• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

戦場ヶ原 ウォーキング

歩いたのは思い出した。

が、いつだったかな?

”鉄”と行ったので、おそらく、日光山輪王寺大猷院廟奥の院初公開見学(2000年10月23日)に合わせて行った時に歩いた。

たぶん、まだGti-rで行ったと思う。



野生の鹿を見たのは、奈良公園とヤビツ峠とここだけ。

熊を意識して歩いたのなんて、初めての体験だった。

鈴を持っている人に気が付いて、意識して話ながら歩いた。







Posted at 2020/03/09 15:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウォーキング | 旅行/地域
2020年02月24日 イイね!

城山湖 周遊ウォーキング

城山湖 周遊ウォーキング20代後半に行った

城山湖散策路 約5㎞

戦国時代の史跡に興味を持ってから、「信長の野望」で各地の大名をおぼえた。

そうしたら、当然地元の城を探すよね。

「信長の野望 覇王伝」に津久井 内藤綱秀を発見!

とりあえず城山なんだから城があるんだろうと行ってみたら、ここは鎌倉時代の小松城のてっぺんにある人造湖。

ここではないらしい。

ここは、みんカラではオフ会の会場なんかで有名だそうです。
alt
alt

※写真は城山湖 2021・10・3追加 この湖の周りを散策しました


で、古本屋で津久井の散策の本を購入して、津久井城の場所を知る。

この頃の津久井城はまだ公園になっておらず、梅林の脇の農道を歩いて入っていくと辛うじて木のベンチとかがあっただけ。



私が落ち武者

alt
alt になってから1~2年後に再訪してみると、なんと県立公園になっているではないかw



まだできたばかりでこの時にボランティアの募集を始めたばかりだったので、

城跡を案内する「ガイドボランティア」なるものになってみた。

以後、みんカラを始めたのと並行して公園のボランティア活動を開始。

そして現在に至るのであった。


で、ウォーキングはと言うと、もう行けないかな?

小さな川沿いの道とか平らだったら歩いてみたいけれどね。二ヶ領用水とか。

たぶん、令和はウォーキングはしないね。









Posted at 2020/02/24 10:41:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウォーキング | 日記
2020年02月22日 イイね!

甲府 ウォーキング

20代中半に行った甲府。

甲府駅~武田神社~甲斐善光寺~東光寺~山梨宝石博物館

代休かなんかで、行った。

会社の仲好い先輩が甲府出身で、武田信玄の話を聞いて行きたくなって行った。

もともと歴史好きだったが、これが戦国時代の史跡巡りをするようになったきっかけ。

先ずは甲府駅の南口に行って、武田信玄公の像を拝む。

そして甲府駅北口からえんえんと上り坂を登る。

武田神社の宝物館とか見たりしたので、観光ですね。

それから愛宕トンネルをビビりながら通ったのが一番記憶している。



このあと、再放送していた中井貴一の武田信玄とかを見たり、追って小説を読んだりしてしばらく武田にかぶれていたw

後に”鉄”とも信玄公祭りに行ったり、会社の先輩と”鉄”で恵林寺に行ったりしたから、甲府デビューのウォーキングだね。

歩いたからこそ、地理的なものが頭に入った。

Posted at 2020/02/22 12:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウォーキング | 旅行/地域
2020年02月21日 イイね!

修善寺 ウォーキング

20代の前半に行った修善寺

去年の台風の時に耳にした方もおられると思いますが、「狩野川」に架かる修善寺橋から。

修善寺橋~独鈷の湯~源頼家の墓~十三士の墓~竹林の小径~源範頼の墓~福地山 修善寺~修善寺駅

修善寺は、学生の時に「天安門事件から逃げてきた中国人の友達」が行きたがっていた場所。

転職時の有給消化の時に行ってきた。

修善寺橋から桂川沿いは延々と上り坂。途中でお昼ご飯でも食べて休憩しようかと思ったが、お店が開いておらず。。。

独鈷の湯を眺めながら、頼家の墓を目指す。

そして、今は移動してしまったそうだが、山の中腹にあった十三士の墓へ。

途中で独鈷の湯の近くまで戻って、温泉を飲んで休憩。

修善寺に来たのに、修善寺に行っていないと気づき、奥の方へ進むと源範頼の墓があった。

でもまだ修善寺が見つからないので、温泉街の入口の方へ戻ると寺を発見。

こんなにメジャーなところに行ったのに、記憶が一番鮮明なのは、十三士の墓。

疲れのピークだったから覚えているのだろうけど、今ではがけ崩れで元の場所から移動されたそうなので、まぁ、いい思い出かなw
Posted at 2020/02/21 10:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウォーキング | 旅行/地域
2019年07月06日 イイね!

百舌鳥・古市古墳群世界遺産登録

みんカラを始める数か月前に大阪に行ったときに周ったのを2009年のおすすめスポットに載せてありましたので、以下コピペ



仁徳陵と履中陵に挟まれた大仙公園を中心に、百舌鳥古墳群をめぐります。

仁徳陵周遊路を中心とした、半日コース。

仁徳陵と履中陵をめぐる、半日コース。

反正陵を含めた三陵をめぐる、一日コース。

百舌鳥古墳群をめぐる、健脚一日コース。

があります。

せっかく大阪まで来たので、一日コースにしました。

途中道がわからなくなって、交番で道を聞いたけど、交番の真裏にあるのに、知らないおまわりさんがいてビックリ。

おまわりさんが知らないほどのものなのかな?と思って行ったら、きちんと鳥居もありましたw
Posted at 2019/07/06 20:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウォーキング | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation