• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

国立歴史民俗博物館に行ってきました。

国立歴史民俗博物館に行ってきました。「半世紀にわたる歴博の挑戦!正倉院に残された古代の文書を後世へ」

正倉院文書複製製作プレジェクト

にクラウドファンディングで参加したので、芳名帳を見に行ってきました。

古文書をデジタルで分析し、複製をつくるのですが、すごいですね。

芳名帳も巻物になるのですが、それは保存用で、見るのには大きなタッチパネルのディスプレイを操作します。

なんと呉座勇一氏と同じ巻物に名前が書かれているのを発見!

ちょっとうれしかったw

写真は国立歴史民俗博物館がある佐倉城の水堀

今回は、時間があったのでちょっと観光をしてきました。
Posted at 2019/05/12 09:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | ビジネス/学習
2018年10月15日 イイね!

安曇野~高山 ドライブ

安曇野~高山 ドライブ安房峠が通れるうちに飛騨一の宮水無神社へ御朱印をいただきに行ってまいりました。

午前中に諏訪大社上社、下社を廻り「すわひめぷろじぇくと」なるものを知りました。

諏訪大社下社は、徒歩で周ったことがあるのですが、上社は駅から遠く今回イソプレッサのナビを使って初訪問。

個人的には館跡の前宮が一番好きでした。

安房峠は、はじまったばかりの紅葉でちょっと物足りなかったのですが、滝の水量が多くてよかったです。

パドルシフトをカチカチして遊んだ。


水無神社で御朱印をいただいた後は、飛騨の国府跡と自認している国府町へ。

国府跡は発見されていないものの、飛騨で最大の前方後円墳があり名を「こう峠口古墳」と言います。

この「こう」が国府(こうと読む)のでここが国府跡だろうということで、名乗っているそうです。

飛騨は米が獲れないので、税は匠による使役だそうです。

都の木造建築は飛騨の匠によるもので、これをして日本遺産としています。

それにしても飛騨の山は、森厳ですね。


Posted at 2018/10/15 09:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年05月05日 イイね!

ひたちなか市の一番高い所お散歩

ひたちなか市の一番高い所お散歩花の盛りは少し過ぎてしまいましたが、ネモフィラを見に行ってきました。

天候が不安定と言われていて少々不安でしたが、花を見ているあいだは好天に恵まれてよかったです。

海沿いということで、風は強く冷たかったですが、激混みというわけでもなくちょうどよかったかもしれません。

帰宅途中に水戸城址にも寄ってきましたw

こちらでは、弘道館で大日本史を見てきました。弘道館は江戸時代の総合大学と呼ばれているようで、水戸学が興ったもとです。

弘道館を出る頃には、雨がぽつぽつと降りだしてきたのですが、せっかくなので薬医門も見てきました。

ぱぱっと写真だけ撮って、二の丸の旧彰考館跡に建つ展示館へ避難。

案内のDVDを見てから、館内を見て回ったら「古地図と歩こう!水戸の城下町マップ 幕末版」が目に留まったので、

「これはどこかでもらえるのですか?」と案内の人に聞いたら、「水戸の観光協会ですけど、どちらからいらしたんですか」と言われたので、神奈川押しをしたら、個人の持っているものを譲ってくれました。

現在、大手門の復元をしているのですが、水戸城跡一帯を綺麗にしているようで、案内の方もとても丁寧に対応してくれました。
(私の前にいた女性は、傘を借りて行きました)

これらの整備も、明治維新150周年の一貫なんでしょうね。

水戸城は、大きいので町と一体化してしまっていますが、この整備が進めば今までよりもずっとお城っぽくなると思いますよ。

やや濡れの状態だったので、偕楽園は今回はパスして帰路へつき、SAで笠間稲荷うどんを食べて帰りました。

次回は、水戸城と偕楽園のセットで周ってみたいと思いますw


Posted at 2018/05/05 13:29:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年03月17日 イイね!

偵察してきた

偵察してきた高機動型偵察機で、埼玉県文化財収蔵施設を偵察してきました。

圏央道ができたから、半日で慣行w

常設の施設は、土器ばっかりでつまらなかった。。。

一人乗車でイソプレッサに乗ったのは、初めてかも。

運転がスムーズで蒼銀の百式と名付けたいw

※2021年1月22日動画追加

Posted at 2018/03/17 16:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | ビジネス/学習
2017年11月23日 イイね!

和銅遺跡に行ってきました

和銅遺跡に行ってきました秩父に行ってきました。

聖神社で、和同開珎のお守りを買い、

おめあての和銅の採掘露天掘跡へ。

ちちんぶいぶいのCMでおなじみのモニュメントの脇には、

小川が流れているのですが、これが採掘堀でしょうか?

精錬所跡も探してみたのですが、よくわからずにそのまま秩父神社へ。

社殿に彫ってあるいろんな動物を見たあとは、物産センターで食事。

秩父名物のみそポテトとわらじかつ、おっきりこみうどんを食べました。

それにしても、武甲山ってすごいですね。

調べたら、秩父神社の神奈備山だそうです。

宮様の名前に付くくらいですから、やっぱりすごい地でしたw
Posted at 2017/11/23 13:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation