• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

三ツ池公園 お散歩

三ツ池公園 お散歩両親を連れて三ツ池公園に行ってきました。

三つある池は、江戸時代の1787年(天明7年)に、農業用水の溜め池として浚渫・整備されたものだそうです。

現在溜池の水は、災害時に水洗トイレとして使用できます。

桜で有名らしいのですが、真冬だしと思って「野鳥を見られたらいいな」くらいに思って行ったのですが、なんと冬桜が咲いていました。

野鳥の方はというと、横浜らしくユリカモメが池にいました。

カモメの様に見えるけれど、自信がないので「野鳥観察会」の資料をもらってきました。

カモメって淡水の池にもいるのですね。Σ(゚Д゚)

それと、気になったのがアオジ

緑色の鳥なんて鶯とメジロしか知らなかったので、これも新発見。

スマホで写真撮って鳥の名前が解るやつが欲しくなりましたね。

でも、コンデジでも写真には納められなかったので、撮るのは難しそうですね。

結局バークセンターに張り出してあるもので確認しました。

それから、園内にはコリア庭園があります。

今回は、この庭園はお休みだったのでちょっと覗いただけですが、庭園の目的が「在日朝鮮・韓国人の母国を思い出すため」なので、庭園の開いている日は朝鮮人がたくさんいるかもしれないのでご注意!

まぁ、朝鮮半島には行きたくないが朝鮮の建物が見たかったので良い日に行けたと思います。

横浜・川崎は旧国で言うと「武蔵国」ですが、武蔵には高麗郡や新座(新羅)郡があるので、打って付けの土地柄なのでしょうかね?

それから、帰りに寄ったラーメン屋のお釣りが令和元年製造のものだったので、ちょっとうれしかったです。







Posted at 2020/01/05 12:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | とこトコ 東急 | 日記
2016年12月23日 イイね!

オフ会に行ってきました

歴史の話をたくさんできたので、楽しかったw

で、


大きく変わる歴史教育…世界と日本を関連付け、グローバル化対応 中教審答申






 次期学習指導要領で大きく変わるのが歴史教育だ。高校では、近現代史を扱う「世界史A」と「日本史A」を融合させた共通必修科目「歴史総合」を新設。その導入として、中学社会科の歴史的分野では、アジアを舞台とした交易など近現代以前の世界史を充実させる。世界と日本を関連付けて歴史を理解することで、グローバル化した現代社会の課題について、歴史的経緯を踏まえて考える力を身につけるのが狙いだ。

 「歴史総合」では、近現代の社会構造を大きく転換させた近代化と大衆化、グローバル化に着目。「冷戦終結後も、なぜ地域紛争は続くのか」といった問いを設け、資料を活用したり議論したりして現代の課題につながる歴史を考察する。

 現行では、高校の地理歴史科のうち世界史だけが必修のため、高校で自国の歴史を学ばず卒業する生徒もいる。近現代の知識の定着状況が低いことも課題となっていた。次期要領では「歴史総合」で歴史の学び方を習得。選択科目の「日本史探究」「世界史探究」で歴史事象の意義をさらに深く探究するため、「農民反乱や人の移動と気候の変化を関連づけて説明する」といった活動に取り組む。

 中学ではこれまで、日本に直接関わる事象を中心に世界史を扱っていた。「歴史総合」新設を受け、元寇や大航海時代に結び付いたムスリム商人の活動、民主政治の源流となった古代ギリシャ・ローマの社会など、日本に間接的に影響した世界史の学習を増やす。




俺自身、近代史は苦手なのだが、それは歴代総理を順番に暗記するとか受験の近代史しか知らないからだと思う。

世界史と融合すれば、今の政治経済につながる世界の出来事が、高校生のうちに解るようになると思う。

もちろんそれは、選挙年齢が18歳になったのとも大きく関係するだろう。

いやぁ、やっぱり歴史の話は楽しいですね。

個人的には、南北朝の歴史をもっと勉強しなきゃいけないなと思った。

それにしても牡蠣鍋、チーズフォンデュ、メヒカリのから揚げがおいしかった。

オフ会に誘ってくれた方、店を予約してくれた方、ありがとうw
Posted at 2016/12/23 08:11:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | とこトコ 東急 | 日記
2015年09月21日 イイね!

厄払いじゃないけど神社行ってきた

厄払いじゃないけど神社行ってきた大河ドラマの影響で、松陰神社に行ってきました。

お祓いを頼みたかったけど、甥っ子が一緒だったので、

お祓いどころかゆっくり説明板を読む暇もなかったw

でも、野点を楽しんだり、お守りを買ったりできました。

写真は、帰り道に咲いてた白い彼岸花。
Posted at 2015/09/23 06:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | とこトコ 東急 | 日記
2013年07月06日 イイね!

宮崎流宴会に行ってきた

渋谷の塚田農場ってところに行ってきました。

このあいだTVでやってたので、じとっこじどりが楽しみだったんですが、おいしかったです。

日向夏サワーやぽんかんサワーを飲んだんですが、他の珍しい飲み物はたのみきれませんでした。

あと、締めのラーメンがおいしかったです。

一見、九州の人かなとおもった店員さんは、横浜の人でしたが日向ちっくな着物がかわいく見えました。

そのおねいさんに、おみやげの日向みそをもらったので、父にあげようと思います。

それにしても、たまには都会にでないとダメですね。

水たばこのお店とか、風俗嬢みたいなおねいさんがおにぎりを持っている看板のなんだかわからないお店とか、新鮮でした。

あと、帰りに寄ったイタリアカフェみたいなお店は、店員さんがイタリア人っぽくて、しかもワインもビールもカプチーノも一つのお店で出しているんです。

これは、新鮮だった。

また、行きたいです。
Posted at 2013/07/06 00:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | とこトコ 東急 | 日記
2008年11月15日 イイね!

週末の渋谷

週末の渋谷と言っても、遊びではありません。お勉強をしてきました。

田舎者なので、渋谷での遊び方しらないんです!

この写真は、品川ナンバーのtuk tukです。

日本で走れるんだなー。運転席も見ましたが、特に変わったことなく日本で見る普通の車と同じです。

三輪車ってのを意識して前輪に気をつければ運転できそうだった。
Posted at 2008/11/15 22:23:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | とこトコ 東急 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation