
20代後半に行った
城山湖散策路 約5㎞
戦国時代の史跡に興味を持ってから、「信長の野望」で各地の大名をおぼえた。
そうしたら、当然地元の城を探すよね。
「信長の野望 覇王伝」に津久井 内藤綱秀を発見!
とりあえず城山なんだから城があるんだろうと行ってみたら、ここは鎌倉時代の小松城のてっぺんにある人造湖。
ここではないらしい。
ここは、みんカラではオフ会の会場なんかで有名だそうです。
※写真は城山湖 2021・10・3追加 この湖の周りを散策しました
で、古本屋で津久井の散策の本を購入して、津久井城の場所を知る。
この頃の津久井城はまだ公園になっておらず、梅林の脇の農道を歩いて入っていくと辛うじて木のベンチとかがあっただけ。
私が落ち武者

になってから1~2年後に再訪してみると、なんと県立公園になっているではないかw
まだできたばかりでこの時にボランティアの募集を始めたばかりだったので、
城跡を案内する「ガイドボランティア」なるものになってみた。
以後、みんカラを始めたのと並行して公園のボランティア活動を開始。
そして現在に至るのであった。
で、ウォーキングはと言うと、もう行けないかな?
小さな川沿いの道とか平らだったら歩いてみたいけれどね。二ヶ領用水とか。
たぶん、令和はウォーキングはしないね。
Posted at 2020/02/24 10:41:24 | |
トラックバック(0) |
ウォーキング | 日記