• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

中津川ドローンクルージング

中津川ドローンクルージング写真は、中世の武将海老名氏の墓です。

水源を大切にしたために、海老名市から離れた八菅神社の近くに祭られています。
























15分の動画です

中津川を挟んで画面左側は、サルが出没する丹沢のはしっこ

画面右側は武田信玄が小田原に攻め入った時に帰路に使った信玄道がある尾根です。

信玄道の途中でかの有名な山岳戦である「三増峠の戦い」が起こりました。

途中で見える学校は、戦国時代にこのあたりを収めていた武将の城あとです。





Posted at 2019/01/20 10:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2018年12月02日 イイね!

あぶない刑事 ロケ地マップが完成

あぶない刑事 ロケ地マップが完成あぶない刑事 ロケ地マップが完成
市、ドラマ再放送記念に
文化


 横浜市を舞台に、1986年から放送されたドラマ『あぶない刑事』と横浜市がタイアップし、ロケ地マップ=写真左上=を作成、11月23日から配布中だ。

 この企画は各ケーブルテレビで視聴できる日テレプラスであぶない刑事「HDリマスター版」が放送されることを記念し、実施される。この取り組みを通して国内外からの誘客促進などを図り、横浜の新たな魅力と賑わいを創出する目的がある。









ふるさと納税のおかげで税収が減った横浜市ですが、横浜スタジアムを改装したりして市内に客を呼び込んでいるようです。

ランドマークタワーやベイブリッジができた頃は輝いていた街なのになぁ。





Posted at 2018/12/02 10:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地方創生 | ニュース
2018年10月27日 イイね!

厚木市内の遺跡で初の「和同開珎」発見

厚木市内の遺跡で初の「和同開珎」発見厚木市内の遺跡で初の「和同開珎」発見
暮らし話題|神奈川新聞|公開:2018/10/22 10:49 更新:2018/10/22 13:08

厚木市内で見つかった和同開珎(同市提供)


 厚木市は19日、8世紀初頭から流通したとされる銭貨「和同開珎(わどうかいちん)」が市内で初めて発見されたと発表した。同市恩名の恩名仲町遺跡で、奈良・平安時代とみられる竪穴住居跡から1点が見つかった。

 現地では、宅地造成に伴い、文化財保護法に基づく発掘調査を5~6月に実施。市によると、発掘調査終了後に民間の研究所が出土品を整理していた際、発見されたという。

和同開珎に詳しい奈良文化財研究所(奈良市)のデータベースによると、県内の発見例は秦野、平塚、逗子市などでの6例が記載されている。



 市は今回の発見について「恩名仲町遺跡周辺には奈良、平安時代の建物跡が多数見つかっており、集落の性格を考える上で極めて重要」と説明した。今後、市民らに公開する機会を検討していく考えだ。











平成最後の正月に厚木市博物館がオープンするようですが、ご祝儀的に発見されました。

博物館の目玉になるのかな?

Posted at 2018/10/27 14:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | ニュース
2018年10月10日 イイね!

茅ヶ崎にドライブに行ってきた

茅ヶ崎にドライブに行ってきた文明の利器 カーナビ×スマホで史跡に行ってきました。

郡衙あとに隣接する寺の跡です。

高校、高校のグラウンドを整備するときに見つかったようです。

茅ヶ崎と言うと、サザンオールスターズ&海と言うイメージが大きいですが、海など見えない内陸にあります。

高校の名前をカーナビに入れて、高校に着いたらスマホのグーグルマップで検索しました。

今年の7月にスマホデビューしたので、まだ2回目です。

うまく遺跡跡に行けないと思って、拡大したら道の下が遺跡らしく何度も車で往復して遺跡の上を通っていたみたいですw

(そりゃー、道路工事とかで遺跡が見つかるんだから、遺跡も道路の下だろうよ。。。)

写真は、寺の跡に建てた七堂伽藍の碑です。

そのあとは、市の文化資料館に行ってこの郡衙遺跡の説明を見てきました。

せっかく久しぶりに茅ヶ崎まで行ったので、帰りに「天然記念物 旧相模川橋脚」を見てきました。

これからスマホでマイナーな史跡巡りをしていこうと思います!

Posted at 2018/10/10 13:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2018年09月15日 イイね!

三増合戦まつり2018

三増合戦まつり

今年もやるようです。

町の主催なので、ローカル感たっぷりですが、知る人ぞ知る戦国時代では数少ない山岳戦です。

バス路線を考えてか、まつりの入り口が厚木方面になってしまいました。

一度参加しましたが、写真は誰かのカメラで撮ったらしく残っていなかったw
Posted at 2018/09/15 20:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation