• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2019年03月25日 イイね!

茅ヶ崎城址 おさんぽ

茅ヶ崎城址 おさんぽ横浜市歴史博物館に「横浜の野を駆ける-古代東国の馬と牧-」を見に行ってきました。

南武蔵は牧が多いということは最近になって知ったのですが、だから新興住宅地は○○野とか○○丘とか牧を潰して作ったわけのわからない地名なのかと気づきました。

博物館の後は、博物館近くの丘城の茅ヶ崎城址公園をおさんぽ。

駐車場が1台分しかない小さなお城跡ですが、残っている部分が少ないだけで、平らな曲輪部分は宅地造成されて家が建っているもよう。

写真は空堀です。

小さな丘城ですが、北に早淵川が流れ、中原街道と矢倉沢往還(国道246号)の間に位置し、交通の要衝を押さえるのにちょうどいい場所にあります。

ぶらぶらした後は、念願の西方寺に行ってきました。

新羽村にあるきれいな茅葺のお寺です。

ずっと行きたかったのですが、やっと行けました。



Posted at 2019/03/25 09:55:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 横浜線沿線散歩 | 日記
2019年03月23日 イイね!

山内庄本郷 おさんぽ

山内庄本郷 おさんぽ栄区に用事があったついでにおさんぽしてきました。

栄区は横浜というよりも鎌倉です。

いたち川支流沿いをぷらぷらして、本郷石橋から鎌倉街道を通って公田へ行き、いたち川本流の方へ戻ってきました。

駅前では、中学生が出店を出していましたので、クレープを買って食べました。

関係あるのかわかりませんが、St パトリック ディ だったそうです。

Posted at 2019/03/23 09:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜線沿線散歩 | 日記
2018年11月14日 イイね!

横山荘 お散歩

横山荘 お散歩仕事が早く終わったので、八王子に行ってきました。

八王子は元を横山荘といい、陽成天皇の私牧がありました。

ここに小野氏が都からきて姓を横山としました。

写真は、横山党の根拠地を示すために横山氏を祀った横山神社です。

普段は歩いたりしない野猿街道を通って、妙薬寺へ。

妙薬寺は、徳川家と関係があり、寺内には横山氏の墓があります。

たまたま思い立って行ったのですが、ちょうど酉の市をやっていたので、出店でお好み焼きを買って帰りました。

甲州街道、八王子街道沿いから一つ奥に入っただけでこんな発見があるとは知りませんでした。



Posted at 2018/11/14 21:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜線沿線散歩 | 日記
2018年09月23日 イイね!

相原お散歩

相原お散歩粟飯原氏(藍原氏)が治めた地をお散歩してきました。

ここは、平安時代の窯跡がたくさん発見されたところと記されていて、相模国分寺、武蔵国分寺でもここの瓦を使っていました。

今は、「第五号七国・相原特別緑地保全地区」となっています。

グーグル・マップでは、御殿峠古窯跡郡・かわらけ谷戸あたりから横浜線のトンネルの上です。

陽田川の上流あたりですね。

altalt







御殿峠古窯跡郡のあるあたりは、笹が茂っていてなにも見えず、雨の日はきっと通れないくらいの赤土の道で、よくわからない大きなきのこがいっぱい生えてましたw

住宅や鉄道の開発過程で見つかったのでしょうが、多くの古窯は破壊されてしまい、この笹が茂った部分に残っているらしいのですが、土地勘もなく、木々も繁り、まったく判りませんでした。


Posted at 2018/09/23 15:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜線沿線散歩 | 日記
2018年08月19日 イイね!

矢部お散歩

矢部お散歩少し涼しくなったので、出かけたついでにお散歩してきました。

写真は、上矢部街道沿いにある薬師堂です。


目的地近くには、車を停められる場所がないので、

コンビニで飲み物を買い、そこに車を停めて境川沿いを少し歩く。

武相国境の境川に架かる橋の付け替えかなんかで、発掘調査していた記憶がある。

橋が付けかわったので、なんか記憶がよみがえらずうろつく。

一本違う橋だったかと諦めて、コンビニに戻ったら、目の前に目的地があったw

コンビニが先に目に入ったので、見落としたらしい。

川から内陸に向かって登って行くと、バス停の後ろに大きな土塁跡がはっきり判る。

もう一度、車で来た方角へ行くとしっかり残っていました。



矢部氏館の土塁跡です。

この土塁の西に館跡があるようだが、現在米軍の基地になっており発掘は困難。

米軍の基地になる前は、日本の陸軍の施設だったからこの辺りって、やはり要衝の地なのかな?

説明板


写真を撮って、そそくさとコンビニを退散。

クルマから横目で、土塁を眺めつつ走るとお寺のような屋根が奥に見える。

あ、思い出した。

あそこになんかあるんだった。前回のウォーキングで来たんだった。

で、横道に入って行くと上記の薬師堂がw

薬師堂説明板


この辺りは、上にも書いたように中世と近代の遺跡が混在している地域です。

今回は、用事のついでなので近代の遺跡を端折りました。








Posted at 2018/08/19 14:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜線沿線散歩 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation