• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2021年03月25日 イイね!

トヨタといすゞが再び資本提携

トヨタといすゞが再び資本提携トヨタといすゞが再び資本提携、400億円規模 新会社も
自動車・機械
2021年3月24日 14:38 (2021年3月24日 16:13更新) [有料会員限定]



トヨタ自動車といすゞ自動車は24日、相互出資すると発表した。

2018年に資本関係を解消しており、再度の資本提携となる。トヨタは428億円を出資し、いすゞに対する出資比率は約5%となる。

筆頭の三菱商事などに次ぐ第5位の株主となる。いすゞもトヨタに対し、同規模で出資する。トヨタ子会社の日野自動車を含め、4月に3社で共同出資会社を立ち上げ、商用車のCASE(つながる車、自動運転、シェアカー、電動車)分野で提携する。



いすゞのCMは、いいよねぇ。

実は、第二次世界大戦中からトラックが活躍していました。

そのノウハウが、蓄積されているのでしょうね。
Posted at 2021/03/25 10:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 働くクルマ | ニュース
2021年03月01日 イイね!

令和のデコトラ2

令和のデコトラ2アイヌ アートデザインのトラックが走るようです。

アイヌ・アーティストの小笠原小夜さんによるアイヌ・アート作品を大型トラックにプリントした車両が3月1日から、全国各地の輸送に使われる。企画はトータル企画(札幌市北区新琴似町)。









altalt



Posted at 2021/03/01 21:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 働くクルマ | ニュース
2020年02月10日 イイね!

BAYSIDE BLUE

BAYSIDE BLUE国産初の連節バス「BAYSIDE BLUE(ベイサイド ブルー)」、横浜ハンマーヘッドで車両公開
横浜駅東口~山下ふ頭間で6月から運行
安田 剛2020年2月10日 21:11



2020年6月 運行開始予定


BAYSIDE BLUE用の日野ブルーリボン ハイブリッド 連節バス。国産連節バス第1号車となる


 横浜市は2月10日、横浜ハンマーヘッド(横浜市中区)において、新たなバス路線「BAYSIDE BLUE(ベイサイド ブルー)」に採用する連節バスの発表会と、関係者による乗車体験を実施した。

 この新路線は2015年に策定された「横浜市都心臨海部再生マスタープラン」における、「都心臨海部の回遊性を高める新たな交通の導入」を踏まえたもので、地域全体の回遊性を高めることが目的。

今後、ベイサイド ブルーを軸に「ピアライン」「あかいくつ」との乗換利便性を強化するなど、既存路線の再編も併せて行なわれる。




「BAYSIDE BLUE(ベイサイド ブルー)」の走行シーン

 ベイサイド ブルーの運行を担当するのは横浜市交通局で、横浜駅東口からパシフィコ横浜、赤レンガ倉庫など水際線沿いを経由して山下ふ頭を結ぶ。

運行時間は10時台から19時台で、おおむね30分間隔を予定しており、年間の利用者数は約58万人を見込む。


 使用車両は国産初の大型路線ハイブリッド連節バス「日野ブルーリボン ハイブリッド 連節バス」を採用。

これは入札により決定したもので合計4台を導入する。約4億円の導入費用は独自予算に加え、国から二分の一、横浜市から四分の一の補助を受ける。

運行開始は6月からの予定となっており、料金やダイヤといった詳細は現在調整中とのこと。












綺麗な青です!

横浜市民ではありませんが、ここ最近は横浜のよさが解ってきました。

Posted at 2020/02/11 09:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 働くクルマ | ニュース
2019年12月08日 イイね!

カッコイイ軽トラ

カッコイイ軽トラなんか、通勤だけなら軽トラでもいいかなとか思っていたら、

こんなにカッコイイ軽トラを発見!

普通の道だと曲がり辛いらしいけれど、ケッテンクラートみたいでカッコイイな。

Posted at 2019/12/08 08:54:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 働くクルマ | 日記
2019年11月16日 イイね!

ロシアのバスがカッコイイ

ロシアのバスがカッコイイインターネット規制法を施行したロシアですが、一方で旅行の開放もしています。

http://www.news24.jp/articles/2019/11/04/10538618.html

千島国を国後県とする案を企てたカワトロですが、人口の減少で実現が難しいと思い、新しい案を考えました。

千島国一之宮を国後島に建立するのです。

ご神体は、千島列島。

こんなのだったら、北方四島に旅行に行ってみたいです。

住民だった人の家族は、墓守やら宮司として居住。

カッコイイバスに揺られながら、日本人墓地や一之宮を正式参拝。

正式参拝には、日本米を奉納し、宮司らは直会で米食を可能とします。

旅行の食事は、ロシア料理でいいです。

Posted at 2019/11/16 13:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 働くクルマ | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation