• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2021年02月08日 イイね!

善明川お散歩

善明川お散歩前から気になっていた小さな川です。

隣市なので、よく解りませんが、お寺の山号も善明山なので、このあたりの字名なのでしょうか?

うちの市では、もう田んぼが少なくなってきているので、このあたりの田んぼはなんか新鮮です。

地理的には、この田んぼのある地域より中津川という川を渡って西側に行くと猿がでるくらい地理的な差があります。

地方の方は、たかが鳥でしょうが、こちらではJRのエレベータに乗る時に人の群れができると、鳥の鳴き声が流れて、急いでいてイライラしている人の気を和ませているのです。

初めて気が付いた時には、「こんな夜に、こんな所に鳥がいるのか」と思って。キョロキョロしてしまいました。

優しいおじさんが、声を掛けてくれて「(放送を)流しているんだよ」と教えてくれましたw

で、本題
alt

最初、セキレイかと思いましたが鳴き声が変わっていたので、写真に撮ってみて、家で調べたらオナガという鳥でした。青い羽根が綺麗。
alt

スズメ。昔はスズメの鳴き声で起きたり、家や職場のスズメの巣の撤去なんてのもしましたが、最近は全然見なくなりました。

alt

見たことがない鳥だったので、そぉっと近づいて撮影。こちらは、家に帰ってきて調べたらツグミでした。

alt

ムクドリ。思えば去年の緊急事態宣言時に最初に撮った鳥。
alt

ハクセキレイ。今回はいつも通りの距離で撮影成功。頭がなんか薄い色なんだけど、季節とか繁殖期とかでなんか違うのかな?
alt

多分、ツグミ。
alt

そして、今回のお宝ショット!

シラサギが二羽もいる~。って撮ってたら種類が違うの気が付いたw

しかも、足元で何か動いている~。

ダイサギとコサギと鴨
alt

ゴミを漁っていないカラス。なにカラスかは、解らない。背景がゴミじゃなかったらカラスも撮ろうと思っていたので、よかった。カラスの羽根が落ちているのを拾ったことがあるけれど、結構綺麗なんだよね。
alt

先に書いた善明山 源養寺
alt

神奈川のお寺っぽく、道了尊を祀っています。 相模川より西っぽいなぁ。
alt

龍の彫刻の石灯篭。 善明川は、湧き水が集まってできた川なので龍神様を意識したのかな?

赤い山門も、変わっている。
alt聖観世音菩薩。全体的に新しいお寺だった。

家に帰って調べてみると、湧き水は各個人宅の敷地内にあるようで、湧いている所は写真に撮れなかった。

短い川とのことなので、次は上流から中津川との合流地点まで歩いてみようかな?






Posted at 2021/02/08 09:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2021年02月07日 イイね!

春を探しにお散歩に行ってきました。

春を探しにお散歩に行ってきました。花粉の飛散と春一番が重ならなかったので、花粉が本格化する前に歩いてきました。

ジョウビタキやヤマガラの姿が見えないので、冬は終わったのかなぁ、とも思います。

日が西に傾き始め、トンビも飛んでいたので今回は鳥の数が少なかったです。

シジュウカラがいましたが、撮影はできず。

いつもの川では、こいつが一羽だけポツンとしていた。

なんだろうと思ったが、望遠で見てみるとやはりこいつでした。
alt

少し上流に進むといました、鴨の群れ。一番近くにいた一羽を撮影。
alt

キセキレイもいましたが、撮影はせず。


alt


alt


alt

ピントが手前の枝に合ってしまい、今回もメジロはぼやけてしまう。

梅の花とメジロを見ると、春を感じますね。




Posted at 2021/02/07 09:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2021年02月01日 イイね!

お散歩に行ってきました

お散歩に行ってきました休日にいつものコースをお散歩に行ってきました。

休日だと歩いている人が多く、鳥も少なかったです。

諦めかけようとしたときに、キョ、キョ、キョ、という鳴き声がしたので、人がいなくなるのを見計らっていると、鳩と一緒に見慣れぬ鳥がいました。

いるのは判っているけれど、なかなか歩行者が途切れないので、いったん止めて先に川へ。

川では、あきらかに一羽だけ他から浮いている白い鳥を発見。

光の反射で白く見えるのか、本当に白いのかよく解らかったのですが、口ばしもピンクに見えたので、写真を撮っておきました。

alt
帰ってきて調べたら、カンムリカイツブリという鳥でした。

alt

川にはいつもよりも多くの水鳥が来ていましたが、やはり川の流れがゆるくなっているようです。

そんな川の変化を見ながら、進んでいるとセキレイが目に留まりまして、一枚パシャリ。

これまた、家に帰ってPCで見てみたら、お尻が黄色い子。

キセキレイでした。

ハクセキレイは、よく見かけますが一応撮っておいて正解。

で、折り返して先ほど鳴いていた鳥の撮影に再挑戦。


それが、トップ画面の子。調べたら、シロハラという鳥でした。

もう、初めて撮る鳥はいないかと思いましたが、種類が増えたので楽しいw

ポケモンGO的な、お散歩楽しいわぁ~。

今年は、日本海側の雪が凄くて鳥もいつもよりも南下しているそうです。

これからも花粉の様子を見ながら、続けてみようと思います。
Posted at 2021/02/01 11:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2021年01月29日 イイね!

お散歩

お散歩平日の昼から、いつものコースにお散歩に行ってきました。

ヤマガラのいたところは、ゴミ屋敷の解体作業をしていて、竹も切ってしまってあったし、何より工事の音がするので、ヒヨドリすらいない状態。

今回は、またダメかなぁと思いながら歩いていましたが、意外と豊作でした。







平日なので、幼稚園の子供の声が賑やかでしたが、なにやら鳥の鳴き声が近くに聞こえたので、探してみると、いつものシジュウカラが枝にとまっていました。

よく見る鳥ですが、こうやって写真を撮るのは、初めて。
alt


続いて、ジョウビタキの♀?だよね。
alt



川に着いたら、オオバンがいました。

いつもの年は、カイツブリがいるのに、前回も今回もオオバン。

季節とか風とかそういう何かがあるのでしょうね。

そして、鴨も。

川で鴨なんて見るのは、珍しい。去年の洪水ぎりぎりの水量で川の流れが変わったって言ってたけど、その影響なのかな?
alt


そして、これまたいつも見かけるメジロ。

結構、近距離で撮影したのに、焦点が背景に合ってしまいこんな写真ばっかり・・・
alt

まぁ、メジロは、そのうちまたチャンスがくるだろう。

1時間でこんなにいろんな種類が撮れたのは、初めてで嬉しいです。







alt
Posted at 2021/01/29 15:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2021年01月08日 イイね!

お散歩 第二コース

お散歩 第二コースあたらしくお散歩コースを探すべく、ウロウロ。

でも、思いつくところがないので、

年末にカルガモのいた所に再チャレンジ。

マガモさん、いましたw

で、いつものコースはというと、ヤマガラを見かけたのですが、写真には撮れず・・・

花粉で眼も痒いし、緊急事態宣言はでるし、しばらくはお散歩は控えるかな?

木の葉が落ちているので、初心者には鳥は見つけやすくなっているんだけど、目が痒いし、気を抜くと鼻水ダラダラになりそうだしね。



Posted at 2021/01/08 15:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation