
少し涼しくなったので、出かけたついでにお散歩してきました。
写真は、上矢部街道沿いにある薬師堂です。
目的地近くには、車を停められる場所がないので、
コンビニで飲み物を買い、そこに車を停めて境川沿いを少し歩く。
武相国境の境川に架かる橋の付け替えかなんかで、発掘調査していた記憶がある。
橋が付けかわったので、なんか記憶がよみがえらずうろつく。
一本違う橋だったかと諦めて、コンビニに戻ったら、目の前に目的地があったw
コンビニが先に目に入ったので、見落としたらしい。
川から内陸に向かって登って行くと、バス停の後ろに大きな土塁跡がはっきり判る。
もう一度、車で来た方角へ行くとしっかり残っていました。
矢部氏館の土塁跡です。
この土塁の西に館跡があるようだが、現在米軍の基地になっており発掘は困難。
米軍の基地になる前は、日本の陸軍の施設だったからこの辺りって、やはり要衝の地なのかな?
説明板
写真を撮って、そそくさとコンビニを退散。
クルマから横目で、土塁を眺めつつ走るとお寺のような屋根が奥に見える。
あ、思い出した。
あそこになんかあるんだった。前回のウォーキングで来たんだった。
で、横道に入って行くと上記の薬師堂がw

薬師堂説明板
この辺りは、上にも書いたように中世と近代の遺跡が混在している地域です。
今回は、用事のついでなので近代の遺跡を端折りました。
Posted at 2018/08/19 14:47:10 | |
トラックバック(0) |
横浜線沿線散歩 | 日記