• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2021年09月02日 イイね!

上皇さま、歴代最高齢に=昭和天皇に並ぶ

上皇さま、歴代最高齢に=昭和天皇に並ぶ上皇さま、歴代最高齢に=昭和天皇に並ぶ
2021/09/02 08:22






 上皇さまは2日、生まれてからの日数が昭和天皇に並び、生年月日の記録が残る8世紀以降の歴代天皇で最高齢となられた。

 上皇さまは1933(昭和8)年12月23日生まれで現在87歳8カ月。2日で生後3万2030日を迎え、最高齢だった父の昭和天皇と並んだ。

 側近によると、現在はお住まいの仙洞仮御所で上皇后さまと静かに過ごし、新型コロナウイルスの感染状況を心配しているという。日課の散歩のほか、ライフワークのハゼの研究を続けており、5月には退位後初の論文が学会誌に掲載された。

 85歳で退位した上皇さまは歴代上皇でも最高齢。昭和天皇以前は、江戸初期の後水尾天皇(1596―1680)が最高齢だった。

















眞子様の一般籍降嫁も現実的になってきましたが、個人的にはアメリカへの人質外交だと思います。

日米同盟をゆるぎなくするために、日本はアメリカに皇族(元皇族になる)人を預けようとしているのです。

これは、秋篠宮父君の天皇になる御覚悟が表されているのだと思います。

私は保守的なので心が痛みますが、日本の帝国主義の清算は、今上天皇兄弟陛下の役目なのかもしれません。

和宮の臣籍降嫁もひょっとしたら、このぐらいのインパクトだったのかなとも思います。

武家教育を受けた初めての天皇=明治天皇
初めてランドセルを背負った天皇=大正天皇
外科手術を初めて受けた天皇=昭和天皇
中国に初めて行った天皇=平成天皇
英国に留学した初めての天皇=今上天皇

そして秋篠宮様。

思うことは多々ありますが、まずは上皇様の長寿の上にある(新型肺炎にかかっていない)今日の日本の平和を感謝しています。





Posted at 2021/09/02 10:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2021年08月15日 イイね!

令和三年 終戦の日

令和三年 終戦の日「揺るぎない平和を」山東参院議長追悼の辞全文
2021/08/15 12:21





山東昭子参院議長は15日、日本武道館(東京都千代田区)で開かれた政府主催の全国戦没者追悼式に出席し、追悼の辞を述べた。全文は次の通り。



本日ここに、天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、全国戦没者追悼式が執り行われるに当たり、参議院を代表して謹んで哀悼の誠をささげます。

今年もまた、祈りの夏を迎えました。

あまたの命を奪い去っていった戦争が終わって76年。犠牲となられた一人ひとりに夢や希望があり、愛する家族がいました。戦争によって過酷な運命を余儀なくされた方々のご無念、悲しみは、何度この日を迎えても、とても言葉で言い尽くせるものではありません。

人の記憶は、時の流れの中で、少しずつ淡くなっていきます。76年前の今日を、福島県伊達郡の疎開先で迎えた私にとっても、当時の情景は、徐々におぼろげになってきました。

しかし、戦争の記憶をこのまま遠い歴史の一部にしてはなりません。残念ながら、新型コロナウイルス感染症により、国内外の人々が各地の平和資料館などを訪れる機会が減っております。それでも、私たちは、戦争で何が起きたのかを後世に伝え、一人ひとりの平和への強い思いを、着実に引き継いでいかなくてはなりません。それが、今を生きる私たちの使命です。

国会議員としておよそ40年間活動し、私は、自らの意見に責任を持ち、相手の主張に敬意を払い、議論を重ねてふさわしい結論を導くという地道な努力の先に、世界の平和があることを確信するに至りました。民主主義の理念の下に、揺るぎない平和を築けるよう、力の限り尽くしていくことを、ここに固くお誓い申し上げます。

結びに、戦没者の御霊(みたま)の安らかならんことをお祈り申し上げるとともに、ご遺族皆さま方のご平安を心より祈念いたしまして、私の追悼の言葉といたします。
















コロナ禍で読んだ本です。

中学だったか高校だったか忘れましたが、戦前の公地公民制は中国の制度を取り入れた奈良時代を模したもので、戦後は平安時代の荘園制度を模したものだと習いました。

つまり、律令制を取り入れた天皇家をはじめ、為政者である公家たちがこぞって私領を経営するという矛盾が行われた、制度疲弊が出た時代だと。

つい何年か前は、天皇陛下に命を奉げていたのに、終戦後は一種の革命的な転換でこの私領制度が行われたのだというのです。

地租改正の事だと思いますが、当時はそんなことは知らずに、この戦後は平安時代の荘園制度を模したものだというのだけが頭から離れずにいたので、ざっくりと平安時代を勉強したいと思い始めたのを覚えています。

何度も遠回りしましたが、これを習いたくて大学に入り直したのを思い出し、今回の引きこもり生活で読んでみたのでした。

この先生のいる大学に入ったのだが、先生が研究費をちょろまかしたのがばれて辞める直前だったのできちんと習っていないのです

読み終わってなんとなく理解できたので、これをもってもう難しい本は読まなくなると思います。

年取って難しい本を読む力が弱ったのでw

令和はペースダウンをして、気楽にいこうと思います。
Posted at 2021/08/15 16:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2021年07月30日 イイね!

ウクライナ ロシア系 先住民に含めず…プーチン氏猛反発

ウクライナ ロシア系 先住民に含めず…プーチン氏猛反発
2021/07/30 05:00
[読者会員限定]

 【モスクワ=工藤武人】ウクライナのゼレンスキー政権が、自国の「先住民」にロシア系を含まない法律を成立させ、対立するロシアのプーチン政権が猛反発している。

ロシアは、ウクライナでロシア系住民が差別される事態を懸念しており、2014年にウクライナ南部クリミアを併合したロシアが介入する新たな「口実」となりかねない。


 この法律は、ウクライナの少数民族を先住民と位置付けて保護するもので、提唱者のウォロディミル・ゼレンスキー大統領が今月21日に署名し、成立した。
法律では、クリミア・タタール人など3民族を先住民と認定している。

 ウクライナの「先住民法」に関し、プーチン大統領はドイツのメルケル首相との21日の電話会談で、「あからさまな差別的法律だ」と激しく非難した。

プーチン氏は今月12日に発表したウクライナとロシアの「歴史的一体性」を指摘した論文でも、この法律がロシアにとって「大量破壊兵器の使用」に等しいとの認識を示して、ロシア系住民への迫害を容認しない姿勢を強調していた。

 ロシアの検察当局は22日、ウクライナでロシア系住民への「人権侵害」が横行しているとして、ウクライナを相手取って欧州人権裁判所に提訴したと発表した。欧州人権裁によると、ロシアによる提訴は初めてという。














民主化した東欧に興味があります。

詳しくないけどw

コサックのいる土地なのでしょうが、この大統領は○○スキーというので、ポーランド系なのでしょうか?

と思って検索したら、ユダヤ系ウクライナ人で芸人だそうです。

大丈夫なのでしょうか?
Posted at 2021/07/30 20:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2021年07月24日 イイね!

TOKYO2020

TOKYO2020スポーツには興味がありませんが、商業五輪は気になります。

どこかで、「いらないのは聖火リレーと開会式」とか見たので、開会式を見るつもりはなかったのですが、最後までみてしまいましたw

ドラクエの音楽、好かったですね。

オリンピックの延期発表前に、コレド室町に行ったのですが、外国人観光客に”江戸”を売り込むような商品が揃っていたので、演出も江戸推しでよかったと思います。

気が付きませんでしたが、大会中に原爆投下の日とかあるのでお盆みたいな雰囲気もよかったと思います。

で、改めて江戸を知ろうとして読んだ本。

下町の方より武蔵野の方に興味がありますが、まぁ下町の良さも発見できる内容でした。



Posted at 2021/07/24 20:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | 音楽/映画/テレビ
2021年06月09日 イイね!

新たな遺構 戦国武将・前田慶次の墓の可能性も

新たな遺構 戦国武将・前田慶次の墓の可能性も【山形】新たな遺構 戦国武将・前田慶次の墓の可能性も
6/4(金) 19:57配信


YTS山形テレビ

 山形県米沢市(よねざわし)で、新たな遺構が発見され、戦国武将「前田慶次」の墓の可能性があるということです。
 
この調査を行ったのは、「米沢 前田慶次の会」と考古学研究者の手塚孝(てづか・たかし)さんです。

遺構が発見されたのは、前田慶次ゆかりの寺「堂森善光寺(どうもりぜんこうじ)」裏の堂森山(どうもりやま)で、大きさは南北16.6m、東西13.8mあります。

 L字型をした遺構は、山の一部を掘削して つくられていて、中世末期から江戸初期の墓所の特徴と一致しているということです。

 さらに、周辺には同じ形状をした前田慶次の友人2人の墓所もあり、ここに前田慶次が埋葬されている可能性が高いと主張しています。



【考古学研究者 手塚孝さん】
「中世から江戸初期にかけての墓の形態である。堂森善光寺に それをつくるような著名な武将がいたか。一人しかいない」

 前田慶次に関しては、大和国(やまとのくに)で亡くなったとされる説や、かつて米沢市にあった寺「一華院(いっかいん)」に埋葬されたという説があります。











去年は米沢に行けませんでしたが、次に行った時に寄ってみたい場所が発見されました。

前田慶次の存在は、マンガ「花の慶次」で知りました。

戦国武将の話は、面白いですね。

Posted at 2021/06/09 09:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation