• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2024年02月01日 イイね!

今年の大河は、紫式部

今年の大河は、紫式部古典は苦手ですが、色彩の綺麗な王朝時代に興味が馳せます。

高校の授業中は、便覧の装束の色彩の写真ばかり見ていました。

源氏物語は、現代語訳の要約を読みましたが、内容は難しく、大人になって聞いたら、あれは女性が書いたものだから、女性が聞くと、凄く面白いらしいです。

男の源氏物語研究者が、いくら研究しても解らない。解らない。と言っていますが、

瀬戸内寂聴の「源氏物語」を女性が聞くと、凄く面白いらしいです。

で、色にしか興味がないのでこっちを買いました。
alt

絵巻でも美しいのですが、大河ドラマだと衣装の綺麗さが映えます。


ちなみに、大河ドラマは「源氏物語」ではなく、紫式部日記とか御堂関白記とか公家の日記をドラマ化しているのだと思います。

戦国時代や幕末が人気なのは、地方のヒーローが出てくるからだと思うのですが、今回の大河ドラマでは、宮中の話も興味が尽きませんが、国司になった父親に付いていって地方に下行する所が楽しみです。

往年の大河ファンには人気がないようですが、私的には毎週が楽しみですw




Posted at 2024/02/01 10:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2024年01月01日 イイね!

弘法大師空海 生誕1250年

弘法大師空海 生誕1250年明けましておめでとう

ございます

本年は、弘法大師空海が生まれて1250年

の節目の年にあたります。

なんとか年末までに読み終わりました。

alt

空海ってやっぱりすごい人なんですね。

内容は、空海の生涯を司馬遼太郎が調べて、誰に何を聞いたとか、これにはこんなことが書いてあるとか、そういうことを織り混ぜながら進んでいくものです。

面白かったですよ。


と言うことで、今年も寺社仏閣や史跡巡りをできたら良いなと思っています。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


Posted at 2024/01/01 05:54:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2023年11月01日 イイね!

読書推進月間

読書推進月間涼しくなって、本読みに集中できるような季節になりました。

司馬遼太郎が、構想十余年を経て書いた画期作の「空海の風景」を読んでいます。

司馬遼太郎を読もうと思ったのに、戦国時代時代ではなく空海を最初にしたのは、生誕1250年記念があったから。

弘法大師空海の生涯とその時代風景の中に自らを置き、過去と現在の融通無碍の交流によって、その足跡をたどる

と帯の説明にあります。

小説ともちょっと違う、なんていうか、空海の事を調べたらこんな事が解って、多分こんなやり取りがあったのではないか?というような説明をするのが難しいジャンルですね。

Posted at 2023/11/01 09:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2023年07月06日 イイね!

雨読

雨読梅雨で出掛けられない日に

読みました。

多分もう、あんまり美術館とかには

行けないと思います。

そんなんで、積ん読の処理と言うか、そうして過ごしています。

で、これは日本美術史のレポート書いている時に、いろんな美術館に行ったときに買ってきたと思われる本です。

来年の大河ドラマの「紫式部」の予備知識を入れるために読み始めましたが、梅雨が明ける前に読み終わってしまいましたw

最近は、読売新聞とかで紡ぐプロジェクトをやっていて、日本美術を後世に残す作業をやっています。

いいことです。

試験範囲が、仏像ばかりなので、お寺巡りの癖が抜けていませんが、やっぱり彩飾してあるものが好きです。

京組子とか、工芸品も興味が出てきました。

またどこかへ行きたいなぁ。

Posted at 2023/07/06 20:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2023年06月12日 イイね!

ニューヨーク プライド 2023

ニューヨーク プライド 2023LGBTの法案がどうのこうのと言っていますが、

6月は、そういう月なんですかね?

たまたま最近読んだこの本。

ゲイ解放戦線のニューヨークとありました。

司馬遼太郎がアメリカに行って思ったことが、書いてあります。

アメリカ文明の最高の特質は、法と法治社会だそうです。

人工国家アメリカでは、文化というものが浅く、人工の言語である法律用語で国民がまとめられています。

なのでLGBTQには寛容だそうで、そのためこのニューヨーク プライドなるゲイの祭典が盛り上がるようです。

私は、「クウィーンのボーカルって、ホモっぽいじゃなくてホモなの?」と聞いたり、

みんカラをはじめた頃に流行っていたレイザーラモンHGとか、そんなものしか知らなかったので、LGBTと言う言葉を知ったのも遅いのです。

このアメリカの文明の最高の特質を、裏打ちしているのは、世界の基準通貨ドルだそうです。

まぁなんとなく、自分がアメリカ史に興味がないことが判りました。
Posted at 2023/06/12 20:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation