• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

来年の大河は、徳川家康

仕事が閑期なので、意外と早く読み終わった本です。

天皇の歴史⑤ 天皇と天下人 

藤井讓治 著      発行 講談社

です。

特に表紙が綺麗な図柄とかではないので、写真は無し。

京大の出身の先生らしく、安土桃山時代に誰がヘゲモニーを握るかと言う書き方をしているのが気にさわりますが、マァ面白かったです。

信長の章は、麒麟がくるの朝廷の場面が思い起こさせましたし、多分来年の大河も朝廷の部分はこの本で予習が出来たかなとおもいます。

Posted at 2022/11/26 22:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2022年11月13日 イイね!

読書週間に読んだ本

読書週間に読んだ本タブレットにしてから、写真のやり方がわからないので、表紙の写真はなしです。

以前買ってあったものの中から、タイムリーなものをチョイス。

【特別展】畠山重忠-横浜・二俣川に散った武蔵武士ー

(公財)横浜市ふるさと歴史財団 発行

を読みました。

御嶽神社に鎧が奉納されているのを、アリアスさんに聞いて知っていたので、いつか見に行ってみたいですね。

※2024年1月 表紙の写真を追加


Posted at 2022/11/13 16:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2022年10月02日 イイね!

小中学校の図書購入、年100冊減

小中学校の図書購入、年100冊減小中学校の図書購入、年100冊減…

「図書の廃棄や更新遅れにつながる」と指摘も

読売新聞 2022/10/02 05:00



文部科学省© 読売新聞 文部科学省

 全国の小中学校1校あたりの図書購入費が2021年度、9年前の12年度より7万~10万円減り、平均図書購入冊数も100冊程度、少なくなっていることが、全国学校図書館協議会の「学校図書館調査」でわかった。

政府は1993年から「学校図書館図書整備等5か年計画」を実施しているが、学校図書の計画的な整備が十分に進んでいない現状が明らかになった。



 協議会は63年から調査を開始。今回は全国の1192小中高校を抽出、54%の638校から回答を得た。

 その結果、1校あたりの平均図書購入冊数は2012年度に小学校390・5冊、中学校480・6冊だったが、21年度は小学校299・2冊、中学校361・8冊と、100冊前後も減少した。

1校あたりの図書購入費は、小学校が54万円から47万円、中学校が68・9万円から59万円と、7万~10万円ほど減っていた。



 文部科学省は、学級数に応じて学校図書館が整備すべき蔵書数の基準を定めている。22年度から実施の第6次「学校図書館図書整備等5か年計画」では、全公立小中学校での基準達成を掲げている。

同省は「現状の達成率は中学校で6割程度だ」として、自治体に予算の充実を促す方針だ。



 同協議会の磯部延之調査部長は「5か年計画の実施で学校図書館の図書購入予算の増額を期待したが、ほとんど増えていない。

学校司書も足りず、図書の廃棄や更新の遅れにつながっている」と指摘している。

























この続きが、3面に載っていてうちの自治体のことが書いてあります。

そういえば、ラノベばっかり買って、未だにソ連の栄光を扱った古い地理の本がありましたw

で、台風の来た3連休は、友達に日本一の図書館に連れて行ってもらいました。

これは、そこで借りた本です。

最近、難しい本が読めなくなったので、これからは小説を読もうと思います。

なので、解説的なブログはなくなると思います。

Posted at 2022/10/02 10:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2022年09月17日 イイね!

話題の本を読んでみたw

話題の本を読んでみたwロシアのウクライナ侵攻から半年

ロシア周辺の、旧ソ連構成国同士の戦争も始まってきましたね。

で、祖父の残してくれた本を引っ張り出して読んでみました。

欧州のロシアではなく、クリミア半島から東の範囲の話で、

カムチャツカから千島列島までの話でした。

私にとっては、読みやすかったです。

さて、これからロシア周辺はどうなるのでしょうね。

Posted at 2022/09/17 11:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2022年09月09日 イイね!

英エリザベス女王が崩御

英エリザベス女王が崩御英エリザベス女王が崩御
BANG Showbiz 2022/09/09 03:33





エリザベス女王© BANG Showbiz 提供 エリザベス女王

イギリスのエリザベス女王が崩御した。享年96歳。

即位70周年を数か月前に祝ったばかりの女王が8日(木)、スコットランドにあるバルモラル城で息を引き取った。



女王はその歴史に残る在位期間で数々の記録を更新、2007年12月21日には、イギリス史上最高齢の君主となり、2015年9月9日にはイギリス史上最長在位、世界最高齢の君主という記録を打ちたてた。

そして2016年10月にタイのラーマ9世の崩御を受け、存命の君主として世界最長在位となり、2017年2月にはイギリス君主初となる「サファイア・ジュビリーと呼ばれる」在位65周年を迎えた。



1934年に伴侶となるフィリップ殿下と出会い、1939年には文通を始める。21歳だった1947年7月に婚約を発表し、その4か月後となる1947年11月20日に挙式、フィリップ殿下にはエディンバラ公爵の称号が与えられた。



ウィンザー城近くに位置するウィンドルシャム・ムーアで新婚生活をはじめ、1949年7月にロンドンのクラレンス・ハウスへと住まいを移す一方、イギリス海軍に従事していたフィリップ殿下と共にマルタ島で過ごしていた時期もあった。



1948年11月、第1子となるチャールズ皇太子が誕生、1950年8月にはアン王女が生まれた。

ちなみにアンドルー王子とエドワード王子を出産した1959年と1963年は、エリザベス女王が在位中イギリス議会開会式に唯一出席しなかった年となっている。



そして1952年2月6日、オーストラリアとニュージーランドへの公務へ向かう経由地であったケニヤの滞在中、長らく病気を患っていた父の国王ジョージ6世の崩御の知らせを受け、25歳にしてイギリス女王に即位、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ連邦、パキスタン、セイロンというイギリス連邦加盟の独立国家の君主となる。

秘書官から即位する王名を尋ねられた際には「もちろんエリザベスです」と答えたという。



1953年6月2日に行われた戴冠式は、初のテレビ中継が行われた。

60年代と70年代には、アフリカとカリブ諸島の20か国以上がイギリス連邦から独立している。

長い在位期間の中で、命の危険にさらされたこともある女王、1981年のトゥルーピング・ザ・カラー式典でザ・モールを通過中、近距離から6発の銃弾が撃たれたり、その数か月後にもニュージーランド内のビルから女王をめがけて発砲する事件があったほか、翌年にはセキュリティをくぐり抜け、マイケル・フェイガンという男がバッキンガム宮殿内の寝室に侵入する事件が発生した。



90年代は女王にとって厳しい時代となり、1992年には在位40周年のルビー・ジュビリーに向けたスピーチの中で「ひどい年」を意味する「アナス・ホリビリス」と発言、アンドルー王子夫妻の別居、アン王女の離婚のほか、チャールズ皇太子とダイアナ妃との危機も公となり、同年12月に2人は別居を始めた。

さらにウィンザー城で火災が発生、膨大な被害を受けた一方、モーリシャスが立憲君主制から共和制に移行、女王は同国の君主の座を失った。

そして1997年8月にダイアナ元妃が交通事故で他界した後、数日間声明を出さず、バッキンガム宮殿に半旗を掲げなかったことで世間からの批判を浴びる。



一方、在位50周年となる2002年のゴールデン・ジュビリーの年には妹マーガレット王女を3月、母エリザベス皇太后を2月に失う悲しみに襲われた。

エリザベス女王とフィリップ殿下にとって最後の海外公務となったのは2015年、かつて暮らしたことのあるマルタ共和国だった。

それまでに117か国を訪れていた女王だが、2015年以来は他のロイヤルファミリーが海外公務を行うようになり、女王夫妻は国内のみの訪問をするようになった。



そして2021年4月、愛する夫フィリップ殿下が100歳の誕生日を2か月後に控えてこの世を去る。コロナ禍であったため、葬儀は簡素に行われた。

同年10月、未公開の症状によりエリザベス女王が入院、その後腰を痛め、医師から休養を指示される。

その後数か月はプライベートなミーティングやビデオ通話などだけで公務を継続、その後、杖を持って公の場にまた姿を見せるようになった。



2022年2月に新型コロナウイルスに感染、「軽い、風邪のような症状」だと言われたが、オンラインでのミーティングの数々をキャンセルしたことで、その容態が懸念された。

しかし、6月のプラチナム・ジュビリーの祝賀イベント中には、バッキンガム宮殿のバルコニーに2度姿を現し、さらにパレードにも予定外ながら参加して国民を喜ばせた。



最後の公務となったのはつい先日、リズ・トラス新首相の任命とボリス・ジョンソン元首相からの挨拶だった。

通常は新首相の任命はバッキンガム宮殿かウィンザー城で行われるが、トラス氏とジョンソン氏がスコットランドにあるバルモラル城へと出向くかたちとなっていた。





















メーガン妃がイギリスに来たって言うから、うすうす思っていましたが、亡くなったそうです。

ヘンリー王子は、カナダ国王になるのかが気になります。

まぁ、失敗して王室を離脱しているのですがね。
Posted at 2022/09/09 06:39:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation