここから江ノ島行きと小田原行きとに別れる分岐の駅です。

ここの公園には、野生化した綺麗な鳥がやって来ます。

市の博物館の人が見に行ったところで判明した結果、ワカケホンセイインコということがわかりました。

インドやスリランカの原産で、暖かい横浜や川崎などの都会に居着いた鳥です。

冬になるとこの公園に来るみたいです。同じ群れかは解りませんが、秋にはもうちょっと自然の多いところにいました。

20年以上この辺りで見るので、野生化したのでしょうね。

alt


alt



Posted at 2024/02/23 10:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation