• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2021年09月13日 イイね!

お散歩に行ってきました

お散歩に行ってきました涼しいうちにお散歩に行ってきました

夏だとすずめがいるんだね。

冬に散歩した時はこの辺では見つからなかったんだけど、えさのせいかな?

ひなが大人になって、個体数が多いのかな?

彼岸花が咲き始めたようです。

早く秋にならないかなぁ。

alt
alt
Posted at 2021/09/13 12:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2021年06月27日 イイね!

串川 お散歩

串川 お散歩お寺を見に行った時に、近くを流れる串川沿いを少し歩いてきました。

下り坂の先がなんとなく川のような気がしたので少し下ってみると、水路があって勢いよく流れていたので、この水を利用して民家やお寺ができたのかな?

お寺には、枯れた池と弁天様が祀られていたし。


この時期、葉が多いので鳥を撮る気はなかったのだが、いました。



alt

水面で羽ばたいているのが見えたので、近くまで寄ってみたらカルガモでした。

そういえば、野鳥の写真を撮るきっかけは、ほかの川で偶然見つけたカルガモの親子だったなぁ。

カメラを構えたとたんに、毛づくろい。で、草と被っているしー。

alt


歩いていたら、すごく近くで鳴き声がする。

これは、ヒヨドリの幼鳥かな?

電柱の辺りから聞こえてきたので、電柱に近寄るも逃げないのでキョロキョロしていたら、いたw

逃げないのではなくて、まだ逃げれない様。

もう一羽どこかで鳴いていたが、親なのか兄弟なのか?


alt
Posted at 2021/06/27 10:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2021年04月26日 イイね!

お散歩 コジュケイを探しに

お散歩 コジュケイを探しにコジュケイの鳴き声が聞こえるようになったので、探しに行ってみました。

コジュケイ(小綬鶏)って、身近な山鳥だと思っていたら、外来種なのね。

近くの公民館で昔語りをしているVTRが流れているんだけど、「ギィッチャ ポイを捕まえて食べた」とか言ってたけど、戦後で貧しいからだと思っていたら違ったみたい。

で、会えたかというとダメでした。

子供の頃は、遊んでいると道路に出てきたりしていたのになぁ。

alt
で、ツバメの季節なので一応撮ってみました。

クレモネーゼさんに教えてもらうまで、ツバメに種類があるなんてしたなかった。

これは、何ツバメなんだろう。

alt

川には冬鳥が皆去って、いつものカイツブリ。

でも写真に撮ったのは、初めて。

alt

alt

で、歩いていたら出会ったハクセキレイ。

後で調べたら、ハクセキレイにも種類があるのね。

この目の所に黒いラインの入っているのは好みだけど、ホオジロハクセキレイは、好みの顔じゃない。

こないだ撮ったのは、ホオジロハクセキレイだから、あとで直しておこう。

だんだんと鳥の種類が判ってきた。

ポケモンGO的野鳥撮り散歩も面白いw



Posted at 2021/04/26 10:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2021年04月10日 イイね!

高岡古城公園お散歩

高岡古城公園お散歩高岡古城公園

「高岡古城公園」は、市街地のほぼ中心部に位置しており、加賀前田家二代当主、前田利長が築いた高岡城の城跡を、明治以来公園として開放したものです。

築城を途中でやめたそうです。いわゆる天守閣は造る前で、曲輪には蔵などを置くという条件で濠などは残されたそうです。

いきさつが珍しい。

今でも濠だけが、歴史的に価値のあるもので、曲輪には動物園や市民会館などがあります。

でも、ちょうど桜の時期で行ったタイミングは結果オーライw

写真は、金黒羽白
alt


alt

alt

Posted at 2021/04/10 09:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2021年02月21日 イイね!

恩曽川お散歩

恩曽川お散歩本禅寺にクルマを停めて、川沿いをお散歩してきました。

残念ながら、お寺は改修中でシートに囲まれていたので、拝見できませんでした。

この本堂は寛永18年(1641)に建てられたもので、創建当時の姿をよく残し、全国的に近世初頭以前の日蓮宗建築が少ない中で貴重なものです。格天井の絵は、郷土の絵師井上五川が描いたものです

と説明板がありましたが、建物よりも格天井の絵が、気になりました。
お寺の裏山は、学校などかありますが森林地帯がよく残っています。


alt
護岸工事がされているものの、流路はいじられていないようで蛇行しています。

alt

ジョウビタキの雌。

ジョウビタキの雄の写真が撮りたいのに、いつも雌。

ジョウビタキの雄は、遭遇率が高いのに写真には収められていないのが悔しい。


alt

結構近くでキセキレイの写真が撮れた。

うれしかったけど、本当はヤマガラとかルリビタキとかオオルリとかが撮りたいな。

alt帰り道に通った道で見つけた碑。
丹沢は昔、丹沢御林(おはやし)と呼ばれ、徳川幕府直轄地だった。その山林を見回るために通った道であり、木材や木炭の輸送路としても使われていた。


幕府の直轄地なのか、直轄地に行く道なのかよく解らないが、どうやらこの辺りが荻野山中藩との境の様。

結構楽しかったw



Posted at 2021/02/21 09:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation