• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2024年01月15日 イイね!

登城してきました

登城してきました今回は、手作り甲冑の二領目

四つだけですが、かしめて来ました。

親指の先の鋲は、最初にやって失敗していまい、

潰れていますw

色が変わっているので、解りますね。

この後、先輩のおじいさんにニッパーで取ってもらいました。

なかなか毎回参加はできませんが、ちょっとづつ携わっています。
Posted at 2024/01/15 20:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2023年11月23日 イイね!

登城してきました

登城してきました収穫感謝祭が、コロナ禍で「宝ヶ峰の里まつり」に名前を替え開催されました。

宝ヶ峰とは津久井城山の別名で、相模国では珍しく金の採掘に関係した津久井領を意識して名付けられたと推察します。

金山があると思って武田としのぎを削った小田原北条氏の境の城である津久井城の発掘調査現地説明会に行ってきました。

昨年は、雨により中止となったので、前回はコロナ前の開催になります。

今回お話を聞いて解ったことですが、土の層が変わっているのを判断できるようになるまでには、掘ったときの土の感触で判断するので、10年位かかるそうです。

土堀り10年とは、修行が大変ですね。

料理人か!と思うほどです。

土木工事は嫌いなので、私には向きませんねw

お祭りの方は飲食が焼き芋だけになり、大鋸体験や篠笛・竹細工の販売などちょっと昔の里山をメインに押し出したものになっていました。

甲冑の試着もまだできないので、型紙と組紐の子供サイズのやつを売って?ました。

ボランティアの甲冑隊の人数も半数位でしたし、まだまだ様子見の開催でした。

でも、高崎ナンバーがいたのにはちょっとビックリ。

追:甲州街道小原本陣でも11月25日にお祭りがあるようです。
  教育委員会文化財保護課より





Posted at 2023/11/23 14:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2023年04月16日 イイね!

登城してきました

登城してきました新緑の中、竹林整備(養生)をしてきました。

傾斜のきつい所で足を踏ん張るのは、結構ももの裏にきますね。

他のボランティアさんが、「公園、良くなってきてるよね~」と言っていましたが、私もそう思います。

今年は、県からこんなアンケートが配られているのでちょっと載せてみます。

alt


alt







Posted at 2023/04/16 21:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2023年03月05日 イイね!

津久井城祭り

津久井城祭り津久井城祭りに行ってきました。 


コロナ禍が過ぎ、通常の規模に回復したのかな?

戦国農園では、戦国時代の植物が本当に

この地で育つかどうかを検証しています。

津久井衆甲冑隊の寸劇は、以前もとりあげましたが、

今回は、津久井衆鉄砲隊を写真に撮ってきました。

最初の頃は一人だったのですが、

よそのお祭りで出番がなかったからか、

今年は旧津久井町の時の規模くらい人が増えてました。
alt
お屋敷跡にて、空砲ですが演じてもらいました。

alt

画面には写っていませんが、甲冑を着た子供の旗を上げる合図で撃ち方始め!

よくわかりませんでしたが、一斉射撃、膝を地面についての射撃、一人づつの連射などがありました。
alt

ちびっこ達は、音の大きさにビックリしたり、親御さんに縄の先に火が着いているのとかを教わっていました。

午後から雨の予報だったせいか、お客さんはまばらでしたが、とりあえずはお祭りを開催することができました。

食べ物の屋台も少なく、手探りの再開でしたが、無事に終わったようです。




   
Posted at 2023/03/05 21:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2023年01月19日 イイね!

登城してきました

登城してきました美林活動に参加してきました。

林内の林床整備や間伐を行って、人にも生物にもよりよい環境つくり

とテーマを打っています。

ジャングルブーツを履いて出発w

今回は林床整備がメインです。

①なら枯れした木を伐採したので、小枝を拾って束ねて、希望者への配布用にする。
②城坂周辺の林床清掃(枯れ枝や間伐材を拾って1ヵ所にあつめる)
③城坂横にカントリーヘッジを作る
④上にいくにつれて曲がって生えてしまった杉の伐採の見学(お客さんが近寄れないように配置された)

でした。 

我が城もコロナ禍のアウトドアブームで、旅行会社の選ぶクラブツーリズム名城100選に選ばれツアーに組み込まれるまでに有名になりましたので、ボランティアさんの人数も増えました。

久しぶりに中腹まで登ったのですが、体を動かして気持ち良かったです。


Posted at 2023/01/19 21:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地方創生 | 旅行/地域

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation